いいね!くしいです! ついにお邪魔してきました、フェイスブック ジャパン! Facebookは皆さんご存知かと思いますが、Facebookです!!
世界中にある拠点は全て1つのカードキーで入退館出来るそうで、色々なものをアメリカ本社を基準に整備しているので細かなところまでレベルの高さがすごいオフィスでござった…。 今回で142記事目となる行ってきたシリーズでもTOP3に入る凄さでしたね… 住みたさがハンパじゃない… ここはもうアメリカじゃよ…
ってなかんじで、早速いってみちゃお!!バーン!受付!阿吽!

カッコよすぎでは?Facebookのオフィスはその拠点がある国で活動しているアーティストの作品をオフィスに導入するそうで、ここから出てくるアート作品なんかはほとんど日本で作られたものとのこと。迫力が凄いなあ。

世界中にある拠点は全て1つのカードキーで入退館出来るそうで、色々なものをアメリカ本社を基準に整備しているので細かなところまでレベルの高さがすごいオフィスでござった…。 今回で142記事目となる行ってきたシリーズでもTOP3に入る凄さでしたね… 住みたさがハンパじゃない… ここはもうアメリカじゃよ…
ってなかんじで、早速いってみちゃお!!バーン!受付!阿吽!

カッコよすぎでは?Facebookのオフィスはその拠点がある国で活動しているアーティストの作品をオフィスに導入するそうで、ここから出てくるアート作品なんかはほとんど日本で作られたものとのこと。迫力が凄いなあ。

いいね!付箋がお土産として用意されてる。欲しすぎる。

Facebookカラーのダルマも鎮座

早速中へお邪魔すると大型のモニターがあってオフィス全体の見取り図になってる。

これタッチパネルになっていて、会議室やスタッフの名前で検索するとどこの位置にあるかとか教えてくれちゃう。アメリカのオフィスなんかだとウルトラ広いので重宝するんだとか。広すぎて自分がどこにいるかわからないとかどういう世界観なの…

進んで行くと早速でたー!Facebook Wallだー! 来客なら誰でも書き込んでいい壁ってことで、超ウルトラ有名な方とかのサインやら書き込みやらが山ほどある。

お、地球くんだ。
関連:スマートニュース株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた!

「是非なにか書いて行ってください」と勧めていただいたので、遠慮しながら隅の隅に書かせていただきました。ドワハハハ!全部ワシが書いたことにしちゃる! ウソです、すいません。

会議室へ向かう途中にある休憩スペース

2011年の雑誌切り抜きが飾られていた。当時は6億人だったのか…(現在は18億人)

こちらのスペースは会議室エリアの中にあるスペース

漫画が色々並んでいたり

最新の雑誌が並んでいたりする。聞くと、蔦屋書店と提携しているので定期的に全ての本が入れ替わるらしい。雑誌はメンテナンスが大変なのでよいなあ。

ちなみに壁はド派手です

ソファーにはFacebookのTシャツを来たぬいぐるみたあったりする。かわいい。

天井を見上げるとこちらにもアート作品が。

会議室はこんなかんじでタブレット端末が部屋ごとに装備されていて予約状況がわかる、めたんこ便利だな〜


会議室の名前が「マンツーマン」とかで、なんだこれ??と思っていたら全て和製英語なんだとか。ちなみにアメリカのオフィスだとスラングが会議室の名前になっているとのこと。

というわけでこちらが「マンツーマン」の部屋。ソファーが2脚あるけどビデオ会議などに使われることが多いそう。

予約をしておくと、時間になったら自動でビデオ通話が始まるとのこと。すごい。

お次は「ライブハウス」、来客用では一番広い会議室とのこと。それにしてもライブハウス、和製英語だったのか…


スツールにはFacebookマークが付いていてかわいい

ソファーも質が良さそうでございます(変な日本語

会議室の中に無料ドリンクがぎっしり

3時間くらい篭っても余裕ですねこりゃ

お次は「マイブーム」 これはみうらじゅん氏の造語なはず!知ってた知ってた。

そんなマイブームというお部屋。なるほど、ちょっと変わったテーブルがあるわけですね…

と思ったら!ピアノ!きっちり防音室になってるそうです。ピアノ弾きながら打ち合わせするんだろか?傍らにはギターも見えてるし…

ちなみに全ての会議室の電気スイッチのところにはこういった張り紙がある。Facebook社ほど大規模になると、こういった心がけが大きく違いが出そう。

それにしてもこの会議室の名前、「これ和製英語なの!なんで!?嘘でしょ???」と思いながら巡ることに。「アルバトロス」はゴルフの正式っぽい用語だから和製英語じゃないでしょ…(英語だとダブルイーグルというらしい)

こちらは薄々気付いてたよ「ドンマイ」

会議室というよりは「リラックス出来そうな個室」という佇まい。

都会の町並みを見ながら一人静かに仕事をする… なんだこれは!すごいぞ!

