ごきげんよう、くしいです。
行ってきたシリーズは今回で152回記事目。日本で一番オフィスを紹介しているブログはここですぞ!はい。で、じつは沢山オファーをいただくんですが、中でも「ここは絶対に行っておきたい」と強く感じて行ってみたのがこちら!エイベックス株式会社さんだー!やったーーー!!マジかよー!
さまざまなエンターテイメントを世に送り出し続けているエイベックスさんは1988年創業、社名の由来は「A=オーディオ・V=ヴィジュアル・EX=エキスパート」という3つの言葉の頭文字からとったそうです。今や知らない人はいないであろう超一流エンターテイメント企業ですよね、いやはやすごい。
そんなわけで、12月にお引っ越しされたばかりというおニューなオフィスは「コミュニケーション・コラボレーションが起きる」「働きがいのある」「エンタテインメント企業ならではの機能を備えている」の3つのテーマを主軸にデザイン設計されたそうですよ。じつは全貌は新社屋のすべてを見ると全てわかってしまうんだけど、まぁそれはそれ、これはこれということでワンプリーズ(ひとつよろしく)
んじゃ、南青山に自社ビルな時点で既に倒れそうですけど皆さんもお気をたしかに!!
外苑前と表参道のちょうど中間くらいにドギャーンと登場するこちらのビルがエイベックス株式会社の本社だ!なんと神々しい… ちなみにビルの設計・建築は大林組です。

将来的にはビルのてっぺんにロゴマークがつくそうだけど、今はこんなかんじで超控えめに看板が出ているのみ。

行ってきたシリーズは今回で152回記事目。日本で一番オフィスを紹介しているブログはここですぞ!はい。で、じつは沢山オファーをいただくんですが、中でも「ここは絶対に行っておきたい」と強く感じて行ってみたのがこちら!エイベックス株式会社さんだー!やったーーー!!マジかよー!
さまざまなエンターテイメントを世に送り出し続けているエイベックスさんは1988年創業、社名の由来は「A=オーディオ・V=ヴィジュアル・EX=エキスパート」という3つの言葉の頭文字からとったそうです。今や知らない人はいないであろう超一流エンターテイメント企業ですよね、いやはやすごい。
そんなわけで、12月にお引っ越しされたばかりというおニューなオフィスは「コミュニケーション・コラボレーションが起きる」「働きがいのある」「エンタテインメント企業ならではの機能を備えている」の3つのテーマを主軸にデザイン設計されたそうですよ。じつは全貌は新社屋のすべてを見ると全てわかってしまうんだけど、まぁそれはそれ、これはこれということでワンプリーズ(ひとつよろしく)
んじゃ、南青山に自社ビルな時点で既に倒れそうですけど皆さんもお気をたしかに!!
外苑前と表参道のちょうど中間くらいにドギャーンと登場するこちらのビルがエイベックス株式会社の本社だ!なんと神々しい… ちなみにビルの設計・建築は大林組です。

将来的にはビルのてっぺんにロゴマークがつくそうだけど、今はこんなかんじで超控えめに看板が出ているのみ。

歩道から40メートル距離をおいてビルがあるという、なんとも余裕のある作り。近隣で最も高いビルなんだとか。

わたしの中のニューヨークってこんなイメージですよ、つまりここはニューヨーク。そうでしょう?

