毎日がエブリデイ!くしいです!
どんなオフィスなのかを紹介しまくっている行ってきたシリーズも86記事目、いつもお世話になっております。今回はスマートフォン向け広告事業などを手がけている株式会社アドウェイズさんにお邪魔してきた。5月にお引っ越しされたばかりということでピッカピカでゴッリゴリ!「義理と人情」がコンセプトだそうで、日本を誇張して表現したオフィスは凄いとこでした。

西新宿の超高層タワー、途中エレベーターを乗り継いで辿り着くとピカピカの会社ロゴ

どんなオフィスなのかを紹介しまくっている行ってきたシリーズも86記事目、いつもお世話になっております。今回はスマートフォン向け広告事業などを手がけている株式会社アドウェイズさんにお邪魔してきた。5月にお引っ越しされたばかりということでピッカピカでゴッリゴリ!「義理と人情」がコンセプトだそうで、日本を誇張して表現したオフィスは凄いとこでした。

西新宿の超高層タワー、途中エレベーターを乗り継いで辿り着くとピカピカの会社ロゴ

廊下がめっっっちゃ長い!端から端まで2年くらいかかりそう

受付が超派手!移転祝いのお花は「胡蝶蘭じゃなく観葉植物でお願いします!」と社長さんが宣言したそうで、今も社内で使いまくってるんだって。

ロゴの銀ピカは鉄やアルミではなく銀箔を貼っているそうで職人さんの手仕事。すげえ。

なぜかTEDがいてかわいい

おっ、何やら吊るされている

あ!「あ」だ!この「あ」は
・アドウェイズの「あ」
・あっと驚くの「あ」
・50音の始まりの「あ」
という3つの意味があるそうで、こちらも神社などに奉納する大型提灯を作っている職人さんに頼んで作ってもらったそう。

こちらのオフィスは38Fにあり、外を見ると絶景。クラクラするような高さでございます。

ド派手な来客用会議室エリア

素材にこだわっているということで、カーペットも特注。かっこいい。

上部に描かれているのも筆で描いたものだそう。

ずらりと並んだ会議室

会議室にはナンバーと別にアイコンが描かれていて、こちらは「松の間」

高層階ならではの景色が広がっておりカッコイイ

ホワイトボードもデカめ

じゃあいつものいっときますかね。アドウェイズのロゴに見せかけて… 逆さ941っと… よしよし。

廊下には素材こだわりシリーズの陶器がシャレオツにオブジェッティなかんじにナリエッティ

お次は、「竹の間」

松竹とくれば、そう!その通り。「梅の間」でございます。

お次は「桜の間」 日本っぽい。

日本っぽくていいなーと思ってたら突然の「茄子の間」 一富士二鷹三茄子てきなこと?

素材こだわりシリーズのこちらは焼き物。やたらとカッコイイ。

なんだか素敵ですなぁと歩いていたらこちらの壁

じつは素材こだわりシリーズだった!和紙だそうです。

他にも「羽子板の間」とか日本ぽい名前の会議室が並んでいる。

外からはうっすら中が見えるようになっていて、使用中かどうかすぐわかる。

エリア中央に位置する「富士の間」

入り口が2つあってビデオ会議システムが装備されている

海外の拠点も多いのでよくビデオ会議をしているそう

こちらは「麒麟の間」

開けると凄いことに!外の景色とそのまま繋がっているのを「インフィニティ」というそうで、このまま外に飛び出せそうなくらい。はぁ、インフィニッティ凄い…

壁は何だか和風というかなんというか端的に言うと花札がビッシリ

五光できとる

畳も黒い高級そうなもので琉球畳とかだろうか、カッコイイ

高所が苦手なんだけど一応コーナーまで行ってみたらインフィニティすぎた。男子ならアレがヒュンするかんじです。

たけええええええ!

内側じつはものすごい派手で鳳凰が描かれている。

お次は「龍の間」

真っ黒!そしてラグジュアリー!こちらは最終面接の時とかによく使うそう。

「虎の間」は社長室も兼ねているのでお名前入り。来客会議室の並びに社長室って斬新。

こちらのオブジェ、じつは陶器。必殺の素材こだわりシリーズだった。

執務エリアはこの装置の先にある。

で、で、出たー!静脈認証うううう!すげええ!!

無事に認証が済んで、こちらが執務エリア。スカーンと広い。


社内打ち合わせスペースは前オフィスから持ってきたセット。

壁一面の大きなホワイトボードが大層便利そう。

なんだか不思議なスペースというか、これは、本陣…?

