ダバラカシャー!くしいです!挨拶に意味はない!
さて、「行ってきたシリーズ」のアメリカ編第二弾は、サンフランシスコ空港からほど近いミルブレーにオフィスを構えるDeployGateさんの米国オフィスです。
社名と同じ名前のプロダクトであるアプリ開発&テスト支援サービス「DeployGate」を提供している皆さんですが、元々はミクシィの新規事業として開始して同社から事業譲渡され自分たちでプロダクトを提供し続けているという素敵ストーリーをお持ちの素敵な会社です。最高。
そして今回ご紹介するオフィスは「物理的にアメリカのオフィスを作った話」というエントリがバズりまくったので見たことあるという方も多いんじゃないでしょうか。出来上がるまでの工程は是非みていただくとして、実際に行ってみたところ「ウケるww」というかんじだったのでまるっと紹介していきたいと思います。宜しくどうぞ。
ザ・アメリカの住宅街!という風情のミルブレーに着いて「ホントにここなのかな…?」と心配しながらたどり着いたのがこちら。どう見ても民家だけど…ホントかな…

ホントだったー!インターネットで見たことあるー!うおおお!

さて、「行ってきたシリーズ」のアメリカ編第二弾は、サンフランシスコ空港からほど近いミルブレーにオフィスを構えるDeployGateさんの米国オフィスです。
社名と同じ名前のプロダクトであるアプリ開発&テスト支援サービス「DeployGate」を提供している皆さんですが、元々はミクシィの新規事業として開始して同社から事業譲渡され自分たちでプロダクトを提供し続けているという素敵ストーリーをお持ちの素敵な会社です。最高。
そして今回ご紹介するオフィスは「物理的にアメリカのオフィスを作った話」というエントリがバズりまくったので見たことあるという方も多いんじゃないでしょうか。出来上がるまでの工程は是非みていただくとして、実際に行ってみたところ「ウケるww」というかんじだったのでまるっと紹介していきたいと思います。宜しくどうぞ。
ザ・アメリカの住宅街!という風情のミルブレーに着いて「ホントにここなのかな…?」と心配しながらたどり着いたのがこちら。どう見ても民家だけど…ホントかな…

ホントだったー!インターネットで見たことあるー!うおおお!

そんなかんじでマジでした。民家だった。
というのは仕込みで、実は前の日にこんなイベントで来ていたのでうっすら知ってました。ごめんなさい。ミルブレー最高。
んじゃ続きを。こちらのオフィスは2年前から少しずつバージョンアップしていて、スマートホーム化が完了している。いちおう物理的なスイッチもあるんだけど音声で色々なことが出来る。

「Hey Google, 電気を消して」と英語で話しかければパッと変わる。すご。


隔週金曜でTGIFを開催しているそうでグラスが潤沢。5秒でパーティーが始められちゃう。

カンパ制になっているそう。

何一つ合っていないワインタンブラーの実物だ!すげえ!本物だ!


これは何かというと、こういう経緯のやつなんですが完全にネタにしてノベルティとして話題を集めるというすごい手法。誤発注をここまで活かせる会社、他にない。
よーく見ると弦が一本足りていないギターが置いてあったりする。

執務エリア的スペースに進みますってえとこんなかんじ。なぜかLINEのブラウンがいますね。

デプロイ肉というイベントに合わせて送りつけたのでありました。「無駄なクエリがないか小姑のように指摘してくるPM」というキャラ設定になってましたが…

はい、皆さまお待ちかね。「ググれば出来るやろ」でオフィスを作っちゃった男、きょろさんです。いやはや凄いお人や。米国オフィスは基本的にきょろさんが常駐していて、現地の日本人コミュニティ中心に色々と開催しており精力的でほんとすごい。

なんかやたらデカいモニター使ってるなーと思ったら43インチの4Kモニタだった。「ドットバイドット最高ですよね!」「そ、そうですね!」って一応話をあわせたけど、おじさんちょっと老眼はいってきてるから無理やわ…

工場直送でオフィス用品を作って格安で届けるというスタートアップAutonomousで買ったという昇降デスク、めっちゃ安くて$300くらいらしい。最高じゃないかアメリカ…


普段は東京オフィスにいらっしゃるDeployGateの皆さんがデプロイ肉にあわせて全員集合してた

普段繋げているというテレビ会議システムは、東京が9時になると自動的に繋がる仕組み。ほええ、いいな。距離があっても空気感の共有ができるのは大事。

「DeployGate導入お待ちしてます!」と宣伝してくれたのは私のマブダチであるかずーつ氏です。「くしいぶろぐ見た」と言うと、今ならなんとDeployGate Enterpriseが9.41%ONで導入可能!やりましたね、時代は値上げ。