クリスマス限定イベントでツリーが飾られていたりする。夜は大層美しいらしい。

ビルの外観でキャッキャしていてもしょうがないので中へ行ってみましょう。ビルの完成記念イベントとして使ったというブルーカーペットが敷かれた階段。時代劇ならゴッロンゴロン人が転がってくるやつやで。

むむ!この11月に新しくなったロゴが立体的になって受付になっている… だと…

移転お祝いの花がものすごいことに。港区の胡蝶蘭、ぜーんぶ今ここにありますね。間違いない。

埋もれている待合スペース

それにしてもこの受付、すごい。ぎゅいーんと曲げるの大変だったろうな…

受付のお姉さんが着ている制服もアイドルっぽくて大変かわいらしい。

それでは色々と見せていただきますねーと最初にご案内いただいたのはこちら。会員制・利用料が無料のコワーキングスペース「avex EYE」でございます。

約100席のフリーアドレスデスク+3部屋のmeeting roomがあり、現在は会員募集中なんだとか。かっちょいいなあ。

完全にオシャレな空間。足元のドット柄が気になる。

会議室は小さめから大きめまであり、コワーキングスペースとしては申し分ない。

中はこんなかんじ

自販機お安いけど、他にドリンクスペースもあって社員証をかざせば無料なんだとか。

ロッカーもあって快適にすごせちゃう。
気になるなという方はこちらをどうぞ!→コワーキングスペース/avexEYE|エイベックス株式会社

お次は来客用会議室のフロア。渋谷区の胡蝶蘭もだいたいここにありそう。

4月に制定されたというタグライン(企業理念)である「Really! Mad+Pure」が掲げられております。日本語で言い換えると「マジで?そんなことやっちゃうの?」的な内容とのことで、由来などは松浦社長の熱いブログを是非ご覧ください。

お水もオリジナルであります

立って打ち合わせ出来るスペースもあり、会議室があくのを待ったりするのにも便利そう

テラスがあり気持ちのよい空間が広がっています。自社ビルってやつはこれだから… 最高だぜ…

会議室のドアに設置されているタブレットでは会議室の利用状況がわかるようになっており、社員証をかざすとその場で予約も出来ちゃう。

会議室はそれぞれの部屋ごとでテーマやデザインが変わっており、どこをどう見てもオシャン。

外からまるっと見える会議室、ロールスクリーンで目隠しも出来ます

フロアを移動して、最上階へ行ってみるとそこは社員食堂。

ひいいいい!!!私のようなインターネット民が足を踏み入れてよい場所なのでしょうか!?何だかすいません!聞くと「西海岸をイメージしてみました」とのこと。なるほど、ニューヨークじゃなかった。カリフォルニアだった…

バーカウンター的なコーナーはドリンクやフードをお安く利用可能

朝からこんなオシャレなもの食べちゃったら大変なことになりそうだなと気を失いかけたけど、そうか、ここは南青山… オシャレでいいんだ… そういえば外にはフェラーリやポルシェがたくさん走っていた… 母さん、ぼくはいまカリフォルニアにいます…

これ何かわかりますか?玉落としゲームなんてチャチなもんじゃあねえ、生搾りオレンジジューサーだぜ。すごすぎるぜ、南青山さんよ…

どんな顔して座っていればいいの…

様々な雰囲気のテーブルが混在する社員食堂はどこを切り取っても快適そう。


広々

こ、これは!デトックスウォーター!実在したなんて… すごい…

近隣で最も高いビルだから眺めが良すぎます。右手に見えるのは建設中の新国立競技場。

「こちらもご案内しておきますねー」と向かい始めた先は、まさか… テラス!

ギャー!神宮の花火大会が目の前で繰り広げられる超特等席がこんなところにあったなんてー!助けてー! さすがに冬は寒くてあまり使わないそうです。

こちらの大きなキッチンはしっかり食べられる定食系や麺類などのメニューが提供されている

「居心地のいいカフェ」をシンプルに体現するとこうなるやつ

精算はスマートに電子決済が可能。オシャレさだけでなく実用性も兼ね備えているんだから走攻守が完璧。走攻守?

こちらにもテラスがあり東京タワーを含めた六本木方面が一望できる

夜景がすごそう(小並感

続きまして、執務エリアへ。各フロアのモニターにはタグラインが表示されている。

セキュリティは社員証をかざすタイプだけど、実験的に取り入れているという顔認証セキュリティ。どちらかというと社員のヘルスケアのために使っていきたいそうで「最近顔色悪いよ」みたいなことが将来的に出来るといいなーということらしい。健康第一。

完全フリーアドレスな執務エリアはフロアごとに雰囲気が違うそう。で、こちらはキャ、キャンプ!?

