らっしゃい!くしいです! 最近はもう「集まるなよ!」を言われまくるので、めっきり家に閉じこもりがちなんですがちょっと面白い招待をいただきました。

「くしいさん、バーチャルオフィス見学会をやるんで遊びに来ませんか?」

えっ?バーチャルオフィスとな…? 誘ってくださったのは以前オフィスにお邪魔したこともあるZOZOテクノロジーズ広報の方。ちょいと聞いてみると「徒歩0分のバーチャルイベント会場を作ることが出来るバーチャルSNSサービス cluster」 に、仮想空間としてZOZOテクノロジーズのオフィスを再現しちゃったんだとか。まじで?嘘でしょ。オフィス解約したの?(してない)

ZOZOテクノロジーズさんのオフィスといえば、青山にあるオシャンな空間なわけですよ。それを再現するだなんて、勝手に期待値あがっちゃうな!これは行かないと!時代はなんでもかんでもオンライン!というわけで参加させていただくことにしました。ちなみに青山のマジにあるオフィスはこちらです、ざっくり見返しておいていただくと今回のエントリはわかりやすいかなーと思います。


イベントがこちら、clusterで作ったオフィスをメインにしたビジュアル。こりゃなかなかのクオリティを期待できるのでは?
00

そして迎えた当日。事前にちょっとclusterの使い方を勉強して参戦。PCで参加する場合は、移動するのは矢印キー、視点の方向を変えるのはマウスでドラッグ、という2点だけ抑えておけばOKです。

おおー、ここがー!ソファーとか無いけど、わりと再現度が高い
01


「まずはこっちに来てくださいね〜」と運営の方の声に導かれるままに移動。プロジェクターみたいにこうやって出せるんだなー。あとチャットも固定して表示できる。(参加者の画面には別でチャットが表示されてる)
02


まずは基本操作説明ということで、拍手してみましょうとかジャンプしてみましょうとかそういった説明からスタート。その後、タイムテーブルなどイベントの流れについても解説(うっすら気づいていたけど、このイベントはZOZOテクさんのエンジニア採用イベントです)
03


「では社内を見てみましょう〜こちらですよ〜」と案内されたのは名物の円会議室。実際のオフィスでは音の反響が面白かったり、大きな円卓のサイズ感が伝わらなくてもどかしい(勝手にZOZOテク社員目線)
04


リフレッシュスペースや作業スペースなどもご案内いただきつつ、やっぱりPCとか小物系までは再現難しいなぁと思いながらグイグイ散策
05


カフェカウンターのあるスペースもあり、一度行ったことがあるので脳内で「コーヒーマシーンがあるところや!」と一人で盛り上がってしまう。あと、写真は残ってないけどZOZOのオリキャラである箱猫マックスさんがいたり、ZOZOMATがバーチャルオフィスの中にあったりする。
06


「こちらでは箱が持てますよ〜」と言われた瞬間、ZOZOの箱が積まれたエリアに突進して皆で箱を持つ謎の遊びが大流行。cluster色々できて楽しいな…
07


「青山のオフィスを忠実に再現しています」という説明があったので、つい「外は青山じゃない気がしますが場所は一緒ですか?」と聞いてしまう悪い癖が出てしまった。ちなみに外は違う場所だそうです。なるほ。
08


壁にはしっかり宣伝。
09


オフィス見学が終わったあとは、CTOの今村さんから開発組織についての説明など。cluster内で使える有料アイテムを買って(ハートとか星とか色々ある)ウロウロする不審人物をやってしまう。
10


clusterよく出来ていて、自分の位置と話している人の位置が変わると声が聞こえてくる方向が変わる細かさ。運営からの声は方向は変わるけど、どこからでも聞こえるので円会議室の円卓に立って遊んだりしちゃう(話は聞いてます!)
11


ZOZOの運営の方は人型のアバターなので、無駄に机の上でコラボ。見晴らしがいい〜
12


説明が一通り終わり、皆で拍手して大盛りあがり。clusterのバーチャルオフィス、作るの大変そうだけどアリですね!ただ聞いてるだけじゃなく移動したりするのでイベントにしっかり参加してる感がすごい。
13



そんなかんじで、人生初のバーチャルオフィス見学でした。これからのオフィスのあり方についてちょっと考えさせられましたけど、めたんこ楽しかったです!

本物のオフィスはこちら


さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー。