毎度あり!くしいです。
この行ってきたシリーズも149記事目だそうで、もうどこまで行っちゃうんでしょうか。自分のことながらがんばっていただきたい。さてさて!今回はインターネットサーバーの提供などを行っている 株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズさんにお邪魔してきちゃいました。
2016年の9月に引っ越したという新オフィスは「会社に来たくなるオフィス」をコンセプトに、ソファやカフェエリアといった仕切りのない空間を作っちゃったそうでフリースペースを約 380 %増設したんですってよ!380!パーセントって!!
はい、すいません。ちょっと盛り上がっちゃいました。そいじゃ早速行ってみちゃお!ドドンと入り口!

シュッと置いてある受付用のシステムはタブレットに専用アプリが稼働していて、部署名を押すとそのまま通話が始まる最近っぽい仕様。

ウェイティングスペースには丸座布団があり、私のような痔主に優しい。

この行ってきたシリーズも149記事目だそうで、もうどこまで行っちゃうんでしょうか。自分のことながらがんばっていただきたい。さてさて!今回はインターネットサーバーの提供などを行っている 株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズさんにお邪魔してきちゃいました。
2016年の9月に引っ越したという新オフィスは「会社に来たくなるオフィス」をコンセプトに、ソファやカフェエリアといった仕切りのない空間を作っちゃったそうでフリースペースを約 380 %増設したんですってよ!380!パーセントって!!
はい、すいません。ちょっと盛り上がっちゃいました。そいじゃ早速行ってみちゃお!ドドンと入り口!

シュッと置いてある受付用のシステムはタブレットに専用アプリが稼働していて、部署名を押すとそのまま通話が始まる最近っぽい仕様。

ウェイティングスペースには丸座布団があり、私のような痔主に優しい。

漆黒のガラスの向こうにはうっすら技術の香り。実はテスト用のサーバが稼働しているのがうっすら見える素敵空間であった。

ちょっとww マトリックスてwww

来客用会議室はガラス張りでとても気持ちのよい空間

よっ!出ました!お墓ビュー!じつは昔ここらへんで働いていたので大変懐かしい気持ちになった。お墓が近いと静かだし実はいいことばかりです。

こちらの会議室も見晴らしがよい。

青山霊園からの六本木方面。夏は涼しくていいんですよねえ。

一般的なスタイルの会議室もあり。

ここから先が執務スペース

入ると突然のPOP!だいぶ明るい雰囲気のようです

おお、広々。

L字のソファーは何かと便利

立ち話し放題

総務の方のこだわりが色々ありそうな便利グッズエリア

電話ボックスは街角では見かけなくなってきたけど、逆にこうやってオフィスで生き残っていくのかもしれない。ちなみにめっちゃ音漏れするので対策中だとか。

冷蔵庫や自販機もあり。

冷蔵庫ではジュースなどを販売中。有志の方が運営されているらしい。

弁当あたため放題なうえに

お水もお湯も各種お茶までもが飲み放題

自販機はほどほどに安い

壁にある奇抜なロゴっぽいデザインはカタチ想造事業本部をイメージされたものだそう。カタチ想造事業本部は、お客様のビジネス(想い)をカタチにするためにアイデアと仕組みを提供する事業部だそうです。要は、ええかんじにめっちゃええやつをやるみたいなやつですね。

こちらの仕切られた空間はというと

マッサージチェアがあったり

整体師が毎週1〜2回きてマッサージをしてくれるというリラックススペース。さっそく何やら施術されている様子。

施術されているのは副社長。「鍼灸マッサージも導入しようと思って検討中なんですよねー」とお試し中であった。この針が刺さりまくっているの、やっぱりすごい。全然痛くないそうです。

ここから先は執務エリア。皆さんめたんこ働いておられます。

サッと話せる空間が社内に色々あるの便利




お一人様も大歓迎

この光るシリーズかわいい

中は社内用の会議室

Apple TV があるので無線でプレゼン可能。時代はとっくにワイヤレス。

なるほどなるほど〜なんて歩いているとやたらこざっぱりとした机を発見。若手のエンジニアさんだそうで、とにかく荷物を置くのが嫌なんだとか。上がWindowsで下がMac。

足元の自作スイッチで切り替え可能だそう。すごい…

イベント向けに準備中!という雰囲気のこちらは、誰でも簡単にデザインが出来るクラウドデザイン作成サービスCanvaのノベルティグッズ

壮観だ

中はこうなっていて、大変かわいい。

窓側はフリーアドレス的な作業スペース&打ち合わせスペース。黙々と作業するのもよさそう。


眺めが大変よい

半透明の黒い間仕切りみたいなのは一体なんなのかなーと思っていたらいわゆるホワイトボードで名称はブラックボード。白いペンで書き込むそう。ほええ、シャレオツ。

ドドンと現れたのは階段状のフリースペース

周囲ではお弁当が販売されてる。外苑前あたりはランチが高いからこれは助かりますね。


階段状フリースペースでは大人数向けにプレゼンなんかも可能



ここ実は仕掛けがあって

蓋をあけると防災グッズが収納されている!地味に場所を取るのでこれは賢い。

電源タップも完備で素晴らしい

外周部分はフリードリンクフリースナック

朝はバナナなど色々出ている

私も会社員歴が相当になってきましたが、美味しいコーヒーが飲み放題なのは生産性に影響しまくるなあと思ったりします。

こちらの扉はというと

こもって作業が出来る個室だった。あるといいながちょいちょいある。

快適そうな仕事空間で大変満喫いたしました、なんて言ってたら完全に異質な空間が出現。これは完全にお店ですよね?にこやかにこちらを見守るのが店主の宮川さん。

なんだこの充実したラインナップ… ここは会社ですよ?

