どうも!わたしです!いやはや行ってきたシリーズも135記事目らしいのですが、LINE Fukuoka株式会社が博多駅直結のJRJP博多ビルに入居したらしいで!という噂を聞きつけましたので「いやー、そこんとこ宜しくたのんますよ〜」とお願いして、オフィス内をくまなく調査してまいりました。
すでにどこかで見たことがある画像が混じっているかも知れませんが、そういった場合は「なるほど」ってかんじで受け流していただけると助かります。流し斬りは完全に入れていきましょう。ロマサガ2面白いですよね。
ちなみに今までは博多駅を中心に3拠点くらいに別れていましたが、今年の5月の引っ越しするタイミングでババンと一箇所にまとめちゃったということのようです。以前のオフィスはこちら。
▼LINE Fukuoka のオフィスを紹介します : LINE HR Blog
はい!そんなこんなでブラウンがお出迎えしてくれます。いきなりカワイイ。

サリーにコニーにブラウンにムーンさんが揃っております、これは完全に記念撮影しちゃうやつ

すでにどこかで見たことがある画像が混じっているかも知れませんが、そういった場合は「なるほど」ってかんじで受け流していただけると助かります。流し斬りは完全に入れていきましょう。ロマサガ2面白いですよね。
ちなみに今までは博多駅を中心に3拠点くらいに別れていましたが、今年の5月の引っ越しするタイミングでババンと一箇所にまとめちゃったということのようです。以前のオフィスはこちら。
▼LINE Fukuoka のオフィスを紹介します : LINE HR Blog
はい!そんなこんなでブラウンがお出迎えしてくれます。いきなりカワイイ。

サリーにコニーにブラウンにムーンさんが揃っております、これは完全に記念撮影しちゃうやつ

ウェイティングスペースが超広い

こういった雰囲気

今までは国内だとLINE FRIENDS STOREにしかいなかったメガブラウンが満を持してLINE Fukuoka オフィスに登場。いや〜。ありがたやありがたや。

大型ディスプレイが連結されたモニターにはLINEの最新情報がバンバン流れております。

博多駅周辺は福岡空港に隣接していることから航空法上の制限があり、最近すこし緩和されたことでJRJP博多ビルが周辺で一番高いビルになったらしい、みたいなことを感じる外向きの椅子!

受付には人がいなくて立ちながら打ち合わせ出来るスペースが突然あったりする。

それにしてもこの床がめちゃくちゃオシャレ。こういう所までこだわるのってだいぶですよ?

「世界中の同僚たちどうしてるかなー」って思いを馳せることが出来る世界時計であります

来客用の会議室はガラス貼りになっており、ロールカーテンを降ろすことで要件に応じて色々と対応が可能になっております。

中はこんなかんじでモニターが完備。

ホワイトボードもデデンと備えられております。

こちらは違う部屋、椅子が色違いです。

ここから先は執務エリア、マルチディスプレイがデフォルトなんです。

こちらは手前側がアプリの運営を行っている運営企画チームで、奥側はアプリやシステムの性能をチェックするQAの皆さんのエリア。100名以上おります。

数多のテスト端末を充電するケーブルやらアクセサリーが山ほどある。

なんでデスクトップのPCあるんだろうと思ってよくよく見てみたら

ブラウザのバージョンごとでチェックできるよう準備してあった。なるほど、すごい。

こちらは休憩エリア、なんだかすでにオシャン。

最近ではすっかり定番となったファミレス席があったり

突然ジェームスがいたりする。驚くわ!

休憩エリアの近くには社内用会議室も併設されていて便利。

電話をする人専用の部屋があり、プライベートな用件などはこの部屋でとっているそう。


違うフロアの休憩エリアにはレナードとかジェシカがいたりする。まったくかわいい。


執務エリアと離れたところには社内向け専用の会議室がズラリ。

こじんまりした部屋とか

30名くらいの勉強会とかがサッとできる部屋になってる。

「こころ」という名前の部屋は何かというと…

マッサージ師が常駐し専門的な施術をうけることができちゃう。ちなみに2部屋ございます。料金は10分100円とのこと。

こちらは救護室。まだ引っ越してきたばかりで準備が出来ていなかったけどベッドが置かれるそう。

オフィスの中には水が飲めたり自販機でジュースが買えたりする。

こちらのフロアは総務の皆さんがいらっしゃる。

お薬あると安心。

なんだかオシャン。ホワイトボードもかけられる素敵パイプだ。

そしてこちらは開発室のエリアでもある。天井がぶち抜きでカッコE!

この絶妙なスカスカ感。空間の広がりを感じますな。

引っ越すにあたりオライリーの全巻買いをしたという本棚。技術書お高いので会社で揃えてくれるのは大変にありがたいのではないかと思います。

3つの拠点を1つに集約しただけあり、技術書もみっちり。これでも他のエリアにも残っているというんだからすごい量だ。

お土産コーナーも目立つ位置に。なぜか10枚単位でCDが置いてあったりする。なぜ?HKT?

ズバババーン!とエンジニアの皆さん。パッと見てわかるようにスタンディングデスクとしても使える昇降可能なデスクでございます。

大量導入するにあたり、コクヨさんにオーダーして特注品をつくってもらったというこちらの昇降可能デスク。3つまで高さをメモリーしておけちゃう優れもの。

通常はこのくらいの70センチとかだけど…

ギュイーン!とこんな高さまでいく。高すぎぃ!

いやいやこんな高さで使うやつはおらんやろ〜 とか言ってたら「どうも」つってLINE Fukuokaの開発室で室長を務めているwatsさんがめたんこ高い設定で使ってた。なるほど。

この移動式のホワイトボード便利なので1つ東京に持って帰りますね。

福岡の同僚にあまり会えないのでキャッキャしていたら伝説のJava使いであるところの岸田さんもいらっしゃった。午前中だというのにすでに出社していて凄い。新オフィス効果。

座席の間が広くとられているのでウルトラ快適そう。

皆さんいい椅子座ってますよねーなんて適当に話していたら「アーロンとか色々な椅子があるので5種類から選べますよ」とのこと。写真には4種類しかないけどね。

開発室に近い社内の打ち合わせエリアはこだわったそうで、へーはーふーんとか言いながら向かってみると緑がみどりみどりしい。聞いてみると、本物なので定期的にお手入れされているそう。こだわってるな…。

ボードゲームなんかがサラッと置いてあって、就業後の息抜きをしてそう。

ここらへんがドドンと打ち合わせスペース。座りながらでも立ちながらでも様々な形式に対応可能。

デスクにはもちろん電源が完備。細かいところまで行き届いておりますな。

ファミレスっぽかったり、リラックスしながら話せたりして快適すぎやしませんか。書斎にしたい。


「どうですか?落ち着きますか?落ち着きますね?」と強めに聞いてみたところ「はい」と言っていました。よかった。

そうそう、こちらのソファースペースはなかなか凄いことになっておりましてね、これが…

こう!移動できるんですよ。超便利ってやつ。

このテーブルまでオシャンなもんだからもうおじさん困っています

場所を移動しまして、こちらは執務エリアとは離れているエリア。突然メガサリーがいて驚く。推定30メートル。嘘です。2メートルくらい。

メガサリーの近くにあるのはセミナールーム。60名ほど収容可能でプレゼンしやすそう。


電車は好きですか?と聞かれ「電車が嫌いな男子はいませんよ」と答えたところ、セミナールームから見える景色に脱帽!博多駅がまるっと見えるので、在来線に東海道・山陽新幹線に九州新幹線が!1つのフレームに収まる!さらに福岡空港も近いので飛行機も頻繁に離着陸するのが見えるんだとか。天国かよ…

ちょっと昇天しておりました、すいません。こちらはテレプレゼンスルーム。CISCO社の最新型が導入されており、国内外と頻繁にビデオ会議をするのでかなり重宝するそう。

これが最新型!

個人的にめちゃくちゃテンション上がったのがこちら!ディスプレイポート、ミニディスプレイポート、HDMIが1つのケーブルに挿せるケーブル!すげええ!やればできるのかーー!!ほしいーーー!!

