おいでやす、くしいどす。
さあさあ!様々なインターネット系な企業のオフィスを紹介しまくっているこの行ってきたシリーズもなんと79記事目!このシリーズで結構人気なのが「引っ越したらしい」で再訪するパターンのやつだ!というわけで今日はそれです。
前回お伺いした時は、あまりの凄さに「カッコいい!」「音楽好きにはたまらん!」と話題だったフリークアウトさん。ドドーンとオフィス移転されたそうなので早速お邪魔したわけですけども、まずは前回の表参道スタジオの様子をご覧ください。
▼株式会社フリークアウト に行ってきた!
ねー、ほんと。凄いですね。前回は表参道スタジオで今回はどうなっちゃったのかなーと会社概要みたら奥さん、あなた、ちょっと!どうするのこれ!「新本社 ヒルズ ガレージ」て!ガレージいうたらぐーぐるの創業のあれのこれが伝説のあれでドーンのあれでしょ?いわゆるあれでしょ。まぁよくわかってないから行ってみよう。ホント、今回も超すごかった。

新本社はヒルズガレージというだけあって六本木ヒルズのお膝元にございます

さあさあ!様々なインターネット系な企業のオフィスを紹介しまくっているこの行ってきたシリーズもなんと79記事目!このシリーズで結構人気なのが「引っ越したらしい」で再訪するパターンのやつだ!というわけで今日はそれです。
前回お伺いした時は、あまりの凄さに「カッコいい!」「音楽好きにはたまらん!」と話題だったフリークアウトさん。ドドーンとオフィス移転されたそうなので早速お邪魔したわけですけども、まずは前回の表参道スタジオの様子をご覧ください。
▼株式会社フリークアウト に行ってきた!
ねー、ほんと。凄いですね。前回は表参道スタジオで今回はどうなっちゃったのかなーと会社概要みたら奥さん、あなた、ちょっと!どうするのこれ!「新本社 ヒルズ ガレージ」て!ガレージいうたらぐーぐるの創業のあれのこれが伝説のあれでドーンのあれでしょ?いわゆるあれでしょ。まぁよくわかってないから行ってみよう。ホント、今回も超すごかった。

新本社はヒルズガレージというだけあって六本木ヒルズのお膝元にございます

受付のあるフロアを降りるとまたしても真っ暗…

ぼんやりと光るフリークアウトのロゴまで向かうと受付用のiPadがある

以前のオフィスの綺麗なお姉さんがバージョンアップしたのかな!?と思ったら会社ロゴのデザインに合わせた呼び出しシステムに変わっていた。あとで聞いたら「社内で作ったやつに切り替えました」とのこと。なるほど!

失礼しまーす、と入ったら何だ体育館か。ウッカリ。入り口間違っちゃった☆ (・ω<)テヘペロ

と思ったらあってたー!ステージもあるし間違いなくここはフリークアウト社ーーー!! 今回のオフィスはフロアごとにフェスをイメージしているそうで、このフロアは「ストリートフェス」がテーマになってるんだって。

「はいどうぞストリートフェスです」って言われても広すぎてちょっとよくわからない

じゃあまあちょっと何かよくわかんないけどっていうか、どうしてステージとバスケコートが一緒にあるのかわからないというかここオフィスじゃなかったっけ(ブツブツ… あ、ドラムがある。

こんなスペースで叩けたらさぞや気持ちいいだろうなあ

ステージまで行くとなんか足元がキラキラ光る

天井から専用装置が照らしてくれていた。ク→ラ↑ブ↑ 的なエリアなのかな?な?

ステージからパチリ。なぜか椅子が置いてある。これなんですか?って聞いたら「ここで全社集会とかするんで置いてあるんですよ」とのこと。ああああ!!ここオフィスだったああ!!!忘れるよそりゃ。

ステージ横にもまたドラムセット。こちらは社員の方の私物だそう。「移転すると聞いて気合はいっちゃいまして…」とのこと。気合いれる方向そっちなのかという個人的な驚き。

キーボードもあってセッション出来ちゃう

そしてこちらはDJブース。なんか頭がスーッてしてきた。スーッて。

DJブースの裏側は堅牢な鍵がついていて、なんだか穏やかじゃないわねえとか思ってたら倉庫。

さらのその奥には社内用のサーバなんかがあった。そりゃ堅牢なわけだ。このサーバでは昨年の技術イベントで話題となったテストを延々まわすってのをやっているそう。ほほー。

ステージ横には会議用のスペースもあって、なんか天井高すぎて不安になるレベル。

見上げたらすごい位置にプロジェクターが!いやもうプロジェクター無しではダメだったんでしょうか。いや、必要ですよね。すいません。

そうそう、バスケコートね。

ナナメから見て気付いちゃったんだけど、これ実際シュートしようとしたらライトに当たらない?