スノーピークの焚火台がw

不思議な器具が置いてあって、寝転がってギッコンバッタンとやる(?)らしい?初めて見た。

出ました!yogibo!人がダメになるけど適度に人間性を保てるであろうソファー。最高ですよね、1つください

壁一面がホワイトボードになっていて、湧き出てくるアイデアを書き殴ることが出来る

なかなか見かけない椅子

1on1がサクッと出来る小さめの会議室が各フロアに2つずつ設置されていて、ちょっと真剣に話したい時なんかに便利。

荷物置きエリアの外側は黒板になっていて、デザイナーがカッコいい絵を書いていたりする。ちょっと気が早い気がするけど「あけましておめでとうございます」とある。

裏側には… うおおお!!!!!皆さんお待ちかね!保護(まもる)くん!こんなところにいたなんて…南青山にもまもるくんはいるんだ… よかった… みんなの廃棄書類をまもってくれている守護神やでほんまに…

フロアによって雰囲気が違っていて楽しい

こちらはライブなどを担当されている方が多いエリア。壁の絵もそれっぽい。

フリーアドレスだから全員バラバラというわけではなく、プロジェクトごとでまとまって座ったりするらしい。そりゃそうか。

この防音壁が沢山あって、広々としたスペースと集中出来るスペースがいい具合に配置されていてバランスがとてもよい

ファミレスっぽい席も沢山あって、その日の気分で選び放題

和風なお席もある

社内のドリンクカウンターはこういった雰囲気、無料です

社内会議室はガラス張りで、某テレビドラマの撮影で使われたばかりだそう

こんなにロケーションのよい社内会議室が未だかつてあったでしょうか、いやない。

フリーアドレスなのでロッカーも完備。

こちらのフロアには巨大L字ソファー!好みです。

集中スペースはこちら

こちらでは出張手配、PCやモバイルデバイスの修理などが出来るというエリア。ここでチケットの発券までやってくれるそう。そして椅子はVitraのTip Tonじゃないですか!うーむ、すごい。

備品を管理しているエリアはこういった雰囲気。すいません、こういう絵がめちゃくちゃ好き。

dTVなどデジタル系の担当がいらっしゃるというフロア

こちらはちょっとシックな雰囲気なフロア

あら、いいですね。真ん中の黒い棒みたいなのは椅子なんですって。オシャレが突き抜けていった。

こちらのデスクは昇降式、かっちょいい

この奥には社長がいらっしゃるらしいですよ

お引っ越しのセレモニーで配ったというセットを見せていただいた。お蕎麦と杉良太郎プロデュースの焼き芋焼酎。こだわりがハンパないw

へい、というわけでエイベックス株式会社さんでした。いやー、すごすぎて途中から記憶がありません。そんなかんじでした!実は他にもレッスンスタジオや映像スタジオ、レコーディング・スタジオや保育園なども準備中で随時稼働し始めるんだとか。最高か!アーティストだったらいっそここに住みたいわ!
最後に色々とご紹介いただいたdTVを担当されている方にご出演いただきましょう。椅子そうやって使うのか!

ちなみに今のイチオシはdTVオリジナルドラマ 不能犯だそうです。お試し無料とのことですよ!
オマケ。120点のスマホケースで素晴らしいです。

さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!

わたしの中のニューヨークってこんなイメージですよ、つまりここはニューヨーク。そうでしょう?