はい。またまたすいません。ここから先は基本的に社員向けだというカフェエリアでございます。この、すでに眺望がいい雰囲気、よさがあります。

おおー!めたんこ広い!2000人くらい入るんじゃないかな!?嘘です。たぶん着席で200名くらい。

キャッキャしながら休憩しているこちらはガゼボと呼ばれるもの。鳥の巣という意味で、ただのオブジェかと思っていたら超つかわれており「めちゃくちゃ落ち着きますよこれ」とのこと。そうなんだ…

ガゼボさんの足元にはキャスターが付いているので移動できちゃう。

ゴロンと寝転がってエンジニアたちがコードを書いているスペースもあり。クッションはみっちみちに詰まっていることで快適度が高いyogiboですよ。

カフェは足元に電源が沢山あって大変便利。もうカフェで働きたくなっちゃう。

うーむ、広い。

黙々と作業したい時なんかに便利そうなエリアも。

カフェにはドリンクやお菓子、その他LINE関連グッズが買えたりする LINE FRIENDS cafe & STORE が併設されており、こちらもだいぶオシャンな仕上がり。


コーヒーが50円とお安い!

ヨーグルトなど朝食にちょうどよさげなものから、チョコレート系も潤沢。そして安い。

アイスコーナーには福岡ならではのブラックモンブランやあいすまんじゅうが!

LINEグッズが買えちゃうコーナーでは福岡限定のものもあって羨ましい


喫煙室もあり、かなり広々。非喫煙者なので中には入らなかったけど眺めも大変よかったです。

オシャンティな時計の下には自販機。

パンとかお菓子とかいつでも買えちゃう。

水が飲み放題や!ウォーターサーバーを目隠ししてるの珍しいなあ。

エドワードが見守ってくれてた。かわいい。

打ち合わせができちゃう背が高めなテーブルセット。

こちらもキャスター付きなので移動が楽々。こりゃええわい。

一般的な高さのデスクもズラリと並んでいて、ランチタイムなどは賑わっております。

そうそう、ランチな時間帯になるとお弁当屋さんが3店舗ほど出張してきてくれるので美味しくて安めのお弁当を食べることができちゃう。


リラックスできるソファースペースも潤沢にございます。

カフェには大きめのスクリーンを搭載しているのでプレゼンも余裕で出来ちゃいます。

AV機器の管理画面までデザインが入っていて、オフィスへの強いこだわりを感じる…

おっと、これは東京にも韓国にもあるレゴのテーブル!

念のため爪痕を残しておきます

部長がたたずむテーブルにはちょっと仕掛けがあって

自転車になってる!どう使うんだろう…

こんなかんじでチームでちょっとしたパーティー的なこともやってます、楽しそう

はい!というわけでLINE Fukuoka 株式会社でした。いやー、最新すぎるし駅から近すぎるし便利すぎる。端的に言うと住みたい。
福岡周辺で「そろそろIT関連の仕事とかしたいな〜!」と思っている皆さん、様々な職種で募集しておりますので是非ご応募ください!福岡在住じゃないし九州在住でもないって方でも大丈夫です!Iターンとかも色々やってますので!!
ここらへんに色々まとまっております。
▼採用情報トップ | LINE Fukuoka株式会社
応募時に「くしいぶろぐ見た」というと、博多通りもん・めんべい・にわかせんぺいの中からどれかをプレゼントしてくれるような気がしますが採用担当に確認してみてください。
最後はメガブラウンの前で1枚。ありがとうございました。

さーて!次はどこへ行っちゃおうかなー!
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→
フィードの登録はこちら→

ついでにフォローしちゃう→Follow @941

こういった雰囲気

今までは国内だとLINE FRIENDS STOREにしかいなかったメガブラウンが満を持してLINE Fukuoka オフィスに登場。いや〜。ありがたやありがたや。

大型ディスプレイが連結されたモニターにはLINEの最新情報がバンバン流れております。

博多駅周辺は福岡空港に隣接していることから航空法上の制限があり、最近すこし緩和されたことでJRJP博多ビルが周辺で一番高いビルになったらしい、みたいなことを感じる外向きの椅子!

受付には人がいなくて立ちながら打ち合わせ出来るスペースが突然あったりする。

それにしてもこの床がめちゃくちゃオシャレ。こういう所までこだわるのってだいぶですよ?