「大量仕入れと安定した常連たちによる売上、支払い方法の最適化によりよくある社内駄菓子屋の赤字問題を解決。黒字化に成功しています」とのこと。売れ筋はポテチ。

チョコ系も冷え冷えで買える。ホスピタリティーがすごい。

最適化された支払い方法とは、と思ったけど普通に小銭じゃんすか

と思っていたらBitcoin支払いに対応していた(笑) これはすごい!

はい、そんなかんじで KDDIウェブコミュニケーションズさんでした。駄菓子買いに行きたくなる不思議な体験でした。
さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!

ちょっとww マトリックスてwww

来客用会議室はガラス張りでとても気持ちのよい空間

よっ!出ました!お墓ビュー!じつは昔ここらへんで働いていたので大変懐かしい気持ちになった。お墓が近いと静かだし実はいいことばかりです。

こちらの会議室も見晴らしがよい。

青山霊園からの六本木方面。夏は涼しくていいんですよねえ。

一般的なスタイルの会議室もあり。

ここから先が執務スペース

入ると突然のPOP!だいぶ明るい雰囲気のようです

おお、広々。

L字のソファーは何かと便利

立ち話し放題

総務の方のこだわりが色々ありそうな便利グッズエリア

電話ボックスは街角では見かけなくなってきたけど、逆にこうやってオフィスで生き残っていくのかもしれない。ちなみにめっちゃ音漏れするので対策中だとか。

冷蔵庫や自販機もあり。

冷蔵庫ではジュースなどを販売中。有志の方が運営されているらしい。

弁当あたため放題なうえに

お水もお湯も各種お茶までもが飲み放題

自販機はほどほどに安い

壁にある奇抜なロゴっぽいデザインはカタチ想造事業本部をイメージされたものだそう。カタチ想造事業本部は、お客様のビジネス(想い)をカタチにするためにアイデアと仕組みを提供する事業部だそうです。要は、ええかんじにめっちゃええやつをやるみたいなやつですね。

こちらの仕切られた空間はというと

マッサージチェアがあったり

整体師が毎週1〜2回きてマッサージをしてくれるというリラックススペース。さっそく何やら施術されている様子。

施術されているのは副社長。「鍼灸マッサージも導入しようと思って検討中なんですよねー」とお試し中であった。この針が刺さりまくっているの、やっぱりすごい。全然痛くないそうです。

ここから先は執務エリア。皆さんめたんこ働いておられます。

サッと話せる空間が社内に色々あるの便利




お一人様も大歓迎

この光るシリーズかわいい

中は社内用の会議室

Apple TV があるので無線でプレゼン可能。時代はとっくにワイヤレス。

なるほどなるほど〜なんて歩いているとやたらこざっぱりとした机を発見。若手のエンジニアさんだそうで、とにかく荷物を置くのが嫌なんだとか。上がWindowsで下がMac。

足元の自作スイッチで切り替え可能だそう。すごい…

イベント向けに準備中!という雰囲気のこちらは、誰でも簡単にデザインが出来るクラウドデザイン作成サービスCanvaのノベルティグッズ

壮観だ

中はこうなっていて、大変かわいい。

窓側はフリーアドレス的な作業スペース&打ち合わせスペース。黙々と作業するのもよさそう。


眺めが大変よい

半透明の黒い間仕切りみたいなのは一体なんなのかなーと思っていたらいわゆるホワイトボードで名称はブラックボード。白いペンで書き込むそう。ほええ、シャレオツ。

ドドンと現れたのは階段状のフリースペース

周囲ではお弁当が販売されてる。外苑前あたりはランチが高いからこれは助かりますね。


階段状フリースペースでは大人数向けにプレゼンなんかも可能



ここ実は仕掛けがあって

蓋をあけると防災グッズが収納されている!地味に場所を取るのでこれは賢い。

電源タップも完備で素晴らしい

外周部分はフリードリンクフリースナック

朝はバナナなど色々出ている

私も会社員歴が相当になってきましたが、美味しいコーヒーが飲み放題なのは生産性に影響しまくるなあと思ったりします。

こちらの扉はというと

こもって作業が出来る個室だった。あるといいながちょいちょいある。

快適そうな仕事空間で大変満喫いたしました、なんて言ってたら完全に異質な空間が出現。これは完全にお店ですよね?にこやかにこちらを見守るのが店主の宮川さん。

なんだこの充実したラインナップ… ここは会社ですよ?

「大量仕入れと安定した常連たちによる売上、支払い方法の最適化によりよくある社内駄菓子屋の赤字問題を解決。黒字化に成功しています」とのこと。売れ筋はポテチ。

チョコ系も冷え冷えで買える。ホスピタリティーがすごい。

最適化された支払い方法とは、と思ったけど普通に小銭じゃんすか

と思っていたらBitcoin支払いに対応していた(笑) これはすごい!

はい、そんなかんじで KDDIウェブコミュニケーションズさんでした。駄菓子買いに行きたくなる不思議な体験でした。
さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!