こちらは大きめの会議室「バージョンアップ」

ガラス張りだけど内側からカーテンをシャッ!と出来る

人が多く行きかう場所にあるのはドリンク&フードコーナー。アイランドキッチンのようになっているのでハイチェアに腰掛けて談笑が出来たりする。HAHAHA!

アイランドキッチン部分は冷蔵庫になっていて、ワインセラーが内蔵されている。オフィスにワインセラーですよ。

ただの飾りではなくキッチリとワインやお酒が揃ってる。そしてここで皆さんに大事なお知らせです。こちらのオフィスにあるドリンクやフードは全て無料です。このワインセラーの中身もね。

フードコーナーをざっと見たところ。バリエーション豊富で無料。最&高。



レトルトカレーにカップラーメン。ラインナップが「わかってる感」あっていい。僕たちはいつだってBASICなところに帰ってくる。何の話しだ。

電子レンジで温め放題だし

炊きたてのお米はあるし

エスプレッソだって飲み放題だよね。

YAY!

ほど近くにある休憩スペース。お邪魔したのがクリスマス時期だったのでクリスマスツリーがドン。

チェスしがち!

対戦途中だった。そして廃材を利用したっぽい駒でオシャレ。なんとなく何の駒かわかるのスゴい。

ドリンクはソフトドリンク類も超充実。オフィスのフリードリンクでこんなにバリエーション豊富なのは初めて見た。

宅配専用のヤクルトLT400まであって驚愕…

こちらは月替りのドリンク

ヨーグルトや野菜スティックなど、健康的な手作り系のものはスタッフ限定利用なんだとか。

しれっと置いてあるアルコール類はいつでも利用可能だけど、常識的な範囲で利用されているので問題になることは無いそう。

そしてこちらの大型の自販機、皆さん見たことありますか?

これアメリカのショッピングモールで見たことあるんだけど、Apple製品などのハードウェアが買える自販機なんですよね。iPodとかイヤホンとか買えたりする。こちらの自販機は社員証をかざせば無料で利用可能。

各種変換アダプタにiPhoneケースにイヤホンに… 何を使ったか記録は残るけど、給料天引きなどではなく全て無料。持ち帰りもOK。

後で出てくる中古品コーナーから優先的に使うように、ということになっているそうだけど新品のキーボードなんかも全て無料。ちょっと意味がわからない。

会議室以外は壁が無くて広々とした空間になっていて、執務スペースはこういった雰囲気

ゆったりとしたデスクは…

もちろん昇降可能です。どっしぇー!

休憩スペースのリラックス出来そう感がすごい

建前ではなく本当に寝てそうなカウチソファ

東京タワーも丸っと見えて、夜は更に景色がヤバそうですね…

シンプルな椅子もFacebookカラー

タッチパネルで検索可能なオフィス見取り図が何箇所か設置されていて迷子になっても安心

こちらが先ほど出ていた、ハードウェアの中古品があるところ。仕事に必要そうなものは大体揃う。

各所にあるアート作品がカッコよい

壁一面がレゴなのとか凄い…

こちらのガレージっぽいところはヘルプデスク。スタッフの方が常駐しているので安心。

「ゲームセンター」は一番大きな会議室

毎週行われる定例会議はこちらで行われるそう

デデンとあらわれたのはミニルームというInstagramの部屋。スクエアな部屋はInstagramそのまんま!

和風な小部屋で自撮りして投稿するっちゅうことですね。インスタジェニック!

他にも東京の四季をイメージしたアートがあったりと全くもってオシャレ

こちらの小上がりは休憩したり遊んだりするスペース

突然の雀卓!旅館っぽさがすごい。

麻雀牌もあってすごいすねぇなんて言ってたらFacebookオリジナルだった。マジか…

定期的にヨガをしているそうで、ヨガマットが常備

マッサージチェアは超よいやつ。全部がすごくて語彙がなくなってきた。

新旧さまざまなハードが並ぶゲームコーナー

スーファミのラインナップやばーーーー!!!!!!!(SFCど真ん中世代)

どこを歩いていてもオシャレで困る

都内の高級なホテルっぽさがある

奥のエリアでは賑やかな声が

Oculusチームの皆さんでした、すげえ

ここの部屋はVR専用なんですよと紹介されたのが「KIRITO」 和製英語ではないような…?人名?

