というわけで、さらりと参加したシリーズ、今回はクックパッドさん。イベントやってる側の目線になるので技術的なことには触れません。公式で資料が発表されているのでそちらが詳しいかと。
▼Cookpad TechConf 2016
イベント申込はdotsを利用、Peatixとかが多いので珍しいなあという印象。
▼Cookpad TechConf 2016 - dots. [ドッツ]
定員250人のところ1010人が申込していたようで関心の高さが伺えますな。無事に当選したので参加。(この当選メールにアフターパーティーの申込リンクがあったりした) 開催前日にdotsからリマインドメールが送られてくる。便利だ。
会場は恵比寿のガーデンプレイスにあるザ・ガーデンルームというところ。クックパッドさんのオフィスからすぐだろうからこれは運営的にはかなり便利。参加者的には迷いやすいので案内とか事前にあるといいなと思ったけど、行ってみたらスタッフの人が適宜配置されていて問題なし。(受付開始の1時間前に着いてしまったのでまだ案内の人はいなかった、迷わなかったけど)
近くのエクセルシオールカフェで軽めにランチ。これで1080円とか信じられない。
受付を開始してるかなー?と12時半に行ってみたら「もういいですよー」と通してくれた。1番乗りだった。dotsで発行された番号を言って受付終了。
名札セットとシールをもらう。イベント用のロゴかわいい。
名札を書くところにはクックパッドシールも。
会場はこんな雰囲気で1トラック。Wi-fiは無し、電源もなし。ざっと数えて280席くらいはあったと思うのでかなり余裕を持って席を準備した印象。歩留まりは8割くらいなので300名くらい当選させてもよかったかもですね。(内部的に色々とあるはずなので何ともいえないけど)
スタッフTシャツは青。
目立ってとてもいいけど顔色が悪いw
水が飲み放題でありがたい
開始前に注意事項などが流れる。雪に関して注意してね等。
13時になりイベントスタート。担当の方から当日の注意事項などについて説明があり「質問は発表内容についてのみ」と補足。
会場の入りは7~8割程度、女性の方も多かった印象。後からわかったけどエンジニア&デザイナーが対象なのでなんとなく理解できた。トークは全体的にクックパッドさんの開発体制や文化の醸成などについて触れられることが多かった。話せること、話したいことのバランスというのは難しいけど1トラックなので(聞いている方が内容を選べないから)話す順番などは考慮されてもよかった気がした。エンジニアの方が話す内容も「企画とうまいことやってます」な印象がややあったので技術的なコアな話を聞きたい層へは弱かったかなというところ。(事前にトーク概要出してるんだから察しろという話かも知れない)
最初のセコンさんと最後のmirakuiさんのトークはクックパッドの開発者達についてのまとめってかんじでとても面白かったし参考になった。
くしい@941仕組みを長寿命化するための前提、そこに至る経緯、行われたであろう議論が会社のカラーにもなってるんだろうなあ。 #CookpadTechConf
2016/01/23 18:00:14
途中も面白かったけど、スライドのマスターデザインは統一されていてもよかったかな。。
くしい@941今日イチのスライドきてた #CookpadTechConf https://t.co/qTN5FhYFT7
2016/01/23 17:11:03
こういうイベントでありがちなやつについては色々と公式ハッシュタグをつけて協力していますみたいな顔をしておいたら後ですごい感謝された。あるあるなんだけど、いざ自分たちでやろうとなると完全に抜け落ちるのよね。わかる。
くしい@941#CookpadTechConf 良い子のみんな、iPhoneでのテザリングはBluetoothでやるかUSBで接続するといいぞ!
2016/01/23 13:07:45
くしい@941#CookpadTechConf トーク始まってもBGM薄く流しておくの斬新だ
2016/01/23 13:15:33
くしい@941せめてシャッター音させないようにしたりすると皆ハッピー!指で抑えるだけでもだいぶ音小さくなるよ! #CookpadTechConf
2016/01/23 13:31:52
くしい@941Twitter見てない人も多いので、合間のMCで「スライド後で公開するからねー」というといいカモ #CookpadTechConf
2016/01/23 13:32:53
終わってからは聞かれてもいないのに知り合いが多いからという理由だけで「スピーカーの皆さんでこんな風に撮っておくと後で便利だよ!」ってのを教えるなどしたうえに「んじゃスタッフ全員集まって撮ろう!はいこっち!あなたはこっち!はい!ゲラゲラー!」と写真まで撮るというのを息を吸うようにやってしまう。
あらたま@ar_tama. @941 がアドバイザー業してる #CookpadTechConf https://t.co/bGJulAKQca
2016/01/23 18:09:36
アフターパーティーは何とか潜入させていただいて色々と話せて超たのしかった。料理家の方を招いてパーティー用に料理を作ってもらったそうで滅茶苦茶うらやましかった。キッチンがあるオフィス最高すぎるじゃねえか…
プレゼンの中で出ていた「撮ると社内のWiki的なスペースにガンガン写真がアップロードされるカメラ」が置いてあったので、乾杯の瞬間とか色々と勝手に撮っておきましたのでクックパッド社の皆さんはご確認ください。(Eye-fiでやってるらしいけど現バージョンだと出来ないらしい)
この、勝手にアップロードされる機能は便利なんだけどNGテイクもあわせて大量にアップされるのは個人的に好みじゃないのでやはり記録係をつけてある程度選別していきたいなーと思ったけどこれは好みの問題ですね。
というわけでCookpad TechConf 2016 とても楽しみました!次回も楽しみです。
懇親会では色々な話が出来ましたけど、わたしの技術系イベントノウハウはここにガッツリ書いてあるのでイベントやるって方は参考にしてくださいね!
▼エンジニア1000人が参加した YAPC::Asia 2013 で運営事務局長として行った全てのこと - 941::blog
もう5年以上経つけど、お引越し前のオフィス記事いまだに人気あるのでそのうち呼んでください…
▼クックパッド株式会社 に行ってきた! - 941::blog
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→
フィードの登録はこちら→
ついでにフォローしちゃう→Follow @941