うりゃおい!くしいです!
色々なオフィスをバンバン紹介しまくるという行ってきたシリーズも153記事目らしい。マジかよ。当シリーズけっこうな回数を重ねていて引っ越すたびにお邪魔したりしますけども、企業の成長を間近で見ているような気持ちにもなって日本のIT捨てたもんじゃないなーなんて思ったりします。真面目か。
はい!というわけで、社会保険・雇用保険手続きの自動化を目指すクラウド人事労務ソフト「SmartHR」の提供をおこない、利用企業数は9,300社以上(!!!)という破竹の勢いで成長しまくっている、その名も株式会社SmartHRさんが引っ越したってんでご紹介。
事業の成長と共に社員も増えまくっており、前のオフィスは9ヶ月で手狭になっちゃったんですって。ンマー、すごい。
2016年01月27日 株式会社KUFU に行ってきた!
2017年03月24日 株式会社KUFU が引っ越したらしいので行ってきた!
1月に引っ越したばかりのオフィスは半蔵門駅直結のPMO半蔵門にございます。駅直結なんて男のロマンですよね。そして刮目せよ!バーンと受付だ!

光り輝くSmartHRロゴ!ピカピカや!

色々なオフィスをバンバン紹介しまくるという行ってきたシリーズも153記事目らしい。マジかよ。当シリーズけっこうな回数を重ねていて引っ越すたびにお邪魔したりしますけども、企業の成長を間近で見ているような気持ちにもなって日本のIT捨てたもんじゃないなーなんて思ったりします。真面目か。
はい!というわけで、社会保険・雇用保険手続きの自動化を目指すクラウド人事労務ソフト「SmartHR」の提供をおこない、利用企業数は9,300社以上(!!!)という破竹の勢いで成長しまくっている、その名も株式会社SmartHRさんが引っ越したってんでご紹介。
事業の成長と共に社員も増えまくっており、前のオフィスは9ヶ月で手狭になっちゃったんですって。ンマー、すごい。
2016年01月27日 株式会社KUFU に行ってきた!
2017年03月24日 株式会社KUFU が引っ越したらしいので行ってきた!
1月に引っ越したばかりのオフィスは半蔵門駅直結のPMO半蔵門にございます。駅直結なんて男のロマンですよね。そして刮目せよ!バーンと受付だ!

光り輝くSmartHRロゴ!ピカピカや!

数々の賞をかっさらってきたSmartHR、社是である「テクノロジーと創意工夫で社会構造をハックする」を実践し続けてきた結果ですな。すごい。

受付はタブレットにポチポチ入力

適当に番号を入れてみるもエラー。当たり前か!ガハハ!

このどこにも繋がっていない盗難防止ワイヤーが最高。(前のオフィスで使っていたそうです)

中へ入るとスカーンと広々なエリアが広がる

真っ先に目に入るのが電源てのが素晴らしい

15億円調達した余裕を感じます
参考:SmartHRが戦略的スキームSPVを活用した 15億円のシリーズB資金調達を実施 - SmartHR -【シェアNo.1】無料から使えるクラウド人事労務ソフト

皇居がチラッと見える、大変ありがたい立地。

いいじゃん…

またロゴ!

こんなかんじで一人静かに仕事出来たりするっぽい。よいですね。

正面には80インチの大型モニタが備え付けられていて20名くらいならサッと勉強会的なことがすぐ出来ちゃう。便利。

これは空気中の二酸化炭素の濃度を計測できるセンサー。健康が一番ですね。

憧れの天井ぶち抜き&天吊スピーカー!ロマンですね…ワイもいつかは天吊…

もらいものだというヤギの置物。「紙でしか出来なかった業務を減らしたい」ので紙を食べるヤギなんだそうですよ。うまいこと言うわあ。

フリースペース的なエリアがこちら。広い。


こういったかんじで打ち合わせなんかをシュッと出来る。夜はバーカウンターになるそうです。

昇降式スクリーンもあり、セミナーを開催出来たりする。

またロゴが!多すぎじゃないの! 聞くと、写真映えするようにロゴを配置したりしているんだそう。なるほどなぁ。

ひろびろ

会議室は大きな窓をそのまま活かしたものになっていてとても明るい。スライドドアもガラスになっていて、採光がうまいことなっていてオフィス全体がとても明るい雰囲気。

私の持論なんですけど、会社が大きくなるとホワイトボードが透明になります。

R.I.P KUFU と…勝手に書いておいた(KUFUはSmartHRになる前の社名)

