こんにちは、くしいです!
様々なオフィスにお邪魔しまくっている「行ってきたシリーズ」は、なんと今回で164記事目だそうです。アメリカ編の最終回である第三弾は、カリフォルニア州のメンローパークにあるFacebookの本社にお邪魔しました。いやあ、すごいですね。すごかったです。

Facebookさんは以前、日本のオフィスをご紹介させていただきましたが、アメリカ本社はあまりに広大ですごかった。我ながら圧倒的な語彙力の低下を感じます。さて、本日ご紹介するのは「MPK 20」というビルで、Frank Gehryによるデザイン。15人のアーティストが参加しクリエイティブな空間になっており、再生水やソーラーパネルを設置することで地球にも優しいというオフィス。ざっくり紹介していきたいと思います。

こちら、向こう側見えないのですが駐車場です。めたんこ広い!
DSC_001


ここらへんに今いるみたいです
DSC_002


待ち合わせしたんですが、集合場所は外のソファー!雨が降る可能性とか無視してるし、オシャレというかなんかすごい
DSC_003

入館はenvoyという受付システムでやります。アメリカでは導入している企業が多くて、友人に聞いた話だとこれで企業のスタンプを集めている人も多いんだとか。パスを発行してもらった後は身分証明書を提示して実際に使う入館カードが発行される流れ。
DSC_004


大きく大胆な階段を登っていくとゲスト用のオフィス入り口。
DSC_009


見上げるとWifiルーターがぶら下がっていてかわいい
DSC_015


休憩スペースなのか、作業スペースなのかわからないけど開放的な空間
DSC_007


沢山のアートがオフィスの中にあり、身近に感じられますね
DSC_008
DSC_022


アメリカのオフィスによくあるのがこのマイクロキッチン。軽食やドリンクがあり、簡単な調理も可能。このあと何度か出てきますが、食事やドリンクなどは全て無料で提供されています。
DSC_029


おおおお、なんだこれ!と盛り上がってしまったのはオフィスビルのミニチュア
DSC_036


かなり横長?縦長?なのがわかりますね、すごい
DSC_037


今ここらへん
DSC_043


しっかり作り込まれてますね、フムフム
DSC_050


入るとすぐにTHE FACEBOOK WALLが!日本のオフィスで見たのよりもカジュアルに新陳代謝されそう
DSC_058


床には、今どこにいるのかがわかりやすく表示されてたり壁にもあったりする
DSC_056
DSC_057


オフィスの中はかなり広くて、こういう検索できる大型のモニタがある。タッチパネルで人の名前や会議室の名前を検索すると場所をおしえてくれる。
DSC_070


エリアごとに違いそうだけど、会議室には名前がテーマが設定されているっぽい。ここはスタートレック!最高!(すいません、大好きなもので)
DSC_078
DSC_092


ライトは4つだ!(こちらも合わせてどうぞ:Netflix全話配信記念!画像でわかるスタートレック全作品の年表まとめ & オススメエピソード10選
DSC_085


ドリンクやフードが無料なコーナーがあちこちに点在
DSC_099


今回、Facebookさんのオフィス行きたい!と言っていたら紹介してくれたオフィス作っちゃう系エンジニアのきょろさん。「この2x4はなかなかですね…」とうっとりしてた。
参考:物理的にアメリカのオフィスを作った話 – DeployGate
DSC_100


オフィス内は、窓がかなり大きくて採光がしっかりされていたけれど通路部分にはこんな採光が取り入れられていた。ただの天井ではなくて突き出した形で光をより多く取り入れることができそう。かしこい。
DSC_114


ずんずん進むと食堂の看板が。
DSC_120


ドドーンと現れたのはアジア系の食事が出る食堂。全て無料で提供され、社員以外にもゲストが利用してもOK。他にも洋風な食事を提供する食堂が別のエリアにあるそう。すごい。
DSC_134
DSC_135
DSC_127

DSC_141


餃子やカレーやヌードルが提供されていて「2個ください」とか「少なめにしてください」とかオーダーを聞いてくれる。ベジタリアン、ヴィーガン対応も完璧。
DSC_148
DSC_155


流行りのタピオカミルクティーが作れたり、チャイが飲めたりで「アジア」の括りがデカいな〜というかんじ。
DSC_161


カレーと餃子をいただいた。ヌードルはチキンのスープによく茹でられた蕎麦というメニューだった模様。
DSC_162


オープンな席とは別に、こんな席もあったりする
DSC_183


こちらはSUGAR SHACK。メープルシロップを作る農家のことですが、ここでは甘いものを提供するお店(無料)です。
DSC_189


アイスとその他の列がある。自制心を強く持っていないと完全に太りまくる。
DSC_190


こちらは有料のカフェ、コーヒーとか色々売ってる
DSC_191


オフィス内部はかなり広いのでWayfinderが点在していて便利
DSC_204


備品がスッと出てくる自販機です
DSC_211
DSC_218


こちらは違うエリアにあったもの。HACKというキーワードをよく見かける。
DSC_219


冷蔵庫には忙しい人向けのサラダなどがある
DSC_220


コミュニケーションが活発になるような空間がたくさん。ここから外に出られる模様。
DSC_239

DSC_240


めたんこ天気がよくて、カリフォルニアの空は本当に綺麗。屋外でも働けそう。
DSC_246
DSC_253


こちらの屋上は公園になっていて、キツネがいるそう。
DSC_260


見かけても触ったり追いかけたりしないでね、という注意看板がある。
DSC_267


道案内があったりする
DSC_274


眼の前は広大な池というか沼地、何もない。これだけ周囲に何もないと、食事やドリンクが全て提供される理由もよくわかる。
DSC_288


ちょっと遠くに見えるのもFacebookのオフィス。こちらの方が有名ですね、いつか行ってみたい。
DSC_365


これはもう完全に自然ですね
DSC_295
DSC_309
DSC_323
DSC_316


ゴミ箱なども適宜配置されている
DSC_351


ひろい
DSC_330


カウチが置いてあるエリア、芝生が美しい
DSC_344


執務エリアに戻ると壁が賑やかだった
DSC_393


大きめのフードコーナーはかなり充実している
DSC_400
DSC_407
DSC_414
DSC_421


話をしたり、少し籠もったりできるスペースがあちこちにある
DSC_428
DSC_435
DSC_482
DSC_483


チェスもあったり
DSC_484


おもむろにあらわれたのはA0サイズが出力できるプリンター、あると本当に便利なんですよね
DSC_463


歩いていると突然トイレが現れるので慣れが必要
DSC_464


トイレの前にある箱には応急薬とかが入っている、すばらしい
DSC_465
DSC_466


オフィスの中はアート作品や取り組んでいる活動について展示されていたりする
DSC_470
DSC_491
DSC_505
DSC_570


はい、そんなかんじでFacebookの新しめのオフィスでした。本場のすごさを体感して震えましたね…ご案内いただいたFacebookの方には感謝です。さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!