「設備に当てないようにしながらシュートを打つんですよ!ホッ!」
華麗だけど入ってなかった。

得点ボードまであって本格的だなーと思っていたら移転祝いでいただいたそう。色々あるなあ。

ステージ逆側は何だかコンテナっぽいものとかバーカウンター的なものが見えたりする。

リラッ… クマ…?

まるで屋台なこちらのバーカウンター、19時を過ぎたら自由に使ってよいそう。

この冷蔵庫は業務用にしか見えぬ

ほわああああああああああ!

振り向くと哀愁ただようリラックマさんズ

さっき見かけたコンテナは一旦おいといて、とりあえず他のフロアを散策。エレベーターを降りると水漏れしてる。しかもすごく派手に!トムとジェリー的に!

入るとそこはプール!なんで!?

このフロアは海フェスをイメージしてるそうで、フラッグ!葉っぱ!パラソル!こりゃもう海そのもの。夏!クラブ!ナンパ!思い出!的なね。 (c)スチャダラパー

このフロアはエンジニアやデザイナーや営業の方達がいるそうで段になってる

ってチョイチョーイ!飛び込もうとしてるー!あぶなーい!まだ夏じゃないですよー!

はい仕込み。でもなんかいいですね、プール。世が世なら俺も自宅にプール的なもの欲しいし。

逆から見るとこんなかんじ。番号ふってある。

プールの中にはプレゼン用のPC&マイクセットなどがある

社内用の軽め打ち合わせスペースはリラックスしながら話せるかんじ

棚で区切られているちょっとしたスペースは没頭出来るように軽めに俗世から断絶される

「あ!ここ凄いんですよ!ほら!ティッシュ入ってるんですよ!アハハ!」って通りすがりの女性スタッフの方が凄く推してきてくださったので載せておきますね。

真面目なかんじの社内打ち合わせスペースもある

おお、これは前のオフィスにあった机がそのままホワイトボードになってるやつ

エクササイズしながら話したりするのかな?

奥まったところにあるスペースは大事な話の時に使われるそう。ドキドキする。

エナジードリンクがみっちり詰まっていた冷蔵庫、現在はゼリー専用みたいな雰囲気になってた

なぜなら!ドドン!ドリンクが全て無料! もうここに住みたい

こちらのオフィスは段になってると紹介したけど、横から見るとこんなカンジの扇型。壁にはFREAKOUT って書いてる。

ほら、REA の部分。シャチとかいてだいぶゴキゲン。

女性スタッフの方達もゴキゲンで働いておりました。中には「くしいさんのブログ見て入社したんですよー!」というスタッフの方がいらっしゃった。あたいのブログも人様の役に立っているようで嬉しい。

とか言ってたら保護(まもる)クン!フリークアウト社にもいたんだね!ちなみに、行ってきたシリーズでまもるくんが毎回特別扱いされるのは自分でもよくわからないけどまもるくんが大好きだからです

はっ!しかもフリークアウト社のまもるくんは喋る!!すげえ!

いやー、海フェス会場。すごいですね。とりあえずパノラマで撮ってきたので全景をご覧ください。

お次はフロアを移動して… 森!

ただの森じゃねえ、木にギターがなっている方の森だ! ハッハッハ!俺も何言ってるかわかんねえ!

色々な種類のギターがなってて、ベースまでなってる

よく見るとわりとしっかりした固定具!

木はニョキニョキっとフローリングから生えておりま…

おりません!!吊ってました!! そういうのもあるのか〜

ドバーンと広い

森といっても、社内用の打ち合わせスペースは電気が通ってます

打ち合わせ中だった

村の若者たちが集いそうな小上がりには雑談が出来ちゃいそうな椅子てきなものと

突然のハンモック。やけにワイルドなダッフィーに見守られながら金髪の方がお休みでした。

社内用の打ち合わせスペースが充実

このフロアにも現代文明の象徴であるところの自動販売機(全て無料)がどしーんとございました

さあ、森を抜けてこの階段を登るとそこは神殿。この森を守護しているという「シャチョウ」という名の精霊使いが姿を見せるという領域だ。

い、いたー!しゃ、社長〜!

前回はベースを持ってウロウロしてた社長、引っ越してもベースをお持ちで安定感抜群。【→ すいません、ギターでした】

「最近はこっちにハマってるんですよね〜!」って、社長!DJ!
そう、ここは森。なんだってアリなのだ。

森には真面目な書籍もおいてあるのだ

森の全貌がこちらだ

神殿にも木の実てきにギターがなっている

お、不思議な箱が。こ!これはもしや伝説のあれでは!!!???