オフィス内のネットワークはUniFiというやつで、Ciscoと同等性能で価格は1/10という最近話題のすごいやつらしい。DeployGateには3台設置されていて1500台まで同時接続いけますよ!って興奮してたけど、そんなにたくさん人はいれない問題が無視されてて笑った。

そしてDeployGateといえばこれ!150インチの大型スクリーン!このようにプレゼンもスッと出来るし、色々できすぎる。

こちらが音響諸々のコントロールセンター。Nintendo Switchなんかも見えますね。

このように何もない空間と見せかけて…

ミラーボールがギュインギュインまわるディスコ会場に早変わり!すげえw

カラオケもホラこの通り。アメリカは外で遊ぶ場所が少ないから自宅にこういうのを作っちゃうんだろうな…すご。

「ちょちょ、ちょっとSwitchやらせてくださいよ!」と興奮気味でゼルダをやらせてもらった。しれっとラスボス前ですいません。いやぁ、このゲーム体験は最高。家に欲しい。

ガジェット好きのきょろさん、Windows MRもバッチリ完備。すごい絵だ。

便利グッズが色々あって、昇降するテーブルだなーと思ってみていたら

グイッとあげて

バンッと回すと大きさが倍に!魔法じゃん…

「これは$200くらいでしたね〜」とバンボレオをしながら教えてくれた。ところでバンボレオはシンプルなのにめちゃくちゃ盛り上がるのでオススメ。

壁には燦然と輝くDeployGateマーク

そしてこちらが完全に趣味で作ってしまったという社内バー「THE GATE」であります。本気出しすぎている。

普段やってるていでCEOにシェイカーを持ってみてもらった図。わりとよい気がします。

カリフォルニアにはワイナリーが多く、すっかりワインにハマっているというきょろさん。「これを見ると品種や産地がわかるので、あのワインに似てるなとか思いながら飲むと美味しさも増すんですよね」とのこと。そういうもんなんですね。

カウンターの中もグイグイ見せてもらった、ビールやソフトドリンクを冷やす冷蔵庫に食洗機にワインセラー、製氷機という本格的な装備。

ビールは様々な種類があって最高。オススメは、シリコンバレーっぽいドラマとか見てると必ず出てくるブルームーンとのこと。

食洗機はアメリカ家電あるあるの「インチとセンチ問題」で相当な苦労をしたそう

製氷機とトースターがあれば何だって出来ちゃいそう


お酒はなかなかのラインナップ

プレミアム焼酎の3Mや!村尾はANA便の機内で買える青文字バージョンですな

Sodastreamもあるので炭酸水が実質無限に飲める

ワイン、ハマりすぎではwwと笑っていたら

これが今年ぶんですねーと奥からダンボールが出てきた。こわい…

これ最近買って気に入ってるんですよねーと見せてもらったのが小型のレーザープロジェクターLaser Beam Proというやつ。「レーザーだからピンぼけしないんですよね」「なるほどわからん」みたいなやつ。

小型でUSB Type-CだしHDMIささるし無線で色々繋がるしで最高っぽかった、ほしい

はい!そんなかんじでDeployGateさんの米国オフィスでした。サンフランシスコだけではなく東京でも色々と開発者向けのイベントやってるそうなので興味ある方は参加してみてください!ね!

さーて、次はどこへ行っちゃおうかな〜。
というのは仕込みで、実は前の日にこんなイベントで来ていたのでうっすら知ってました。ごめんなさい。ミルブレー最高。
LINEはDeployGate主催の「デプロイ肉」にて特別協賛をしています。ボードゲームなどを用意したプレイラウンジのサポートなど、皆さんに楽しんでいただいております! #deployniku pic.twitter.com/xGj0cDgtYx
— LINE Developers (@LINE_DEV) May 11, 2019
んじゃ続きを。こちらのオフィスは2年前から少しずつバージョンアップしていて、スマートホーム化が完了している。いちおう物理的なスイッチもあるんだけど音声で色々なことが出来る。

「Hey Google, 電気を消して」と英語で話しかければパッと変わる。すご。


隔週金曜でTGIFを開催しているそうでグラスが潤沢。5秒でパーティーが始められちゃう。

カンパ制になっているそう。

何一つ合っていないワインタンブラーの実物だ!すげえ!本物だ!