こちらはグループ会社である独創的PR会社「株式会社おくりバント」のオフィスで、その名も本陣オフィス。というわけで甲冑。ちょいちょい着てるらしい。

皆さん撮影に出かけているそうでレトロなロボットが留守を守っている。

「なるほど〜」とお茶を濁そうと思ったら「え!どうぞどうぞ中もどうぞ!」と案内されたのでこっそり拝見。大変にぎやか。

「OBってなんですかね?ちょいちょいありますけど」と聞いたら 「Okuri Bunt ですね!」とドヤ顔された。

執務エリアの真ん中にはリフレッシュルームなどがある

オシャーン!

カフェっぽい


このライト超かっこいい!家に欲しい。

なんか凄そうな雰囲気の謎エリア。こう見えて喫煙室だそうで最新型の分煙システムなんだって。

なぜかパンフレットが完備

なんだか凄い。タバコの匂いが得意じゃない自分でもまったく気にならないほど分煙と消臭がしっかりしていて驚いた。「ブログのあれホントに匂わないんですか?」って個別に聞かれる未来が予想できるけど、これ本当に匂いません。まじで。特殊なイオンみたいなのが出てるんだろか。

独自で開発したというタバコ本数カウントシステムはとてもユニーク。1ヶ月に1台あたり12,000本と決まっていて、1日に100人くらいが利用するそうなので大体4本くらいは吸える計算。

入室の際に自分の名前を選んで、退室するときに何本吸ったかを自己申告するんだとか。吸う人にも吸わない人にも優しい素敵なシステムで大変よいですな!

素敵分煙システムの隣は自販機エリア

業務用っぽい冷蔵庫がドドン

開けると飲み放題のソフトドリンクが山ほど。特にコーラが多め。なんでか聞いてみたら社長さんがお酒を飲まなくてコーラ好きだからだそう。

自販機は安めに設定されている

ファミマ自販機でちょうどお買い物されてる方がいた

おにぎりからサンドイッチまで色々買えちゃう。商品が追加される11時くらいになると一斉に買う人が出るくらい人気なんだって。


コーヒーマシーンで美味しいコーヒーも飲めちゃう。

ホワイトボードもあって打ち合わせも出来る

大きなテレビだなぁと思って見てたら「これタッチパネルなんですよ」とのこと。すげいな…

なんか機械があるなぁと思ったら、突然の3Dプリンター。個人向け3Dプリンター用のフィギュアデータ共有サイト「DELMO(デルモ)」を運営されている一環で社内にもあるんだとか。

プリントが終わったばかりっぽい初音ミクさん

さっきのを綺麗にして着色するとこういうのが出来るんだって。すげえ。

ここから先はデザイナーとエンジニアのエリア。すんっっごいパーティション!

人が多くすれ違うエリアはパーティションが高くなってる

目隠しされた裏手は各種備品が収納されている

机は広々、椅子はergohumanや!

ウルトラ集中できるシステムやなぁと思いながら見ていたらTEDを抱きしめながら仕事をしているデザイナーさんがいた。仕込みではございません。

というわけで株式会社アドウェイズさんでした。広報の遠藤さんありがとうございました。

いやぁすごいとこだった。さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!

受付が超派手!移転祝いのお花は「胡蝶蘭じゃなく観葉植物でお願いします!」と社長さんが宣言したそうで、今も社内で使いまくってるんだって。

ロゴの銀ピカは鉄やアルミではなく銀箔を貼っているそうで職人さんの手仕事。すげえ。

なぜかTEDがいてかわいい

おっ、何やら吊るされている

あ!「あ」だ!この「あ」は
・アドウェイズの「あ」
・あっと驚くの「あ」
・50音の始まりの「あ」
という3つの意味があるそうで、こちらも神社などに奉納する大型提灯を作っている職人さんに頼んで作ってもらったそう。

こちらのオフィスは38Fにあり、外を見ると絶景。クラクラするような高さでございます。

ド派手な来客用会議室エリア

素材にこだわっているということで、カーペットも特注。かっこいい。

上部に描かれているのも筆で描いたものだそう。

ずらりと並んだ会議室

会議室にはナンバーと別にアイコンが描かれていて、こちらは「松の間」

高層階ならではの景色が広がっておりカッコイイ

ホワイトボードもデカめ

じゃあいつものいっときますかね。アドウェイズのロゴに見せかけて… 逆さ941っと… よしよし。

廊下には素材こだわりシリーズの陶器がシャレオツにオブジェッティなかんじにナリエッティ

お次は、「竹の間」

松竹とくれば、そう!その通り。「梅の間」でございます。

お次は「桜の間」 日本っぽい。

日本っぽくていいなーと思ってたら突然の「茄子の間」 一富士二鷹三茄子てきなこと?