中に入ると完全にVR専用部屋だった。すげー!

ちなみにこちらの「ASUNA」も同じ作りになっている。そしてお気づきの方も多いでしょうけども、こちらの2つの部屋の名前はソードアート・オンラインの主人公とヒロインの名前。

会議室のみならず、キリトのアートも!ソードアート・オンラインの作中でVRが舞台となるからでしょうね。すんごい。

というわけでフェイスブック ジャパンさんでした。いやはや、すごかった。
さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→
フィードの登録はこちら→

ついでにフォローしちゃう→Follow @941

Facebookカラーのダルマも鎮座

早速中へお邪魔すると大型のモニターがあってオフィス全体の見取り図になってる。

これタッチパネルになっていて、会議室やスタッフの名前で検索するとどこの位置にあるかとか教えてくれちゃう。アメリカのオフィスなんかだとウルトラ広いので重宝するんだとか。広すぎて自分がどこにいるかわからないとかどういう世界観なの…

進んで行くと早速でたー!Facebook Wallだー! 来客なら誰でも書き込んでいい壁ってことで、超ウルトラ有名な方とかのサインやら書き込みやらが山ほどある。

お、地球くんだ。
関連:スマートニュース株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた!

「是非なにか書いて行ってください」と勧めていただいたので、遠慮しながら隅の隅に書かせていただきました。ドワハハハ!全部ワシが書いたことにしちゃる! ウソです、すいません。

会議室へ向かう途中にある休憩スペース

2011年の雑誌切り抜きが飾られていた。当時は6億人だったのか…(現在は18億人)

こちらのスペースは会議室エリアの中にあるスペース

漫画が色々並んでいたり

最新の雑誌が並んでいたりする。聞くと、蔦屋書店と提携しているので定期的に全ての本が入れ替わるらしい。雑誌はメンテナンスが大変なのでよいなあ。

ちなみに壁はド派手です

ソファーにはFacebookのTシャツを来たぬいぐるみたあったりする。かわいい。

天井を見上げるとこちらにもアート作品が。

会議室はこんなかんじでタブレット端末が部屋ごとに装備されていて予約状況がわかる、めたんこ便利だな〜


会議室の名前が「マンツーマン」とかで、なんだこれ??と思っていたら全て和製英語なんだとか。ちなみにアメリカのオフィスだとスラングが会議室の名前になっているとのこと。

というわけでこちらが「マンツーマン」の部屋。ソファーが2脚あるけどビデオ会議などに使われることが多いそう。

予約をしておくと、時間になったら自動でビデオ通話が始まるとのこと。すごい。

お次は「ライブハウス」、来客用では一番広い会議室とのこと。それにしてもライブハウス、和製英語だったのか…


スツールにはFacebookマークが付いていてかわいい

ソファーも質が良さそうでございます(変な日本語

会議室の中に無料ドリンクがぎっしり

3時間くらい篭っても余裕ですねこりゃ

お次は「マイブーム」 これはみうらじゅん氏の造語なはず!知ってた知ってた。

そんなマイブームというお部屋。なるほど、ちょっと変わったテーブルがあるわけですね…

と思ったら!ピアノ!きっちり防音室になってるそうです。ピアノ弾きながら打ち合わせするんだろか?傍らにはギターも見えてるし…

ちなみに全ての会議室の電気スイッチのところにはこういった張り紙がある。Facebook社ほど大規模になると、こういった心がけが大きく違いが出そう。

それにしてもこの会議室の名前、「これ和製英語なの!なんで!?嘘でしょ???」と思いながら巡ることに。「アルバトロス」はゴルフの正式っぽい用語だから和製英語じゃないでしょ…(英語だとダブルイーグルというらしい)

こちらは薄々気付いてたよ「ドンマイ」

会議室というよりは「リラックス出来そうな個室」という佇まい。

都会の町並みを見ながら一人静かに仕事をする… なんだこれは!すごいぞ!

こちらは大きめの会議室「バージョンアップ」

ガラス張りだけど内側からカーテンをシャッ!と出来る

人が多く行きかう場所にあるのはドリンク&フードコーナー。アイランドキッチンのようになっているのでハイチェアに腰掛けて談笑が出来たりする。HAHAHA!

