前回(2016?)がとても面白そうだったので、会社でスポンサーしがてら参加してみた。会場はLINE Fukuoka、参加者は100名くらい。国内の有名企業の方が登壇していて凄いし、Mozillaの方もゲスト登壇していて福岡盛り上がってる感がすごい。
公式 HACKER TACKLE | ハカタクル | あらゆるプログラマのためのコミュニティイベント
ブラウンが出迎えてくれる。かわいい。

受付

公式 HACKER TACKLE | ハカタクル | あらゆるプログラマのためのコミュニティイベント
ブラウンが出迎えてくれる。かわいい。

受付

スタッフT!気合はいってるなー

ステッカーとか、LINEのエンジニアが普段どんな感じで働いててどんな価値観でやってるかみたいなのをまとめた冊子とかもらえる。

入場チケット的なのはリストバンド

会場はカフェ

電源が適宜配置されていてよい

これかわいい

なんと!フリードリンク!やったね!(普段も安い)

アメリカーノ最高です

カフェには売店も併設されてる、かわいい

イベント開始!司会はLINE Fukuokaの松崎さん。

スポンサー紹介コーナー

熱い一日が始まっております。そしてなんと同時通訳ありです。すごい。

同僚が話してた、カッコE
本編も一通り終わり、酒を飲みつつ最後のスポンサー挨拶を待つ。ビールが色々あって素敵。

寿司ピザビールの大定番

懇親会前のスポンサー挨拶では最近一緒にDeveloper Relations Teamで色々やってる和田さんから宣伝タイム。福岡や京都でもガッツリエンジニア採用しまくってますので今がまさにチャンス!

そして和田さん乾杯が下手。ちゃんと皆が「乾杯!」ってやってくれないといい絵にならないでしょ!まったく!プンプン

そんなかんじで博多のHacker Tackleでした。かなり面白かったですな。

ステッカーとか、LINEのエンジニアが普段どんな感じで働いててどんな価値観でやってるかみたいなのをまとめた冊子とかもらえる。

入場チケット的なのはリストバンド

会場はカフェ

電源が適宜配置されていてよい

これかわいい

なんと!フリードリンク!やったね!(普段も安い)

アメリカーノ最高です

カフェには売店も併設されてる、かわいい

イベント開始!司会はLINE Fukuokaの松崎さん。

スポンサー紹介コーナー

熱い一日が始まっております。そしてなんと同時通訳ありです。すごい。

同僚が話してた、カッコE
Hacker Tackle 2018 にてLINEのソフトウェアエンジニア佐藤が「実践!スタンプ屋さんの開発運用」と題して登壇いたしました。資料はこちらからご覧ください。 #hackthttps://t.co/gc1TjFS8Uk pic.twitter.com/lGnf1YoPmt
— LINE_DEV (@LINE_DEV) 2018年2月17日
本編も一通り終わり、酒を飲みつつ最後のスポンサー挨拶を待つ。ビールが色々あって素敵。

寿司ピザビールの大定番

懇親会前のスポンサー挨拶では最近一緒にDeveloper Relations Teamで色々やってる和田さんから宣伝タイム。福岡や京都でもガッツリエンジニア採用しまくってますので今がまさにチャンス!

そして和田さん乾杯が下手。ちゃんと皆が「乾杯!」ってやってくれないといい絵にならないでしょ!まったく!プンプン

そんなかんじで博多のHacker Tackleでした。かなり面白かったですな。