こんにちは!みんな大好きWEB+DB PRESSのイベントを開催しました!その名もWEB+DB PRESS創刊22.9周年パーティ(副題 うまい肉とIPA)でございます。当日の様子をドギャンと写真やらXやらを駆使して振り返っていきたいと思います。

なお、こちらのエントリで使っている画像はXの埋め込み、注記があるもの以外は公式カメラマンとして参加していただいた @koyhogeさん & @nakansukeさんのお二人によるものです。ありがとうございます!
あくまで有志の集まりということで開催しましたが「著者の皆さんと是非お会いしたい」と、元編集長の稲尾さんの熱い要望にお答えする形で
・著者枠を100
・読者枠を60
・運営など諸々で40
と、200名でのパーティとなりました。(ちなみに194名参加と脅威の参加率となりました、すご)
会場はGMOインターネットグループさんに会場を提供いただき、渋谷フクラスのGMO Yoursにて開催。8Fに特設受付を設置して、今回のために作ったネームカード・イベントのために作ったオリジナル手ぬぐい・WEB+DB PRESSステッカーセットをお渡し。

なお、こちらのエントリで使っている画像はXの埋め込み、注記があるもの以外は公式カメラマンとして参加していただいた @koyhogeさん & @nakansukeさんのお二人によるものです。ありがとうございます!
あくまで有志の集まりということで開催しましたが「著者の皆さんと是非お会いしたい」と、元編集長の稲尾さんの熱い要望にお答えする形で
・著者枠を100
・読者枠を60
・運営など諸々で40
と、200名でのパーティとなりました。(ちなみに194名参加と脅威の参加率となりました、すご)
会場はGMOインターネットグループさんに会場を提供いただき、渋谷フクラスのGMO Yoursにて開催。8Fに特設受付を設置して、今回のために作ったネームカード・イベントのために作ったオリジナル手ぬぐい・WEB+DB PRESSステッカーセットをお渡し。

運営でガッツリと手伝っていただいたカイさんお手製のネームカードを見守る本人氏。大変好評で、作り方のエントリを書いてくださいました。ぜひ。
→対面イベントにおすすめなアイコン入り名札を作る方法を徹底解説 – 技術の手帖

会場のGMO Yoursがドドン!LEDがパーティ仕様になってます。

会場はウルトラ広くて、200名でもわりとゆったり。

会場入口付近にはスポンサー各社のノベルティグッズが沢山。おかげさまで美味い肉と美味い酒が提供できました、ありがとうございます!



会場右手に設置されているのが、今回の目玉撮影スポット「WEB+DB PRESS 全136号」でございます。思わず撮影したくなる魔力に、元編集長の稲尾さんも夢中で写真を撮っております。

「うまい酒」として「吉祥寺のクラフトビールレストランP2B Haus」プレゼンツ!CTO IPAをはじめとした、樽で提供されるIPA&各種ドリンク!

めちゃウマなノンアルコールビールとかウィルキンソンのジンジャーエールなどもあってノンアル派の皆さんにも大好評。

そして!はい!焼師(肉を焼く専門の職人)による和牛!

これだよ…

これこれ…

というわけで、乾杯の挨拶を待たずにビールや食事の提供を開始。CTO の sotarok氏の手でCTO IPAが振る舞われております。いい画だわ…

sotarokさんが準備から当日の様子までをnoteで書いてくださっているのでぜひ合わせてどうぞ。
→WEB+DB PRESS 22.9周年パーティでビール出してきた話|Sotaro Karasawa
「うまい酒」の第2弾として「カリフォルニアのワイナリー サンセットセラーズ」プレゼンツ!厳選ワインをご提供いただきました。アメリカからお越しいただきましてありがとうございます!

製造者が直接いろいろとワインについて教えてくれるので二度おいしい

肉&ケータリングも提供開始。

200人想定でしっかり用意した肉は残念ながら開始から40分程度で売り切れ。

会場は完全に同窓会状態

19時に乾杯予定が、すでに大変な賑わい。

「みなさーん!そろそろ開始しますよ〜〜〜〜」と、司会のわたし

今回のイベント発案のお一人である藤本さんに乾杯の挨拶をしていただきます。乾杯!

まずは1つめのセッション「WEB+DB PRESS休刊に寄せて」を高橋メソッドで超有名な@takahashimさんから。技術書の歴史がすごすぎた。

続きまして、内容は公開していなかった「Special Program1」です。今回のために新たに収録されたRebuild.fmのmiyagawaさんと稲尾さんの特別回を5分にまとめたバージョンを会場に流しました。

そして!なんと!ここで〜〜!!!? miyagawaさんが会場にいるサプライズ演出。茶番にお付き合いいただきましてありがとうございます。

会場、盛り上がりすぎでした。miyagawaさんアメリカからこのためにお越しいただき、ありがとうございます。
「会場めっちゃうるさいのにmiyagawaさんが話すだけで皆が静まり返るのが悔しい!」と言い張るわたし。

お次は稲尾さん&naoyaさんによる「WEB+DB PRESSの22.9年をふりかえる」です。せっかくなのでmiyagawaさんにも一緒に参加してもらいました。

稲尾さんの挨拶からスタート、緊張しまくってカンペを読みあげるのがかわいいと話題に。

1年おきにスライドが準備されており振り返っていきました、22.9年の重みがすごい。

笑いあり、当時の秘話あり、大変盛り上がりました。

そうこうしている間にCTO IPAが完売!すごい人気。

今回、準備していただいたビールはなんと100リットル!