素材こだわりシリーズのこちらは焼き物。やたらとカッコイイ。

なんだか素敵ですなぁと歩いていたらこちらの壁

じつは素材こだわりシリーズだった!和紙だそうです。

他にも「羽子板の間」とか日本ぽい名前の会議室が並んでいる。

外からはうっすら中が見えるようになっていて、使用中かどうかすぐわかる。

エリア中央に位置する「富士の間」

入り口が2つあってビデオ会議システムが装備されている

海外の拠点も多いのでよくビデオ会議をしているそう

こちらは「麒麟の間」

開けると凄いことに!外の景色とそのまま繋がっているのを「インフィニティ」というそうで、このまま外に飛び出せそうなくらい。はぁ、インフィニッティ凄い…

壁は何だか和風というかなんというか端的に言うと花札がビッシリ

五光できとる

畳も黒い高級そうなもので琉球畳とかだろうか、カッコイイ

高所が苦手なんだけど一応コーナーまで行ってみたらインフィニティすぎた。男子ならアレがヒュンするかんじです。

たけええええええ!

内側じつはものすごい派手で鳳凰が描かれている。

お次は「龍の間」

真っ黒!そしてラグジュアリー!こちらは最終面接の時とかによく使うそう。

「虎の間」は社長室も兼ねているのでお名前入り。来客会議室の並びに社長室って斬新。

こちらのオブジェ、じつは陶器。必殺の素材こだわりシリーズだった。

執務エリアはこの装置の先にある。

で、で、出たー!静脈認証うううう!すげええ!!

無事に認証が済んで、こちらが執務エリア。スカーンと広い。


社内打ち合わせスペースは前オフィスから持ってきたセット。

壁一面の大きなホワイトボードが大層便利そう。

なんだか不思議なスペースというか、これは、本陣…?

こちらはグループ会社である独創的PR会社「株式会社おくりバント」のオフィスで、その名も本陣オフィス。というわけで甲冑。ちょいちょい着てるらしい。

皆さん撮影に出かけているそうでレトロなロボットが留守を守っている。

「なるほど〜」とお茶を濁そうと思ったら「え!どうぞどうぞ中もどうぞ!」と案内されたのでこっそり拝見。大変にぎやか。

「OBってなんですかね?ちょいちょいありますけど」と聞いたら 「Okuri Bunt ですね!」とドヤ顔された。

執務エリアの真ん中にはリフレッシュルームなどがある

オシャーン!

カフェっぽい


このライト超かっこいい!家に欲しい。

なんか凄そうな雰囲気の謎エリア。こう見えて喫煙室だそうで最新型の分煙システムなんだって。

なぜかパンフレットが完備

なんだか凄い。タバコの匂いが得意じゃない自分でもまったく気にならないほど分煙と消臭がしっかりしていて驚いた。「ブログのあれホントに匂わないんですか?」って個別に聞かれる未来が予想できるけど、これ本当に匂いません。まじで。特殊なイオンみたいなのが出てるんだろか。

独自で開発したというタバコ本数カウントシステムはとてもユニーク。1ヶ月に1台あたり12,000本と決まっていて、1日に100人くらいが利用するそうなので大体4本くらいは吸える計算。

入室の際に自分の名前を選んで、退室するときに何本吸ったかを自己申告するんだとか。吸う人にも吸わない人にも優しい素敵なシステムで大変よいですな!

素敵分煙システムの隣は自販機エリア

業務用っぽい冷蔵庫がドドン

開けると飲み放題のソフトドリンクが山ほど。特にコーラが多め。なんでか聞いてみたら社長さんがお酒を飲まなくてコーラ好きだからだそう。

自販機は安めに設定されている

ファミマ自販機でちょうどお買い物されてる方がいた

おにぎりからサンドイッチまで色々買えちゃう。商品が追加される11時くらいになると一斉に買う人が出るくらい人気なんだって。


コーヒーマシーンで美味しいコーヒーも飲めちゃう。

ホワイトボードもあって打ち合わせも出来る

大きなテレビだなぁと思って見てたら「これタッチパネルなんですよ」とのこと。すげいな…

なんか機械があるなぁと思ったら、突然の3Dプリンター。個人向け3Dプリンター用のフィギュアデータ共有サイト「DELMO(デルモ)」を運営されている一環で社内にもあるんだとか。

プリントが終わったばかりっぽい初音ミクさん

さっきのを綺麗にして着色するとこういうのが出来るんだって。すげえ。

ここから先はデザイナーとエンジニアのエリア。すんっっごいパーティション!

人が多くすれ違うエリアはパーティションが高くなってる

目隠しされた裏手は各種備品が収納されている

机は広々、椅子はergohumanや!

ウルトラ集中できるシステムやなぁと思いながら見ていたらTEDを抱きしめながら仕事をしているデザイナーさんがいた。仕込みではございません。

というわけで株式会社アドウェイズさんでした。広報の遠藤さんありがとうございました。

いやぁすごいとこだった。さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!