社長「あ、木にギターをぶら下げるやつを取り付けるための工具です」
なるほど、これが精霊使いたる所以か。

神殿には絵が飾られておりました。もう神殿ネタいいね。すいません。以上、森フェスがテーマのフロアでございました。

さて、ストリートフェスのフロアに戻って。
コンテナっぽいなーと思っていたものはやっぱりコンテナだった

そう、こちらは個室になっている会議室

おおお

電気系統もむき出しでカッコイイ

上は豪快にあいている

お、ホワイトボードがある。じゃあいつもの、 9 4 1 っと。初の立体!

コンテナは後ろにまわるとすごい箱っぽい

来客用のドリンクコーナー

また無料!

箱裏にはスタッフ向けの作業スペースが実はあって

六本木の夜景を見ながらコードが書けます。なんやこれは…


もうなんか向こうが霞んで見えるくらい広い。端から端まで2キロくらいある。きっと。

いやー、そんなわけでフリークアウトさんでした。
オフィスのリニューアルをするにあたり、デザインコンペで一番ぶっ飛んだ案を採用したのが今回のオフィスということでした。扇型で段差のある作りは大学っぽかったりコロシアムっぽかったりするけどフェス繋がりでフロア構成されるとは。すごかった。
さて、次はどこへ行っちゃおうかなー!

ぼんやりと光るフリークアウトのロゴまで向かうと受付用のiPadがある

以前のオフィスの綺麗なお姉さんがバージョンアップしたのかな!?と思ったら会社ロゴのデザインに合わせた呼び出しシステムに変わっていた。あとで聞いたら「社内で作ったやつに切り替えました」とのこと。なるほど!

失礼しまーす、と入ったら何だ体育館か。ウッカリ。入り口間違っちゃった☆ (・ω<)テヘペロ

と思ったらあってたー!ステージもあるし間違いなくここはフリークアウト社ーーー!! 今回のオフィスはフロアごとにフェスをイメージしているそうで、このフロアは「ストリートフェス」がテーマになってるんだって。

「はいどうぞストリートフェスです」って言われても広すぎてちょっとよくわからない

じゃあまあちょっと何かよくわかんないけどっていうか、どうしてステージとバスケコートが一緒にあるのかわからないというかここオフィスじゃなかったっけ(ブツブツ… あ、ドラムがある。

こんなスペースで叩けたらさぞや気持ちいいだろうなあ

ステージまで行くとなんか足元がキラキラ光る

天井から専用装置が照らしてくれていた。ク→ラ↑ブ↑ 的なエリアなのかな?な?

ステージからパチリ。なぜか椅子が置いてある。これなんですか?って聞いたら「ここで全社集会とかするんで置いてあるんですよ」とのこと。ああああ!!ここオフィスだったああ!!!忘れるよそりゃ。

ステージ横にもまたドラムセット。こちらは社員の方の私物だそう。「移転すると聞いて気合はいっちゃいまして…」とのこと。気合いれる方向そっちなのかという個人的な驚き。

キーボードもあってセッション出来ちゃう

そしてこちらはDJブース。なんか頭がスーッてしてきた。スーッて。

DJブースの裏側は堅牢な鍵がついていて、なんだか穏やかじゃないわねえとか思ってたら倉庫。

さらのその奥には社内用のサーバなんかがあった。そりゃ堅牢なわけだ。このサーバでは昨年の技術イベントで話題となったテストを延々まわすってのをやっているそう。ほほー。

ステージ横には会議用のスペースもあって、なんか天井高すぎて不安になるレベル。

見上げたらすごい位置にプロジェクターが!いやもうプロジェクター無しではダメだったんでしょうか。いや、必要ですよね。すいません。

そうそう、バスケコートね。

ナナメから見て気付いちゃったんだけど、これ実際シュートしようとしたらライトに当たらない?

「設備に当てないようにしながらシュートを打つんですよ!ホッ!」
華麗だけど入ってなかった。

得点ボードまであって本格的だなーと思っていたら移転祝いでいただいたそう。色々あるなあ。

ステージ逆側は何だかコンテナっぽいものとかバーカウンター的なものが見えたりする。

リラッ… クマ…?

まるで屋台なこちらのバーカウンター、19時を過ぎたら自由に使ってよいそう。

この冷蔵庫は業務用にしか見えぬ

ほわああああああああああ!

振り向くと哀愁ただようリラックマさんズ

さっき見かけたコンテナは一旦おいといて、とりあえず他のフロアを散策。エレベーターを降りると水漏れしてる。しかもすごく派手に!トムとジェリー的に!

入るとそこはプール!なんで!?

このフロアは海フェスをイメージしてるそうで、フラッグ!葉っぱ!パラソル!こりゃもう海そのもの。夏!クラブ!ナンパ!思い出!的なね。 (c)スチャダラパー

このフロアはエンジニアやデザイナーや営業の方達がいるそうで段になってる

ってチョイチョーイ!飛び込もうとしてるー!あぶなーい!まだ夏じゃないですよー!