ちょい小さめの会議室もあり。

まだオフィスが小さかった頃に見たやつや!

こんなかんじで、どんな会議であってもドアは開けっ放し。なんでもオープンに、という社風が完全に浸透してますね。(ドアを締めるのは個人面談の時だけとのこと)

この会議室、K U F と名前がついていて、前の社名を思い出しそうで思い出せない…みたいなかんじになってる。

飲み物やコーヒーなどが置いてあるスペース。

SmartHR水

コーヒー好きの社員さんが豆を買って、1杯50円で販売しているそう。

電気グルーヴっぽいと思ったら、本当に電気グルーヴを意識したフォントらしい。

業務用っぽい冷蔵庫にはお酒がぎっしり。18時半以降なら飲んでいいそうで、なんと無料!「社員同士のコミュニケーションが捗れば安いもんです」とのこと。社長イケメンかよ…

やたら巨大なジョッキも常駐。飲む気マンマンすぎる!

以前のオフィスにあった小物も健在。これは栓抜き。

SmartHRのFacebookページを いいね!するとリアルタイムで動いて現在のいいね数が出るカウンターも健在。結構増えましたね。

昨今のオフィスでは定番中の定番となっているファミレス席も完備

随分おおきな机も導入されて、すごい… そして何だかオラついた視線を感じる。

今回のオフィス移転を担当されたアラキさんだった。ナイスガイなんですよ。

棚には色々と歴史を感じるものが

なぜがキングダムが全巻揃えられていたり

かわいいオブジェがあったりで自由空間

ここから先は執務エリア的な雰囲気

紙をスキャンするデバイスやプリンターなどが置かれているコーナー。まずは役所の複写用紙を印刷できるドットインパクトプリンターという特殊プリンター。

まさかの紙の打刻機!一体なぜこんなところに…

聞くと、紙の大変さを理解するために試験的に導入してみているんだとか。なんでもドッグフーディングしながら開発するスタイルは大事してるそう。

コピー機って床に置く系だったっけ?完全に低すぎて面白い

ScanSnapで名刺スキャンし放題

無人の島もいくつかあり、入社するなら今!みたいなかんじ

エンジニアの皆さんがいる島に辿り着いた


前回お邪魔した記事で「最後はやっぱり腕力がモノを言いますよね」とおっしゃっていたエンジニアの方、プロテインをドヤってくれました。ありがとうございます。

なんだかヤバそうなサプリメント。「集中力を高めるサプリで個人輸入してます」とのこと。ヤバさが増した気がした。

Macのログイン画面がWindows98オマージュ

Switchを発見。たまにスプラトゥーン大会をやってるそう。

ずいぶん前のめりにサイトを確認してる人がいるなーと思ったら

社長の宮田さんだった!相変わらずのいい笑顔。こうやってしれっと執務エリアの中に社長がいるのはいいもんですね。

こちらは休憩スペース。キャンプ場を意識しているのかテントが常設。寝ていいそうです。自由か。

自分が飲みたいやつ仕入れたから買ってもいいよ、という個人商店がちょうど品出し中

炭酸が補充された

支払いはKyashで。現金レスは最高です。

よく見ると、インターネットのステッカーが貼りまくられたインターネット冷蔵庫だった

こちらは奥まったスペースにあるキッチンエリア

オフィスおかんや!以前お邪魔したこともあって親近感がありまくります。

普段は売り切れなことが多いらしいけど、ちょうど充填後だったようで中身がぎっしり詰まっていた。

お次はトイレ。ミラーボールとかあるのかな!?と思ったら超普通。超ノーマルなオシャレのやつ。

なんなら小物入れまで完備。すごい。大人だった。

窓側は休憩スペースなどになっていて、吸音素材に囲まれて電話できたりとか

こんなかんじで休憩できたりする。

何を見てるのかなーとこっそり画面を除くと… ヒカキンTV!えーびーでぃっ! ヒカキンさん、子どもがいる身だと「あの人は最高や…」てなりますよね。わかりみがすごい。