クリスマス限定イベントでツリーが飾られていたりする。夜は大層美しいらしい。

ビルの外観でキャッキャしていてもしょうがないので中へ行ってみましょう。ビルの完成記念イベントとして使ったというブルーカーペットが敷かれた階段。時代劇ならゴッロンゴロン人が転がってくるやつやで。

むむ!この11月に新しくなったロゴが立体的になって受付になっている… だと…

移転お祝いの花がものすごいことに。港区の胡蝶蘭、ぜーんぶ今ここにありますね。間違いない。

埋もれている待合スペース

それにしてもこの受付、すごい。ぎゅいーんと曲げるの大変だったろうな…

受付のお姉さんが着ている制服もアイドルっぽくて大変かわいらしい。

それでは色々と見せていただきますねーと最初にご案内いただいたのはこちら。会員制・利用料が無料のコワーキングスペース「avex EYE」でございます。

約100席のフリーアドレスデスク+3部屋のmeeting roomがあり、現在は会員募集中なんだとか。かっちょいいなあ。

完全にオシャレな空間。足元のドット柄が気になる。

会議室は小さめから大きめまであり、コワーキングスペースとしては申し分ない。

中はこんなかんじ

自販機お安いけど、他にドリンクスペースもあって社員証をかざせば無料なんだとか。

ロッカーもあって快適にすごせちゃう。
気になるなという方はこちらをどうぞ!→コワーキングスペース/avexEYE|エイベックス株式会社

お次は来客用会議室のフロア。渋谷区の胡蝶蘭もだいたいここにありそう。

4月に制定されたというタグライン(企業理念)である「Really! Mad+Pure」が掲げられております。日本語で言い換えると「マジで?そんなことやっちゃうの?」的な内容とのことで、由来などは松浦社長の熱いブログを是非ご覧ください。

お水もオリジナルであります

立って打ち合わせ出来るスペースもあり、会議室があくのを待ったりするのにも便利そう

テラスがあり気持ちのよい空間が広がっています。自社ビルってやつはこれだから… 最高だぜ…

会議室のドアに設置されているタブレットでは会議室の利用状況がわかるようになっており、社員証をかざすとその場で予約も出来ちゃう。

会議室はそれぞれの部屋ごとでテーマやデザインが変わっており、どこをどう見てもオシャン。

外からまるっと見える会議室、ロールスクリーンで目隠しも出来ます

フロアを移動して、最上階へ行ってみるとそこは社員食堂。

ひいいいい!!!私のようなインターネット民が足を踏み入れてよい場所なのでしょうか!?何だかすいません!聞くと「西海岸をイメージしてみました」とのこと。なるほど、ニューヨークじゃなかった。カリフォルニアだった…

バーカウンター的なコーナーはドリンクやフードをお安く利用可能

朝からこんなオシャレなもの食べちゃったら大変なことになりそうだなと気を失いかけたけど、そうか、ここは南青山… オシャレでいいんだ… そういえば外にはフェラーリやポルシェがたくさん走っていた… 母さん、ぼくはいまカリフォルニアにいます…

これ何かわかりますか?玉落としゲームなんてチャチなもんじゃあねえ、生搾りオレンジジューサーだぜ。すごすぎるぜ、南青山さんよ…

どんな顔して座っていればいいの…

様々な雰囲気のテーブルが混在する社員食堂はどこを切り取っても快適そう。


広々

こ、これは!デトックスウォーター!実在したなんて… すごい…

近隣で最も高いビルだから眺めが良すぎます。右手に見えるのは建設中の新国立競技場。

「こちらもご案内しておきますねー」と向かい始めた先は、まさか… テラス!

ギャー!神宮の花火大会が目の前で繰り広げられる超特等席がこんなところにあったなんてー!助けてー! さすがに冬は寒くてあまり使わないそうです。

こちらの大きなキッチンはしっかり食べられる定食系や麺類などのメニューが提供されている

「居心地のいいカフェ」をシンプルに体現するとこうなるやつ

精算はスマートに電子決済が可能。オシャレさだけでなく実用性も兼ね備えているんだから走攻守が完璧。走攻守?

