オルトプラスベトナムさんにご招待いただきまして、2泊3日でベトナムを色々と味わってまいりましたの最終日。この日はオフィス取材の最後の1枚を撮るために朝からオフィスへ。さてさてどうなりますかな。
1日目はこちら↓
ベトナム旅行記1日目「国際線すごい、ハノイのビジネス事情、トイレで驚く」とか
2日目はこちら↓
ベトナム旅行記2日目「道端で焼いてる肉、ハノイのイオンに味の素ならびすぎ、とにかくお茶しすぎ」とか
オフィス行った記事はこちら↓
オルトプラスベトナム に行ってきた!
はい、今回も含めてベトナム関連はPresented by オルトプラスさんで提供されておりますよ。
この日は朝がゆったりめだったのでホテルの朝食をいただくことに。ビュッフェだけどフォーはホテルの人が「肉いれる?魚いれる?サッパリめのスープでいい?」とお互い片言の英語で話して作ってくれた。全てが美味い。
朝は7時くらいから窓のすぐ外でガッツンガッツン工事がはじまって、ハノイは基本的にどこでもいつでも工事をしている。社会主義だからかベトナムという国がそうなのかはわからないけれど、この国は基本的に無職という概念がなくて、誰でも必ず職につけるそう。理由としては、例えばホテルだとドアを開ける人、荷物を運ぶ人、と役割が細かくわかれているから仕事が沢山あるらしい。望めば高給取りになれるようなハードワークも選べるし、とにかく選択肢が沢山ある。
さて、この日は朝からオルトプラスベトナムのオフィス取材。じつは前日の取材で「締めの一枚でアオザイを着た皆さんに並んでほしい」とお願いして、わざわざレンタルしてくださった。アオザイも流行が色々あるそうで、みんな自分で買うよりは都度レンタルするらしい。この日手配していただいたのも6人で5千円くらいとかなり格安でレンタルできるそうで、それでも手間をとらせてしまっているので何かお礼がしたいのと換金しすぎたベトナムドンがあったので一計を。
なにが喜ばれますかねぇと日本人スタッフの方に相談したら「ドーナツなんかは喜ぶと思いますよ、自分で買うには少し高いし、たくさん並べば見栄えもいいし」という提案をいただき即のった。150個くらい買って皆さんどうぞーと用意したところそれはもう本当に喜んでいただけて、なんというか「日本人よりも感情表現が素直で素晴らしいなぁ」と感じた。
ちなみにアオザイは現地でもハレの日にしか着ない、日本でいうと着物みたいな感覚らしいので朝からキャッキャしていて面白かった。カメラ好きの日本人スタッフの方が、依頼した俺を差し置いて撮りまくっていて少しジェラシー!(まぁいいけどw)
いちおうこういうショットも撮っていただけたり。なんかすいません。
セルカ棒で撮ったりで楽しそう。
名残惜しい気持ちもありつつ、ノイバイ空港へ。いやぁ本当に綺麗な空港だ。
最後にベトナム料理をいただきましょうと空港内のレストランへ。
椅子とテーブルがオシャレ
値段は空港価格で市街で食べるよりも1.5~2倍程度の価格帯。これは世界共通。
海鮮炒めとか
派手なサラダとか
イモとか牛肉とか
中でも一番美味かったのはこれ。鳥を丸ごと焼いて(ちらっとトサカも見えてる)ぶつ切りにしたものをライム塩でいただく。どうもベトナムでは肉の部位という概念があまりないようで鳥・豚・牛みたいな表記のみ。モモだとかムネだとかはない。鳥。んまぁ、ホントにこれが美味しい。
最後にお世話になったオルトプラスの石井さん達と。いやぁ、ホントによい機会をいただけてありがとうございました。ベトナムの方は超優しくて、二回目にベトナムに来た人には「おかえりなさい」と声をかけてくれるらしい。そんなのされたら泣いちゃいますね。
お世話になりました~!と出国を見届けていただいてから、搭乗口付近をフラフラ。ベトナムコーヒーは死ぬほど売っているし民芸品とかも沢山売ってるけどすでにベトナムではない扱いなので割高なのでご注意。自分はというと、使いきれなかったベトナムドンを使おうと思ってまた娘の服を買った。足りない分は日本円で払えた。超便利じゃん…
帰りの飛行機は偏西風の影響で4時間ほどで到着。近いな。搭乗前にはポッドキャストとかをダウンロードしておいてまとめて聞いたりしました。
はい、というわけでベトナムでした。オフィスの記事でも書いたけど、現在オルトプラスグループでは、エンジニア、特にブリッジSEを積極採用中とのことで、渋谷で働くエンジニアはもちろん、ベトナムで働いてみたいといったことも可能だそうです。色々書いたけど、生きるために必然的にコミュ力があがるし3万円あれば1月暮らせたりするらしいのでオススメです。
▼altplus 募集要項
▼ブリッジSE(ベトナム)
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→
フィードの登録はこちら→
ついでにフォローしちゃう→Follow @941