全号の人気がすごい

著者が沢山集まっているのであちこちでサイン会が突如はじまる。

ここからはLT大会。「5分経ったら強制終了です」というオールドスタイルでございます。
トップバッターは @Jxck_さん「技術書籍をシンタックスハイライトする話」、なんともLTらしいLTで最高。

この「出番を座って待つ」という光景がなんとも懐かしく、なんだか嬉しい。これだよ…

LTはスポンサー含め10名の方にお願いしました。サクサク紹介していきましょう。

@yoshioriさん「僕と稲尾さん」

LT、いいですよね。好きです。




@satococoaさん「数字で見る ROUTE06 と WEB+DB PRESS」

@mackee_wさん「WEB+DB PRESS総集編を使って集計してみた22.9年間のWeb開発の変遷」

@onishiさん「実践🔰初心者入門」
なんと体調が悪くなって参加できなかった同僚のかわりに代読するイタコLT!大西さん何でもできちゃうな…

大トリは技術評論社 池田さんによる「WEB+DB PRESSのこれから」
休刊は名前の通り休刊で、今後の予定について色々と共有され会場もワイワイしておりました。

LT大会が終わり会場は小休止。「ひさしぶりー」とあちこちで撮影が行われていました。


Special Program2はこっそり準備していたビデオメッセージ。
業界の皆さんからWEB+DB PRESS 22.9周年へのコメントをいただきました。

最後はプレゼント大会。「時代はオンラインですがやはり実物の迫力はすごい!というわけで、会場に設置したWEB+DB PRESS 全号をお一人にプレゼントします!」という企画。技術評論社さま、ご提供いただきありがとうございます。

わたしとじゃんけんで決めましょう。

最後は二人になり、直接対決を制したのはじゅくちょーさん。

後日、積んでいらっしゃいました。すごい!
というわけで、最後は会場にいた皆で記念撮影。素晴らしい会でした!
ご協力いただいたスポンサー各社の皆様、ご参加いただいた著者・読者の皆さん、ありがとうございました!これからのWEB+DB PRESSも楽しみです!
関連リンク
・WEB+DB PRESS 22.9周年パーティ 公開共有アルバム
・WEB+DB PRESS 22.9周年パーティ 運営公式アルバム
・WEB+DB PRESS 22.9周年パーティ(@wdpress_party)のまとめ - Togetter
(今回は運営をメインで担当したので、運営の話はまた別のエントリで紹介予定です)
→対面イベントにおすすめなアイコン入り名札を作る方法を徹底解説 – 技術の手帖

会場のGMO Yoursがドドン!LEDがパーティ仕様になってます。

会場はウルトラ広くて、200名でもわりとゆったり。

会場入口付近にはスポンサー各社のノベルティグッズが沢山。おかげさまで美味い肉と美味い酒が提供できました、ありがとうございます!



会場右手に設置されているのが、今回の目玉撮影スポット「WEB+DB PRESS 全136号」でございます。思わず撮影したくなる魔力に、元編集長の稲尾さんも夢中で写真を撮っております。

「うまい酒」として「吉祥寺のクラフトビールレストランP2B Haus」プレゼンツ!CTO IPAをはじめとした、樽で提供されるIPA&各種ドリンク!

めちゃウマなノンアルコールビールとかウィルキンソンのジンジャーエールなどもあってノンアル派の皆さんにも大好評。

そして!はい!焼師(肉を焼く専門の職人)による和牛!

これだよ…

これこれ…

というわけで、乾杯の挨拶を待たずにビールや食事の提供を開始。CTO の sotarok氏の手でCTO IPAが振る舞われております。いい画だわ…

sotarokさんが準備から当日の様子までをnoteで書いてくださっているのでぜひ合わせてどうぞ。
→WEB+DB PRESS 22.9周年パーティでビール出してきた話|Sotaro Karasawa

「うまい酒」の第2弾として「カリフォルニアのワイナリー サンセットセラーズ」プレゼンツ!厳選ワインをご提供いただきました。アメリカからお越しいただきましてありがとうございます!

製造者が直接いろいろとワインについて教えてくれるので二度おいしい

肉&ケータリングも提供開始。

200人想定でしっかり用意した肉は残念ながら開始から40分程度で売り切れ。

会場は完全に同窓会状態

19時に乾杯予定が、すでに大変な賑わい。

「みなさーん!そろそろ開始しますよ〜〜〜〜」と、司会のわたし

今回のイベント発案のお一人である藤本さんに乾杯の挨拶をしていただきます。乾杯!