軽く打ち合わせしたり雑談したり出来るスペースも。

ああ、インターネット椅子… ありましたね… 全てが懐かしい

ドワッハッハ!と、なんとも皆さん楽しそうに働いていらっしゃって最高。

というわけでSmartHRさんでした。ちなみに、まだまだ人手が足りていないらしくて、ほぼ全方位的に絶賛採用中とのこと。「くしいぶろぐ見た」と面接時に言うと多分プロテインをごちそうしてくれると思うので言ってみてください!
採用ページはこちら。WANTEDLYもあるそうです。
おまけは広報の渡邉さん。SmartHRを支える存在やでえ!ってことでしょうね。ありがとうございました。

もう一枚。

さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!

受付はタブレットにポチポチ入力

適当に番号を入れてみるもエラー。当たり前か!ガハハ!

このどこにも繋がっていない盗難防止ワイヤーが最高。(前のオフィスで使っていたそうです)

中へ入るとスカーンと広々なエリアが広がる

真っ先に目に入るのが電源てのが素晴らしい

15億円調達した余裕を感じます
参考:SmartHRが戦略的スキームSPVを活用した 15億円のシリーズB資金調達を実施 - SmartHR -【シェアNo.1】無料から使えるクラウド人事労務ソフト

皇居がチラッと見える、大変ありがたい立地。

いいじゃん…

またロゴ!

こんなかんじで一人静かに仕事出来たりするっぽい。よいですね。

正面には80インチの大型モニタが備え付けられていて20名くらいならサッと勉強会的なことがすぐ出来ちゃう。便利。

これは空気中の二酸化炭素の濃度を計測できるセンサー。健康が一番ですね。

憧れの天井ぶち抜き&天吊スピーカー!ロマンですね…ワイもいつかは天吊…

もらいものだというヤギの置物。「紙でしか出来なかった業務を減らしたい」ので紙を食べるヤギなんだそうですよ。うまいこと言うわあ。

フリースペース的なエリアがこちら。広い。


こういったかんじで打ち合わせなんかをシュッと出来る。夜はバーカウンターになるそうです。

昇降式スクリーンもあり、セミナーを開催出来たりする。

またロゴが!多すぎじゃないの! 聞くと、写真映えするようにロゴを配置したりしているんだそう。なるほどなぁ。

ひろびろ

会議室は大きな窓をそのまま活かしたものになっていてとても明るい。スライドドアもガラスになっていて、採光がうまいことなっていてオフィス全体がとても明るい雰囲気。

私の持論なんですけど、会社が大きくなるとホワイトボードが透明になります。

R.I.P KUFU と…勝手に書いておいた(KUFUはSmartHRになる前の社名)

ちょい小さめの会議室もあり。

まだオフィスが小さかった頃に見たやつや!

こんなかんじで、どんな会議であってもドアは開けっ放し。なんでもオープンに、という社風が完全に浸透してますね。(ドアを締めるのは個人面談の時だけとのこと)

この会議室、K U F と名前がついていて、前の社名を思い出しそうで思い出せない…みたいなかんじになってる。

飲み物やコーヒーなどが置いてあるスペース。

SmartHR水

コーヒー好きの社員さんが豆を買って、1杯50円で販売しているそう。

電気グルーヴっぽいと思ったら、本当に電気グルーヴを意識したフォントらしい。

業務用っぽい冷蔵庫にはお酒がぎっしり。18時半以降なら飲んでいいそうで、なんと無料!「社員同士のコミュニケーションが捗れば安いもんです」とのこと。社長イケメンかよ…

やたら巨大なジョッキも常駐。飲む気マンマンすぎる!

