「ニンジャゴーのアトラクションが新たにオープンしたんでまた遊びに来ませんか?」と誘っていただいて行ってみた。前回の記事はこちら、東京のレゴランドがどんなかんじか網羅してるので是非。
▼お台場のデックス東京ビーチにある「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」はブロック以外の設備も超充実していて凄かった! [PR]
今回も最初にお伝えしておきますが、入場チケットは公式サイトから購入するのが一番安いそうなのでこちらの公式サイトからどうぞ。事前にオンラインで買っておくと入場制限時も優先的に入れるのでオススメです(ちなみにレゴランド・ディスカバリーセンターは子供向けの施設なので大人のみでの入場は出来ない点ご注意ください)
▼お台場・子どもの遊び場!レゴランド・ディスカバリー・センター東京
今回もゆりかもめで行ってみた、デックス東京ビーチはお台場海浜公園駅からすぐ。

ここだ!

関連の宣伝もバッチリ。

▼お台場のデックス東京ビーチにある「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」はブロック以外の設備も超充実していて凄かった! [PR]
今回も最初にお伝えしておきますが、入場チケットは公式サイトから購入するのが一番安いそうなのでこちらの公式サイトからどうぞ。事前にオンラインで買っておくと入場制限時も優先的に入れるのでオススメです(ちなみにレゴランド・ディスカバリーセンターは子供向けの施設なので大人のみでの入場は出来ない点ご注意ください)
▼お台場・子どもの遊び場!レゴランド・ディスカバリー・センター東京
今回もゆりかもめで行ってみた、デックス東京ビーチはお台場海浜公園駅からすぐ。

ここだ!

関連の宣伝もバッチリ。

相変わらずド派手な入り口

各アトラクションの受付終了じかんとかがレゴで作られてる、かわいい

このレゴ工場好きなんだよなあ

東京の町並みを再現したジオラマがあるエリア、ミニランド。一部動かせたりするのでキッズたちも楽しんでいる模様。大人的には昼になったり夜になったりするし東京っぽさがハンパないのでカメラの練習によい。

これは夜の浅草寺。

今回は色々と飛ばして、メインであるレゴシティ プレイゾーンへ!

おお、これがニンジャゴーのシティアドベンチャーか

ニンジャたちの師匠であるウー先生です

お茶屋さん?

こちらがニンジャゴーのシティアドベンチャー入り口。反射神経を鍛え、レーザー光線をくぐって、様々なカラクリをクリアしよう!というもの。最強の忍者を目指すぞ!

注意事項をよく読んでいきましょう

入り口付近にはニンジャゴーの世界観を再現した巨大なジオラマ的なレゴがドドン

祠があったり

竜が隠れてたりする。なにこのワクワク感…

アトラクション本編ではないけど、60秒間で点滅するボタンを押しまくれ!というやつ。一緒に行った30代後半のおじさんがトライ!なかなかいいよ!

30秒も経つと「アハハハハ!」とおかしな笑い声を発しながら腰が砕けてきます。大人の体力がごっそり持っていかれる、おそるべしレゴランド。

アトラクションの開始待ちキッズたちが大挙している様子、元気が有り余ってる!

入場待ち、この日は平日夕方ということもあり空いていた。週末にはアトラクションの外側まで連なる行列になるそう。

というわけでここからがニンジャゴー シティアドベンチャーだ!

数々の試練を爆笑しながら駆け抜けていくキッズたち。すごい体力だ…

これ何なんだろう…と思っていたら

足元のボールをとにかく投げつける!というものだった。いい投球フォームしてるぜ。

ボールプール的なエリアとか

なかなかの上り坂とか

障害物を乗り越えていったりする。

こういう狭めのトンネルとかもあって、大人が行くとウルトラ疲れる。

まだまだ続くよ…



もうバテバテだよ…

そして遂に辿り着いた!壁から発射されるレーザー光線をよけながら進む訓練。レーザーに当たるとブザーが鳴るので注意が必要。

「よし行くぞ!」と気合入れまくってスタートしたけど、すでにブザー鳴りまくり。現実は厳しい。

ゴールする頃にはヘトヘト。大人には無理なんじゃないでしょうか…

そんなかんじでニンジャゴー シティ アドベンチャーは以上。キッズたちの無限の体力も多少は減ると思いますので、有り余った体力を持つお子さんがいる家庭にはとてもオススメです。
疲れたおじさん達は出てすぐの所にあるカフェへ。メニューもレゴでかわいい。