まずは1つめのセッション「WEB+DB PRESS休刊に寄せて」を高橋メソッドで超有名な@takahashimさんから。技術書の歴史がすごすぎた。

続きまして、内容は公開していなかった「Special Program1」です。今回のために新たに収録されたRebuild.fmのmiyagawaさんと稲尾さんの特別回を5分にまとめたバージョンを会場に流しました。

そして!なんと!ここで〜〜!!!? miyagawaさんが会場にいるサプライズ演出。茶番にお付き合いいただきましてありがとうございます。

会場、盛り上がりすぎでした。miyagawaさんアメリカからこのためにお越しいただき、ありがとうございます。
受付してたら限定ビールも肉も売り切れてたり、楽しく飲んでたら1時間起きに3回も下までお迎え行ったりといろいろありましたが、言いだしっぺとしてこの茶番を撮影できたので満足です。
— カイ (@kai4den) September 8, 2023
あと名札も喜んでもらえた&漏れがなかったみたいでよかった。夜なべして作った甲斐があった#wdpress_party pic.twitter.com/YjmAnXbGM5
「会場めっちゃうるさいのにmiyagawaさんが話すだけで皆が静まり返るのが悔しい!」と言い張るわたし。

お次は稲尾さん&naoyaさんによる「WEB+DB PRESSの22.9年をふりかえる」です。せっかくなのでmiyagawaさんにも一緒に参加してもらいました。

稲尾さんの挨拶からスタート、緊張しまくってカンペを読みあげるのがかわいいと話題に。

1年おきにスライドが準備されており振り返っていきました、22.9年の重みがすごい。

笑いあり、当時の秘話あり、大変盛り上がりました。

そうこうしている間にCTO IPAが完売!すごい人気。

今回、準備していただいたビールはなんと100リットル!

全号の人気がすごい

著者が沢山集まっているのであちこちでサイン会が突如はじまる。

ここからはLT大会。「5分経ったら強制終了です」というオールドスタイルでございます。
トップバッターは @Jxck_さん「技術書籍をシンタックスハイライトする話」、なんともLTらしいLTで最高。

この「出番を座って待つ」という光景がなんとも懐かしく、なんだか嬉しい。これだよ…

LTはスポンサー含め10名の方にお願いしました。サクサク紹介していきましょう。
@bash0C7さん「Webエンジニアリングはなんでもできる」

@yoshioriさん「僕と稲尾さん」

LT、いいですよね。好きです。

@kazeburoさん「WEB+DB PRESSとウェブ技術のレトロスペクティブ」

@ykoshikawaさん「WEB+DB PRESSの単語の出現回数を数えてみた」

@tomoyatonさん「WDB PRESS plus シリーズで4冊書いた思い出話」

@satococoaさん「数字で見る ROUTE06 と WEB+DB PRESS」

@mackee_wさん「WEB+DB PRESS総集編を使って集計してみた22.9年間のWeb開発の変遷」

@onishiさん「実践🔰初心者入門」
なんと体調が悪くなって参加できなかった同僚のかわりに代読するイタコLT!大西さん何でもできちゃうな…

大トリは技術評論社 池田さんによる「WEB+DB PRESSのこれから」
休刊は名前の通り休刊で、今後の予定について色々と共有され会場もワイワイしておりました。

LT大会が終わり会場は小休止。「ひさしぶりー」とあちこちで撮影が行われていました。


Special Program2はこっそり準備していたビデオメッセージ。
業界の皆さんからWEB+DB PRESS 22.9周年へのコメントをいただきました。

最後はプレゼント大会。「時代はオンラインですがやはり実物の迫力はすごい!というわけで、会場に設置したWEB+DB PRESS 全号をお一人にプレゼントします!」という企画。技術評論社さま、ご提供いただきありがとうございます。

わたしとじゃんけんで決めましょう。

最後は二人になり、直接対決を制したのはじゅくちょーさん。

後日、積んでいらっしゃいました。すごい!
#wdpress_party のじゃんけん大会でいただいたWEB+DB PRESS初号から最終号まで、ふと積んでみました。145cmありました。初期の頃は今より厚かったんですね。 pic.twitter.com/QRIMIvGK4O
— Koichi Sakata (じゅくちょー) (@jyukutyo) September 16, 2023
というわけで、最後は会場にいた皆で記念撮影。素晴らしい会でした!
WEB+DB PRESS創刊22.9周年パーティ(副題 うまい肉とIPA) #wdpress_party
— WEB+DB PRESS 22.9周年パーティ (@wdpress_party) September 7, 2023
無事に終了となりました!ご参加いただいた皆さん、スポンサーの皆さん、技術評論社さま、ありがとうございました!
これからもWEB+DB PRESSを応援し続けます!🎉 pic.twitter.com/2xerWXDuEr
ご協力いただいたスポンサー各社の皆様、ご参加いただいた著者・読者の皆さん、ありがとうございました!これからのWEB+DB PRESSも楽しみです!
関連リンク
・WEB+DB PRESS 22.9周年パーティ 公開共有アルバム
・WEB+DB PRESS 22.9周年パーティ 運営公式アルバム
・WEB+DB PRESS 22.9周年パーティ(@wdpress_party)のまとめ - Togetter
(今回は運営をメインで担当したので、運営の話はまた別のエントリで紹介予定です)