こんにちは、留萌生まれです。2016年度中に廃止されるというニュースを見て、資料的に残しておきたいという気持ちがあったので帰省したタイミングで撮ってきた。ニュース詳細はここらへんをご参照ください。JR北海道、留萌線・留萌〜増毛間の廃止を発表 来年度中に

留萌本線についての詳細はWikipediaが詳しい
留萌本線 - Wikipedia
レンタカーでまわって全駅を撮影。留萌〜増毛間は電車だと30分、車で行くと23分くらいだけど撮影しながらなので2時間近くかかった。基本的には駅外観、駅名標、留萌方面、増毛方面、というのを各駅で撮影。廃止のニュースがあったからか、乗客が多かった。
日本海沿いを走る留萌本線は平行するように国道が走っており、基本的に終始こういった風情。

駅間、駅所在地はJR留萌本線マップを作ったので確認可能。
ページ内リンク
留萌駅 - 瀬越駅 - 礼受駅 - 阿分駅 - 信砂駅 - 舎熊駅 - 朱文別駅 - 箸別駅 - 増毛駅
FMもえるも同居している駅。このあと増毛駅まで無人駅が続く。

駅の中

ドラマの舞台となった証

数の子オブジェと、留萌のゆるキャラKAZUMOちゃんがいる。

木彫の数の子オブジェは地元の高校生が作ったという話を聞いたけれど本当だろうか。鬼気迫るものを感じて怖いうえに蓮コラを連想してしまう…

待合所にはクマがいる

立ち食いそばの店もあり、昔はよく食べた。ここのおにぎりが好きだったなと思い出す(ちなみにテーブルで座って食べることも出来る)

駅構内に入るには170円の入場券が必要、記念に買ってみた

こういった雰囲気、上下線は階段を渡る必要がある



深川方面

増毛方面



学生の頃、この近くから夕日をよく眺めていたので懐かしい。


駅に立つと目の前に広がる日本海が眩しい

留萌方面

増毛方面



留萌本線についての詳細はWikipediaが詳しい
留萌本線 - Wikipedia
レンタカーでまわって全駅を撮影。留萌〜増毛間は電車だと30分、車で行くと23分くらいだけど撮影しながらなので2時間近くかかった。基本的には駅外観、駅名標、留萌方面、増毛方面、というのを各駅で撮影。廃止のニュースがあったからか、乗客が多かった。
日本海沿いを走る留萌本線は平行するように国道が走っており、基本的に終始こういった風情。

駅間、駅所在地はJR留萌本線マップを作ったので確認可能。
ページ内リンク
留萌駅 - 瀬越駅 - 礼受駅 - 阿分駅 - 信砂駅 - 舎熊駅 - 朱文別駅 - 箸別駅 - 増毛駅
留萌駅
FMもえるも同居している駅。このあと増毛駅まで無人駅が続く。

駅の中

ドラマの舞台となった証

数の子オブジェと、留萌のゆるキャラKAZUMOちゃんがいる。

木彫の数の子オブジェは地元の高校生が作ったという話を聞いたけれど本当だろうか。鬼気迫るものを感じて怖いうえに蓮コラを連想してしまう…

待合所にはクマがいる

立ち食いそばの店もあり、昔はよく食べた。ここのおにぎりが好きだったなと思い出す(ちなみにテーブルで座って食べることも出来る)

駅構内に入るには170円の入場券が必要、記念に買ってみた

こういった雰囲気、上下線は階段を渡る必要がある



深川方面

増毛方面

瀬越駅


学生の頃、この近くから夕日をよく眺めていたので懐かしい。


駅に立つと目の前に広がる日本海が眩しい

留萌方面

増毛方面


礼受駅


瀬越から礼受は留萌本線の増毛方面行きで最も駅間が長い。駅は雨や風や雪から身を守るためか大変強固なように見受けられる。


駅のすぐ隣は民家となっている

留萌方面

増毛方面

阿分駅


増毛町立阿分小学校のすぐ裏にあり、こちらも民家に隣接している。阿分小学校は2015年3月で閉校。

ちょうど電車がきた、2時間に一本程度なのでタイミングがよかった

観光客が多く乗車していた



留萌方面

増毛方面

信砂駅




国道から少し入ったところにある

民家と畑に隣接している

駅のホーム(とても小さい)に立つと目の前は畑

留萌方面

増毛方面

舎熊駅


こちらも民家に隣接している



留萌方面

増毛方面

朱文別駅


付近にはウキが沢山置いてあった、なぜだろう

留萌方面

増毛方面

箸別駅

とても広い駐車場(のようなスペース)があり、少し階段を登る珍しいタイプ




留萌方面

増毛方面

増毛駅


終点、いつもよりも観光客が多いように見受けれた




特に入場券などは必要なかった









駅の中には売店もあった



以上、子供の頃に訪れた駅も沢山あったなと思いだしてノスタルジックな撮影だった。晴れてよかった。留萌本線いままでありがとう。
このエントリの写真はこのカメラで撮りました。最強コンデジ、最高です。
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→
フィードの登録はこちら→

ついでにフォローしちゃう→Follow @941
阿分駅


増毛町立阿分小学校のすぐ裏にあり、こちらも民家に隣接している。阿分小学校は2015年3月で閉校。

ちょうど電車がきた、2時間に一本程度なのでタイミングがよかった

観光客が多く乗車していた



留萌方面

増毛方面

信砂駅




国道から少し入ったところにある

民家と畑に隣接している

駅のホーム(とても小さい)に立つと目の前は畑

留萌方面

増毛方面

舎熊駅


こちらも民家に隣接している



留萌方面

増毛方面

朱文別駅


付近にはウキが沢山置いてあった、なぜだろう

留萌方面

増毛方面

箸別駅

とても広い駐車場(のようなスペース)があり、少し階段を登る珍しいタイプ




留萌方面

増毛方面

増毛駅


終点、いつもよりも観光客が多いように見受けれた




特に入場券などは必要なかった









駅の中には売店もあった



以上、子供の頃に訪れた駅も沢山あったなと思いだしてノスタルジックな撮影だった。晴れてよかった。留萌本線いままでありがとう。
このエントリの写真はこのカメラで撮りました。最強コンデジ、最高です。
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→
フィードの登録はこちら→

ついでにフォローしちゃう→Follow @941
舎熊駅


こちらも民家に隣接している



留萌方面

増毛方面

朱文別駅


付近にはウキが沢山置いてあった、なぜだろう

留萌方面

増毛方面

箸別駅

とても広い駐車場(のようなスペース)があり、少し階段を登る珍しいタイプ




留萌方面

増毛方面

増毛駅


終点、いつもよりも観光客が多いように見受けれた




特に入場券などは必要なかった









駅の中には売店もあった



以上、子供の頃に訪れた駅も沢山あったなと思いだしてノスタルジックな撮影だった。晴れてよかった。留萌本線いままでありがとう。
このエントリの写真はこのカメラで撮りました。最強コンデジ、最高です。
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→
フィードの登録はこちら→

ついでにフォローしちゃう→Follow @941
箸別駅

とても広い駐車場(のようなスペース)があり、少し階段を登る珍しいタイプ




留萌方面

増毛方面