ご飯も美味しそう、シンガポールライスボウルが800円

パックのジュースもあってキッズも大満足ですねこりゃ

疲れ果てたおじさん。おつかれ様でしたね…

他にも色々なアトラクションがあるので、みっちり遊び倒せます。顔ハメもあるよ。

一番最後に待ち構える最難関のアトラクション、レゴストア!子どもからのおねだりをうまくかわせるかな?という気持ちで挑むと楽しさ倍増。

ニンジャゴーのレゴも当然しっかり売ってます、買って帰ろう

おお、こちらはスター・ウォーズのコーナーだ。

ふむふむ、デス・スターとか超デカいな!すごい。

お値段はっと… いちじゅうひゃくせんまん…!? デス・スターさん、¥86,300でございます。ビックリした。ちなみにこちらのストアの最高金額商品だそう。

そろそろ4歳になる娘はこのduploシリーズが大好き。1つ買い足してあげたい。

はい、そんなかんじでレゴランド・ディスカバリー・センター東京でした。近隣にはキッズ向けのお店が沢山あるので週末がっつり遊べちゃいます。

施設情報まとめ。
場所:デックス東京ビーチ(港区・お台場)
ゆりかもめ「お台場海浜公園」徒歩2分
りんかい線「東京テレポート」徒歩5分
入場料⾦
窓⼝料⾦:2名以上の来館にて1人2,400円
前売りチケット:1人1,700円〜 ※大人のみの入場不可
営業時間
平日 10:00〜20:00 週末&休日 10:00〜21:00
チケット購入、その他情報は公式サイトにて
▼お台場・子どもの遊び場!レゴランド・ディスカバリー・センター東京

各アトラクションの受付終了じかんとかがレゴで作られてる、かわいい

このレゴ工場好きなんだよなあ

東京の町並みを再現したジオラマがあるエリア、ミニランド。一部動かせたりするのでキッズたちも楽しんでいる模様。大人的には昼になったり夜になったりするし東京っぽさがハンパないのでカメラの練習によい。

これは夜の浅草寺。

今回は色々と飛ばして、メインであるレゴシティ プレイゾーンへ!

おお、これがニンジャゴーのシティアドベンチャーか

ニンジャたちの師匠であるウー先生です

お茶屋さん?

こちらがニンジャゴーのシティアドベンチャー入り口。反射神経を鍛え、レーザー光線をくぐって、様々なカラクリをクリアしよう!というもの。最強の忍者を目指すぞ!

注意事項をよく読んでいきましょう

入り口付近にはニンジャゴーの世界観を再現した巨大なジオラマ的なレゴがドドン

祠があったり

竜が隠れてたりする。なにこのワクワク感…

アトラクション本編ではないけど、60秒間で点滅するボタンを押しまくれ!というやつ。一緒に行った30代後半のおじさんがトライ!なかなかいいよ!

30秒も経つと「アハハハハ!」とおかしな笑い声を発しながら腰が砕けてきます。大人の体力がごっそり持っていかれる、おそるべしレゴランド。

アトラクションの開始待ちキッズたちが大挙している様子、元気が有り余ってる!

入場待ち、この日は平日夕方ということもあり空いていた。週末にはアトラクションの外側まで連なる行列になるそう。

というわけでここからがニンジャゴー シティアドベンチャーだ!

数々の試練を爆笑しながら駆け抜けていくキッズたち。すごい体力だ…

これ何なんだろう…と思っていたら

足元のボールをとにかく投げつける!というものだった。いい投球フォームしてるぜ。

ボールプール的なエリアとか

なかなかの上り坂とか

障害物を乗り越えていったりする。

こういう狭めのトンネルとかもあって、大人が行くとウルトラ疲れる。

まだまだ続くよ…



もうバテバテだよ…

そして遂に辿り着いた!壁から発射されるレーザー光線をよけながら進む訓練。レーザーに当たるとブザーが鳴るので注意が必要。

「よし行くぞ!」と気合入れまくってスタートしたけど、すでにブザー鳴りまくり。現実は厳しい。

ゴールする頃にはヘトヘト。大人には無理なんじゃないでしょうか…

そんなかんじでニンジャゴー シティ アドベンチャーは以上。キッズたちの無限の体力も多少は減ると思いますので、有り余った体力を持つお子さんがいる家庭にはとてもオススメです。
疲れたおじさん達は出てすぐの所にあるカフェへ。メニューもレゴでかわいい。

ご飯も美味しそう、シンガポールライスボウルが800円

パックのジュースもあってキッズも大満足ですねこりゃ

疲れ果てたおじさん。おつかれ様でしたね…

他にも色々なアトラクションがあるので、みっちり遊び倒せます。顔ハメもあるよ。

一番最後に待ち構える最難関のアトラクション、レゴストア!子どもからのおねだりをうまくかわせるかな?という気持ちで挑むと楽しさ倍増。

ニンジャゴーのレゴも当然しっかり売ってます、買って帰ろう

おお、こちらはスター・ウォーズのコーナーだ。

ふむふむ、デス・スターとか超デカいな!すごい。

お値段はっと… いちじゅうひゃくせんまん…!? デス・スターさん、¥86,300でございます。ビックリした。ちなみにこちらのストアの最高金額商品だそう。

そろそろ4歳になる娘はこのduploシリーズが大好き。1つ買い足してあげたい。

はい、そんなかんじでレゴランド・ディスカバリー・センター東京でした。近隣にはキッズ向けのお店が沢山あるので週末がっつり遊べちゃいます。

施設情報まとめ。
場所:デックス東京ビーチ(港区・お台場)
ゆりかもめ「お台場海浜公園」徒歩2分
りんかい線「東京テレポート」徒歩5分
入場料⾦
窓⼝料⾦:2名以上の来館にて1人2,400円
前売りチケット:1人1,700円〜 ※大人のみの入場不可
営業時間
平日 10:00〜20:00 週末&休日 10:00〜21:00
チケット購入、その他情報は公式サイトにて
▼お台場・子どもの遊び場!レゴランド・ディスカバリー・センター東京