さらりとシリーズ、カテゴリ化しました。というわけでDeNAさんのイベントに参加してます、ヒカリエなのでめっちゃ楽。チケットはPeatix経由で無料、とくにチケット種別はないみたいなので受付はチケットを見せるだけで簡単。
公式
▼DeNA TechCon 2016
事前のアナウンスがあって、メールアドレスを登録しておくとチケット購入開始時にお知らせしますってやつがあって便利だった。
受付では名札的なものとトートをもらった。トートにはパンフレットとタイムテーブルなどが入ってる。


公式
▼DeNA TechCon 2016
事前のアナウンスがあって、メールアドレスを登録しておくとチケット購入開始時にお知らせしますってやつがあって便利だった。
受付では名札的なものとトートをもらった。トートにはパンフレットとタイムテーブルなどが入ってる。
くしい@941
#denatechcon きた。受付する前の通路でブースの人がガツガツパンフ配ってて、それ受付おちついてから配るやつー!って顔になってる https://t.co/fPJOKiW2QE
2016/01/29 12:49:35


必ずもらうものの1つがガム。ふくら〜む。

シールやノベルティが沢山ならんでいて、DeNAさんが色々なサービスを提供していることがわかる




かつてDeNAだったもの

ブースが出ていたりする

水が飲み放題やで!

受付にあったと思われる大きいサイコロが出張できてた

ヒカリエのAホールを2つに分割して使うスタイルらしい、手前側がB会場、奥がA会場

A会場は8割くらいがテーブルありで全体だと350名くらい収容かなというところ。B会場は150くらい?
B会場の横にはロボットタクシーが鎮座。大人の事情で動かせないそう。動いてるとこ見たかったなあ。

オープニングはA会場、かっこいい

背景のロゴが自社サービス並びまくっている

はじける笑顔のhidekさんがオープニング。色々やってるから見ていってね!とのこと

というわけでhidekさんとA会場トーク一発目のkazuhoさん。イエーイ!見てるー!?

ツーショット撮られがち
会場Aの全景

こちら会場B

Bの後ろには手書きの何かが貼られていて、トークの内容をまとめてくれているっぽい。誰が書いてるんだろう?


カジュアルトーク会場は自由な雰囲気(だけどトーク中は撮影禁止らしい)

ゲームの展示会場、D会場は撮影禁止なので通路にあるハッカドールさんを。

ゲームの方ではかなり大きなサイズのパンフレットが配られていて参加者は「デカすぎぃ!」と困惑
出囃子がなってスピーカーのイメージ動画がパパッと出て登壇という流れ、はじける笑顔

B会場で一番見たかった自動運転の話は立ち見がすごかった。

内容はかなり大枠な話から入ってもっと細かい技術の話が聞きたかったなーというところで20分では足りない内容だった。

車はセンサー沢山でかっこいい

「じっくり聞きたかったー!」とhidekさんに行ったら「デブサミで僕と握手!」と言ってたので皆さんデブサミに行くといいみたいです。こちらは45分枠。
▼【19-A-4】 自動運転を支える技術 | Developers Summit 2016
C会場も大盛況

興味あるトークを色々聞いてる

クロージングの川崎さん、社内には沢山すごいエンジニアがいるのでお互いもっと知りたいよね、という話が1年前にあったそう。

本編はここで終了、このあと懇親会でーすと案内しているHRの大月さんはDeNAさんでいう俺っぽい動きをする方で勝手にシンパシーを感じております。いつもお世話になっております。

というわけで懇親会。ホールBだった会場を使って寿司やかつサンドなどがふるまわれ「炭水化物うまいやろ?」という直球なかんじで、これはこれで好きだなぁと思った。銀のさら最高!


お酒も潤沢で素晴らしかった。

というわけでDeNAさんのTechカンファレンスでした。中の人たちには懇親会で感想を伝えたけど、1つの企業でカンファレンスをやるのは外から思っている以上に苦労が多いのでまずは1回目お疲れさまでした!というところ。DeNAさんの色々なカラーが見える素敵なイベントでした。運営の皆さん、企画された皆さん、スタッフの皆さん、とても楽しかったです。

シールやノベルティが沢山ならんでいて、DeNAさんが色々なサービスを提供していることがわかる




かつてDeNAだったもの

ブースが出ていたりする

水が飲み放題やで!

受付にあったと思われる大きいサイコロが出張できてた

ヒカリエのAホールを2つに分割して使うスタイルらしい、手前側がB会場、奥がA会場

A会場は8割くらいがテーブルありで全体だと350名くらい収容かなというところ。B会場は150くらい?
B会場の横にはロボットタクシーが鎮座。大人の事情で動かせないそう。動いてるとこ見たかったなあ。

オープニングはA会場、かっこいい

背景のロゴが自社サービス並びまくっている

はじける笑顔のhidekさんがオープニング。色々やってるから見ていってね!とのこと

というわけでhidekさんとA会場トーク一発目のkazuhoさん。イエーイ!見てるー!?

ツーショット撮られがち
inamoly@inamoly
ブログ化は硬いな。(こなみ #denatechcon https://t.co/JwiYtA2qcv
2016/01/29 13:53:56
会場Aの全景

こちら会場B

Bの後ろには手書きの何かが貼られていて、トークの内容をまとめてくれているっぽい。誰が書いてるんだろう?


カジュアルトーク会場は自由な雰囲気(だけどトーク中は撮影禁止らしい)

ゲームの展示会場、D会場は撮影禁止なので通路にあるハッカドールさんを。

ゲームの方ではかなり大きなサイズのパンフレットが配られていて参加者は「デカすぎぃ!」と困惑
出囃子がなってスピーカーのイメージ動画がパパッと出て登壇という流れ、はじける笑顔

B会場で一番見たかった自動運転の話は立ち見がすごかった。

内容はかなり大枠な話から入ってもっと細かい技術の話が聞きたかったなーというところで20分では足りない内容だった。

車はセンサー沢山でかっこいい

「じっくり聞きたかったー!」とhidekさんに行ったら「デブサミで僕と握手!」と言ってたので皆さんデブサミに行くといいみたいです。こちらは45分枠。
▼【19-A-4】 自動運転を支える技術 | Developers Summit 2016
C会場も大盛況

興味あるトークを色々聞いてる

くしい@941
#denatechcon 900名参加とのこと、すごい
2016/01/29 17:40:40
クロージングの川崎さん、社内には沢山すごいエンジニアがいるのでお互いもっと知りたいよね、という話が1年前にあったそう。

本編はここで終了、このあと懇親会でーすと案内しているHRの大月さんはDeNAさんでいう俺っぽい動きをする方で勝手にシンパシーを感じております。いつもお世話になっております。

というわけで懇親会。ホールBだった会場を使って寿司やかつサンドなどがふるまわれ「炭水化物うまいやろ?」という直球なかんじで、これはこれで好きだなぁと思った。銀のさら最高!


お酒も潤沢で素晴らしかった。

というわけでDeNAさんのTechカンファレンスでした。中の人たちには懇親会で感想を伝えたけど、1つの企業でカンファレンスをやるのは外から思っている以上に苦労が多いのでまずは1回目お疲れさまでした!というところ。DeNAさんの色々なカラーが見える素敵なイベントでした。運営の皆さん、企画された皆さん、スタッフの皆さん、とても楽しかったです。