アイランドキッチン部分は冷蔵庫になっていて、ワインセラーが内蔵されている。オフィスにワインセラーですよ。

ただの飾りではなくキッチリとワインやお酒が揃ってる。そしてここで皆さんに大事なお知らせです。こちらのオフィスにあるドリンクやフードは全て無料です。このワインセラーの中身もね。

フードコーナーをざっと見たところ。バリエーション豊富で無料。最&高。



レトルトカレーにカップラーメン。ラインナップが「わかってる感」あっていい。僕たちはいつだってBASICなところに帰ってくる。何の話しだ。

電子レンジで温め放題だし

炊きたてのお米はあるし

エスプレッソだって飲み放題だよね。

YAY!

ほど近くにある休憩スペース。お邪魔したのがクリスマス時期だったのでクリスマスツリーがドン。

チェスしがち!

対戦途中だった。そして廃材を利用したっぽい駒でオシャレ。なんとなく何の駒かわかるのスゴい。

ドリンクはソフトドリンク類も超充実。オフィスのフリードリンクでこんなにバリエーション豊富なのは初めて見た。

宅配専用のヤクルトLT400まであって驚愕…

こちらは月替りのドリンク

ヨーグルトや野菜スティックなど、健康的な手作り系のものはスタッフ限定利用なんだとか。

しれっと置いてあるアルコール類はいつでも利用可能だけど、常識的な範囲で利用されているので問題になることは無いそう。

そしてこちらの大型の自販機、皆さん見たことありますか?

これアメリカのショッピングモールで見たことあるんだけど、Apple製品などのハードウェアが買える自販機なんですよね。iPodとかイヤホンとか買えたりする。こちらの自販機は社員証をかざせば無料で利用可能。

各種変換アダプタにiPhoneケースにイヤホンに… 何を使ったか記録は残るけど、給料天引きなどではなく全て無料。持ち帰りもOK。

後で出てくる中古品コーナーから優先的に使うように、ということになっているそうだけど新品のキーボードなんかも全て無料。ちょっと意味がわからない。

会議室以外は壁が無くて広々とした空間になっていて、執務スペースはこういった雰囲気

ゆったりとしたデスクは…

もちろん昇降可能です。どっしぇー!

休憩スペースのリラックス出来そう感がすごい

建前ではなく本当に寝てそうなカウチソファ

東京タワーも丸っと見えて、夜は更に景色がヤバそうですね…

シンプルな椅子もFacebookカラー

タッチパネルで検索可能なオフィス見取り図が何箇所か設置されていて迷子になっても安心

こちらが先ほど出ていた、ハードウェアの中古品があるところ。仕事に必要そうなものは大体揃う。

各所にあるアート作品がカッコよい

壁一面がレゴなのとか凄い…

こちらのガレージっぽいところはヘルプデスク。スタッフの方が常駐しているので安心。

「ゲームセンター」は一番大きな会議室

毎週行われる定例会議はこちらで行われるそう

デデンとあらわれたのはミニルームというInstagramの部屋。スクエアな部屋はInstagramそのまんま!

和風な小部屋で自撮りして投稿するっちゅうことですね。インスタジェニック!

他にも東京の四季をイメージしたアートがあったりと全くもってオシャレ

こちらの小上がりは休憩したり遊んだりするスペース

突然の雀卓!旅館っぽさがすごい。

麻雀牌もあってすごいすねぇなんて言ってたらFacebookオリジナルだった。マジか…

定期的にヨガをしているそうで、ヨガマットが常備

マッサージチェアは超よいやつ。全部がすごくて語彙がなくなってきた。

新旧さまざまなハードが並ぶゲームコーナー

スーファミのラインナップやばーーーー!!!!!!!(SFCど真ん中世代)

どこを歩いていてもオシャレで困る

都内の高級なホテルっぽさがある

奥のエリアでは賑やかな声が

Oculusチームの皆さんでした、すげえ

ここの部屋はVR専用なんですよと紹介されたのが「KIRITO」 和製英語ではないような…?人名?

中に入ると完全にVR専用部屋だった。すげー!

ちなみにこちらの「ASUNA」も同じ作りになっている。そしてお気づきの方も多いでしょうけども、こちらの2つの部屋の名前はソードアート・オンラインの主人公とヒロインの名前。

会議室のみならず、キリトのアートも!ソードアート・オンラインの作中でVRが舞台となるからでしょうね。すんごい。

というわけでフェイスブック ジャパンさんでした。いやはや、すごかった。
さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→

フィードの登録はこちら→


ついでにフォローしちゃう→Follow @941