こちらにもテラスがあり東京タワーを含めた六本木方面が一望できる

夜景がすごそう(小並感

続きまして、執務エリアへ。各フロアのモニターにはタグラインが表示されている。

セキュリティは社員証をかざすタイプだけど、実験的に取り入れているという顔認証セキュリティ。どちらかというと社員のヘルスケアのために使っていきたいそうで「最近顔色悪いよ」みたいなことが将来的に出来るといいなーということらしい。健康第一。

完全フリーアドレスな執務エリアはフロアごとに雰囲気が違うそう。で、こちらはキャ、キャンプ!?

スノーピークの焚火台がw

不思議な器具が置いてあって、寝転がってギッコンバッタンとやる(?)らしい?初めて見た。

出ました!yogibo!人がダメになるけど適度に人間性を保てるであろうソファー。最高ですよね、1つください

壁一面がホワイトボードになっていて、湧き出てくるアイデアを書き殴ることが出来る

なかなか見かけない椅子

1on1がサクッと出来る小さめの会議室が各フロアに2つずつ設置されていて、ちょっと真剣に話したい時なんかに便利。

荷物置きエリアの外側は黒板になっていて、デザイナーがカッコいい絵を書いていたりする。ちょっと気が早い気がするけど「あけましておめでとうございます」とある。

裏側には… うおおお!!!!!皆さんお待ちかね!保護(まもる)くん!こんなところにいたなんて…南青山にもまもるくんはいるんだ… よかった… みんなの廃棄書類をまもってくれている守護神やでほんまに…

フロアによって雰囲気が違っていて楽しい

こちらはライブなどを担当されている方が多いエリア。壁の絵もそれっぽい。

フリーアドレスだから全員バラバラというわけではなく、プロジェクトごとでまとまって座ったりするらしい。そりゃそうか。

この防音壁が沢山あって、広々としたスペースと集中出来るスペースがいい具合に配置されていてバランスがとてもよい

ファミレスっぽい席も沢山あって、その日の気分で選び放題

和風なお席もある

社内のドリンクカウンターはこういった雰囲気、無料です

社内会議室はガラス張りで、某テレビドラマの撮影で使われたばかりだそう

こんなにロケーションのよい社内会議室が未だかつてあったでしょうか、いやない。

フリーアドレスなのでロッカーも完備。

こちらのフロアには巨大L字ソファー!好みです。

集中スペースはこちら

こちらでは出張手配、PCやモバイルデバイスの修理などが出来るというエリア。ここでチケットの発券までやってくれるそう。そして椅子はVitraのTip Tonじゃないですか!うーむ、すごい。

備品を管理しているエリアはこういった雰囲気。すいません、こういう絵がめちゃくちゃ好き。

dTVなどデジタル系の担当がいらっしゃるというフロア

こちらはちょっとシックな雰囲気なフロア

あら、いいですね。真ん中の黒い棒みたいなのは椅子なんですって。オシャレが突き抜けていった。

こちらのデスクは昇降式、かっちょいい

この奥には社長がいらっしゃるらしいですよ

お引っ越しのセレモニーで配ったというセットを見せていただいた。お蕎麦と杉良太郎プロデュースの焼き芋焼酎。こだわりがハンパないw

へい、というわけでエイベックス株式会社さんでした。いやー、すごすぎて途中から記憶がありません。そんなかんじでした!実は他にもレッスンスタジオや映像スタジオ、レコーディング・スタジオや保育園なども準備中で随時稼働し始めるんだとか。最高か!アーティストだったらいっそここに住みたいわ!
最後に色々とご紹介いただいたdTVを担当されている方にご出演いただきましょう。椅子そうやって使うのか!

ちなみに今のイチオシはdTVオリジナルドラマ 不能犯だそうです。お試し無料とのことですよ!
オマケ。120点のスマホケースで素晴らしいです。

さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!