はい仕込み。でもなんかいいですね、プール。世が世なら俺も自宅にプール的なもの欲しいし。

逆から見るとこんなかんじ。番号ふってある。

プールの中にはプレゼン用のPC&マイクセットなどがある

社内用の軽め打ち合わせスペースはリラックスしながら話せるかんじ

棚で区切られているちょっとしたスペースは没頭出来るように軽めに俗世から断絶される

「あ!ここ凄いんですよ!ほら!ティッシュ入ってるんですよ!アハハ!」って通りすがりの女性スタッフの方が凄く推してきてくださったので載せておきますね。

真面目なかんじの社内打ち合わせスペースもある

おお、これは前のオフィスにあった机がそのままホワイトボードになってるやつ

エクササイズしながら話したりするのかな?

奥まったところにあるスペースは大事な話の時に使われるそう。ドキドキする。

エナジードリンクがみっちり詰まっていた冷蔵庫、現在はゼリー専用みたいな雰囲気になってた

なぜなら!ドドン!ドリンクが全て無料! もうここに住みたい

こちらのオフィスは段になってると紹介したけど、横から見るとこんなカンジの扇型。壁にはFREAKOUT って書いてる。

ほら、REA の部分。シャチとかいてだいぶゴキゲン。

女性スタッフの方達もゴキゲンで働いておりました。中には「くしいさんのブログ見て入社したんですよー!」というスタッフの方がいらっしゃった。あたいのブログも人様の役に立っているようで嬉しい。

とか言ってたら保護(まもる)クン!フリークアウト社にもいたんだね!ちなみに、行ってきたシリーズでまもるくんが毎回特別扱いされるのは自分でもよくわからないけどまもるくんが大好きだからです

はっ!しかもフリークアウト社のまもるくんは喋る!!すげえ!

いやー、海フェス会場。すごいですね。とりあえずパノラマで撮ってきたので全景をご覧ください。

お次はフロアを移動して… 森!

ただの森じゃねえ、木にギターがなっている方の森だ! ハッハッハ!俺も何言ってるかわかんねえ!

色々な種類のギターがなってて、ベースまでなってる

よく見るとわりとしっかりした固定具!

木はニョキニョキっとフローリングから生えておりま…

おりません!!吊ってました!! そういうのもあるのか〜

ドバーンと広い

森といっても、社内用の打ち合わせスペースは電気が通ってます

打ち合わせ中だった

村の若者たちが集いそうな小上がりには雑談が出来ちゃいそうな椅子てきなものと

突然のハンモック。やけにワイルドなダッフィーに見守られながら金髪の方がお休みでした。

社内用の打ち合わせスペースが充実

このフロアにも現代文明の象徴であるところの自動販売機(全て無料)がどしーんとございました

さあ、森を抜けてこの階段を登るとそこは神殿。この森を守護しているという「シャチョウ」という名の精霊使いが姿を見せるという領域だ。

い、いたー!しゃ、社長〜!

前回はベースを持ってウロウロしてた社長、引っ越してもベースをお持ちで安定感抜群。【→ すいません、ギターでした】

「最近はこっちにハマってるんですよね〜!」って、社長!DJ!
そう、ここは森。なんだってアリなのだ。

森には真面目な書籍もおいてあるのだ

森の全貌がこちらだ

神殿にも木の実てきにギターがなっている

お、不思議な箱が。こ!これはもしや伝説のあれでは!!!???

社長「あ、木にギターをぶら下げるやつを取り付けるための工具です」
なるほど、これが精霊使いたる所以か。

神殿には絵が飾られておりました。もう神殿ネタいいね。すいません。以上、森フェスがテーマのフロアでございました。

さて、ストリートフェスのフロアに戻って。
コンテナっぽいなーと思っていたものはやっぱりコンテナだった

そう、こちらは個室になっている会議室

おおお

電気系統もむき出しでカッコイイ

上は豪快にあいている

お、ホワイトボードがある。じゃあいつもの、 9 4 1 っと。初の立体!

コンテナは後ろにまわるとすごい箱っぽい

来客用のドリンクコーナー

また無料!

箱裏にはスタッフ向けの作業スペースが実はあって

六本木の夜景を見ながらコードが書けます。なんやこれは…


もうなんか向こうが霞んで見えるくらい広い。端から端まで2キロくらいある。きっと。

いやー、そんなわけでフリークアウトさんでした。
オフィスのリニューアルをするにあたり、デザインコンペで一番ぶっ飛んだ案を採用したのが今回のオフィスということでした。扇型で段差のある作りは大学っぽかったりコロシアムっぽかったりするけどフェス繋がりでフロア構成されるとは。すごかった。
さて、次はどこへ行っちゃおうかなー!