941::blog

たまに面白いことをいうブログです

「べらぼうフェスティバル in 日本橋」と耕書堂跡地に行ってみた

「べらぼう面白いから是非みて」とPodcastで教えてもらい、すっかりハマって観ている。そんな中、リアルイベントやってるよとこれまたPodcastの相方のyouheiさんが教えてくれたので「日本橋なら行ってみるか」と行ってみた次第。 これ www.nhk.jp べらぼうは…

何でも入ってるガジェットポーチを持ち歩いてると便利

イベント運営をやっているとジワッと必要なものが多い。普段持ち歩いていると便利なのでガジェットポーチに入れて持ち歩いている。 上段の左から順に SDカードリーダ SDカード USB変換アダプタ(CtoA) USBハブ(CからA*4) クリッカー(コクヨの小さいやつ) クリ…

EMConf JP 2025 運営の工夫ポイントをざっくりご紹介

エンジニアリングマネジメントを実践する皆さんのためのカンファレンス、Engineering Manager Conference Japan(EMConf JP)を2月27日に開催しました。 ご参加いただいた皆さん、関係各位、ありがとうございました!タイトル画像は「EMConfのE!」をやって…

【2024最新版】いくお完全攻略法

はじめましての方もおなじみの方もこんにちは!くしいです。 いくおさん(@dora_e_m)について書くAdvent Calendarがあると聞き、なぜか「わたしはいくおだ」と言い張る人たちがこぞって登録しているのでついつい「わたしもいくおさんだ、いや俺がいくおだ」と…

皆さんはP2B Hausの事業領域について見誤っていないだろうか #p2bhaus

これは、P2B Haus Advent Calendar 2024の20日目の記事です。 adventar.org 皆さんはP2B Hausをご機嫌なタップバーであると認識していると思う。それは半分正解、半分は外れている。なぜか。 それはクラフトビールの出張もしてくれるからだ!ドン! イベント…

「Developer Success 〜エンジニアとの信頼関係を築きサポートするための実践知」という本を書くならこういう目次でいきたい

技術広報Advent Calendar 2024がすでに埋まっていたので、Advent Calendarとは関係なく投稿します。 ちょっと前に「DevRelってなんなん、それDevRelちゃうやろ」みたいな話が盛り上がって、こんなエントリを書きました。 blog.kushii.net で、名前はなんでも…

クラウドファンディング「完全版 技術カンファレンスのマスターガイド」出版プロジェクト始動します!

はじめに 三行でお伝えするとこんなかんじです 技術イベントの運営をいいかんじにやる同人誌を書いたらアワードもらったよ 11月14日(木)からクラウドファンディングで「完全版」のプロジェクトが始まるよ 応援購入よろしくね! プロジェクトページはこちら!…