これは何かというと、こういう経緯のやつなんですが完全にネタにしてノベルティとして話題を集めるというすごい手法。誤発注をここまで活かせる会社、他にない。
DeployGateのワンポイントロゴが入ったワインタンブラーを発注したところ、業者のミスで超絶にダサく拡大されたロゴが上下逆の状態で印刷された、何一つ合ってない商品が大量に届いてしまいました。アメリカンクオリティ全開で笑うしかないw 欲しい人いれば何個でもお渡しするので引き取ってくださいw pic.twitter.com/s4shjMYEvQ
— 井上 恭輔 (きょろ) (@kyoro353) December 19, 2017
よーく見ると弦が一本足りていないギターが置いてあったりする。

執務エリア的スペースに進みますってえとこんなかんじ。なぜかLINEのブラウンがいますね。

デプロイ肉というイベントに合わせて送りつけたのでありました。「無駄なクエリがないか小姑のように指摘してくるPM」というキャラ設定になってましたが…

はい、皆さまお待ちかね。「ググれば出来るやろ」でオフィスを作っちゃった男、きょろさんです。いやはや凄いお人や。米国オフィスは基本的にきょろさんが常駐していて、現地の日本人コミュニティ中心に色々と開催しており精力的でほんとすごい。

なんかやたらデカいモニター使ってるなーと思ったら43インチの4Kモニタだった。「ドットバイドット最高ですよね!」「そ、そうですね!」って一応話をあわせたけど、おじさんちょっと老眼はいってきてるから無理やわ…

工場直送でオフィス用品を作って格安で届けるというスタートアップAutonomousで買ったという昇降デスク、めっちゃ安くて$300くらいらしい。最高じゃないかアメリカ…


普段は東京オフィスにいらっしゃるDeployGateの皆さんがデプロイ肉にあわせて全員集合してた

普段繋げているというテレビ会議システムは、東京が9時になると自動的に繋がる仕組み。ほええ、いいな。距離があっても空気感の共有ができるのは大事。

「DeployGate導入お待ちしてます!」と宣伝してくれたのは私のマブダチであるかずーつ氏です。「くしいぶろぐ見た」と言うと、今ならなんとDeployGate Enterpriseが9.41%ONで導入可能!やりましたね、時代は値上げ。

オフィス内のネットワークはUniFiというやつで、Ciscoと同等性能で価格は1/10という最近話題のすごいやつらしい。DeployGateには3台設置されていて1500台まで同時接続いけますよ!って興奮してたけど、そんなにたくさん人はいれない問題が無視されてて笑った。

そしてDeployGateといえばこれ!150インチの大型スクリーン!このようにプレゼンもスッと出来るし、色々できすぎる。

こちらが音響諸々のコントロールセンター。Nintendo Switchなんかも見えますね。

このように何もない空間と見せかけて…

ミラーボールがギュインギュインまわるディスコ会場に早変わり!すげえw

カラオケもホラこの通り。アメリカは外で遊ぶ場所が少ないから自宅にこういうのを作っちゃうんだろうな…すご。

「ちょちょ、ちょっとSwitchやらせてくださいよ!」と興奮気味でゼルダをやらせてもらった。しれっとラスボス前ですいません。いやぁ、このゲーム体験は最高。家に欲しい。

ガジェット好きのきょろさん、Windows MRもバッチリ完備。すごい絵だ。

便利グッズが色々あって、昇降するテーブルだなーと思ってみていたら

グイッとあげて

バンッと回すと大きさが倍に!魔法じゃん…

「これは$200くらいでしたね〜」とバンボレオをしながら教えてくれた。ところでバンボレオはシンプルなのにめちゃくちゃ盛り上がるのでオススメ。

壁には燦然と輝くDeployGateマーク

そしてこちらが完全に趣味で作ってしまったという社内バー「THE GATE」であります。本気出しすぎている。

普段やってるていでCEOにシェイカーを持ってみてもらった図。わりとよい気がします。

カリフォルニアにはワイナリーが多く、すっかりワインにハマっているというきょろさん。「これを見ると品種や産地がわかるので、あのワインに似てるなとか思いながら飲むと美味しさも増すんですよね」とのこと。そういうもんなんですね。

カウンターの中もグイグイ見せてもらった、ビールやソフトドリンクを冷やす冷蔵庫に食洗機にワインセラー、製氷機という本格的な装備。

ビールは様々な種類があって最高。オススメは、シリコンバレーっぽいドラマとか見てると必ず出てくるブルームーンとのこと。

食洗機はアメリカ家電あるあるの「インチとセンチ問題」で相当な苦労をしたそう

製氷機とトースターがあれば何だって出来ちゃいそう


お酒はなかなかのラインナップ

プレミアム焼酎の3Mや!村尾はANA便の機内で買える青文字バージョンですな

Sodastreamもあるので炭酸水が実質無限に飲める

ワイン、ハマりすぎではwwと笑っていたら

これが今年ぶんですねーと奥からダンボールが出てきた。こわい…

これ最近買って気に入ってるんですよねーと見せてもらったのが小型のレーザープロジェクターLaser Beam Proというやつ。「レーザーだからピンぼけしないんですよね」「なるほどわからん」みたいなやつ。

小型でUSB Type-CだしHDMIささるし無線で色々繋がるしで最高っぽかった、ほしい

はい!そんなかんじでDeployGateさんの米国オフィスでした。サンフランシスコだけではなく東京でも色々と開発者向けのイベントやってるそうなので興味ある方は参加してみてください!ね!

さーて、次はどこへ行っちゃおうかな〜。