以前のオフィスにあった小物も健在。これは栓抜き。

SmartHRのFacebookページを いいね!するとリアルタイムで動いて現在のいいね数が出るカウンターも健在。結構増えましたね。

昨今のオフィスでは定番中の定番となっているファミレス席も完備

随分おおきな机も導入されて、すごい… そして何だかオラついた視線を感じる。

今回のオフィス移転を担当されたアラキさんだった。ナイスガイなんですよ。

棚には色々と歴史を感じるものが

なぜがキングダムが全巻揃えられていたり

かわいいオブジェがあったりで自由空間

ここから先は執務エリア的な雰囲気

紙をスキャンするデバイスやプリンターなどが置かれているコーナー。まずは役所の複写用紙を印刷できるドットインパクトプリンターという特殊プリンター。

まさかの紙の打刻機!一体なぜこんなところに…

聞くと、紙の大変さを理解するために試験的に導入してみているんだとか。なんでもドッグフーディングしながら開発するスタイルは大事してるそう。

コピー機って床に置く系だったっけ?完全に低すぎて面白い

ScanSnapで名刺スキャンし放題

無人の島もいくつかあり、入社するなら今!みたいなかんじ

エンジニアの皆さんがいる島に辿り着いた


前回お邪魔した記事で「最後はやっぱり腕力がモノを言いますよね」とおっしゃっていたエンジニアの方、プロテインをドヤってくれました。ありがとうございます。

なんだかヤバそうなサプリメント。「集中力を高めるサプリで個人輸入してます」とのこと。ヤバさが増した気がした。

Macのログイン画面がWindows98オマージュ

Switchを発見。たまにスプラトゥーン大会をやってるそう。

ずいぶん前のめりにサイトを確認してる人がいるなーと思ったら

社長の宮田さんだった!相変わらずのいい笑顔。こうやってしれっと執務エリアの中に社長がいるのはいいもんですね。

こちらは休憩スペース。キャンプ場を意識しているのかテントが常設。寝ていいそうです。自由か。

自分が飲みたいやつ仕入れたから買ってもいいよ、という個人商店がちょうど品出し中

炭酸が補充された

支払いはKyashで。現金レスは最高です。

よく見ると、インターネットのステッカーが貼りまくられたインターネット冷蔵庫だった

こちらは奥まったスペースにあるキッチンエリア

オフィスおかんや!以前お邪魔したこともあって親近感がありまくります。

普段は売り切れなことが多いらしいけど、ちょうど充填後だったようで中身がぎっしり詰まっていた。

お次はトイレ。ミラーボールとかあるのかな!?と思ったら超普通。超ノーマルなオシャレのやつ。

なんなら小物入れまで完備。すごい。大人だった。

窓側は休憩スペースなどになっていて、吸音素材に囲まれて電話できたりとか

こんなかんじで休憩できたりする。

何を見てるのかなーとこっそり画面を除くと… ヒカキンTV!えーびーでぃっ! ヒカキンさん、子どもがいる身だと「あの人は最高や…」てなりますよね。わかりみがすごい。

軽く打ち合わせしたり雑談したり出来るスペースも。

ああ、インターネット椅子… ありましたね… 全てが懐かしい

ドワッハッハ!と、なんとも皆さん楽しそうに働いていらっしゃって最高。

というわけでSmartHRさんでした。ちなみに、まだまだ人手が足りていないらしくて、ほぼ全方位的に絶賛採用中とのこと。「くしいぶろぐ見た」と面接時に言うと多分プロテインをごちそうしてくれると思うので言ってみてください!
採用ページはこちら。WANTEDLYもあるそうです。
おまけは広報の渡邉さん。SmartHRを支える存在やでえ!ってことでしょうね。ありがとうございました。

もう一枚。

さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!