「世界中の同僚たちどうしてるかなー」って思いを馳せることが出来る世界時計であります

来客用の会議室はガラス貼りになっており、ロールカーテンを降ろすことで要件に応じて色々と対応が可能になっております。

中はこんなかんじでモニターが完備。

ホワイトボードもデデンと備えられております。

こちらは違う部屋、椅子が色違いです。

ここから先は執務エリア、マルチディスプレイがデフォルトなんです。

こちらは手前側がアプリの運営を行っている運営企画チームで、奥側はアプリやシステムの性能をチェックするQAの皆さんのエリア。100名以上おります。

数多のテスト端末を充電するケーブルやらアクセサリーが山ほどある。

なんでデスクトップのPCあるんだろうと思ってよくよく見てみたら

ブラウザのバージョンごとでチェックできるよう準備してあった。なるほど、すごい。

こちらは休憩エリア、なんだかすでにオシャン。

最近ではすっかり定番となったファミレス席があったり

突然ジェームスがいたりする。驚くわ!

休憩エリアの近くには社内用会議室も併設されていて便利。

電話をする人専用の部屋があり、プライベートな用件などはこの部屋でとっているそう。


違うフロアの休憩エリアにはレナードとかジェシカがいたりする。まったくかわいい。


執務エリアと離れたところには社内向け専用の会議室がズラリ。

こじんまりした部屋とか

30名くらいの勉強会とかがサッとできる部屋になってる。

「こころ」という名前の部屋は何かというと…

マッサージ師が常駐し専門的な施術をうけることができちゃう。ちなみに2部屋ございます。料金は10分100円とのこと。

こちらは救護室。まだ引っ越してきたばかりで準備が出来ていなかったけどベッドが置かれるそう。

オフィスの中には水が飲めたり自販機でジュースが買えたりする。

こちらのフロアは総務の皆さんがいらっしゃる。

お薬あると安心。

なんだかオシャン。ホワイトボードもかけられる素敵パイプだ。

そしてこちらは開発室のエリアでもある。天井がぶち抜きでカッコE!

この絶妙なスカスカ感。空間の広がりを感じますな。

引っ越すにあたりオライリーの全巻買いをしたという本棚。技術書お高いので会社で揃えてくれるのは大変にありがたいのではないかと思います。

3つの拠点を1つに集約しただけあり、技術書もみっちり。これでも他のエリアにも残っているというんだからすごい量だ。

お土産コーナーも目立つ位置に。なぜか10枚単位でCDが置いてあったりする。なぜ?HKT?

ズバババーン!とエンジニアの皆さん。パッと見てわかるようにスタンディングデスクとしても使える昇降可能なデスクでございます。

大量導入するにあたり、コクヨさんにオーダーして特注品をつくってもらったというこちらの昇降可能デスク。3つまで高さをメモリーしておけちゃう優れもの。

通常はこのくらいの70センチとかだけど…

ギュイーン!とこんな高さまでいく。高すぎぃ!

いやいやこんな高さで使うやつはおらんやろ〜 とか言ってたら「どうも」つってLINE Fukuokaの開発室で室長を務めているwatsさんがめたんこ高い設定で使ってた。なるほど。

この移動式のホワイトボード便利なので1つ東京に持って帰りますね。

福岡の同僚にあまり会えないのでキャッキャしていたら伝説のJava使いであるところの岸田さんもいらっしゃった。午前中だというのにすでに出社していて凄い。新オフィス効果。

座席の間が広くとられているのでウルトラ快適そう。

皆さんいい椅子座ってますよねーなんて適当に話していたら「アーロンとか色々な椅子があるので5種類から選べますよ」とのこと。写真には4種類しかないけどね。

開発室に近い社内の打ち合わせエリアはこだわったそうで、へーはーふーんとか言いながら向かってみると緑がみどりみどりしい。聞いてみると、本物なので定期的にお手入れされているそう。こだわってるな…。

ボードゲームなんかがサラッと置いてあって、就業後の息抜きをしてそう。

ここらへんがドドンと打ち合わせスペース。座りながらでも立ちながらでも様々な形式に対応可能。

デスクにはもちろん電源が完備。細かいところまで行き届いておりますな。

ファミレスっぽかったり、リラックスしながら話せたりして快適すぎやしませんか。書斎にしたい。


「どうですか?落ち着きますか?落ち着きますね?」と強めに聞いてみたところ「はい」と言っていました。よかった。

そうそう、こちらのソファースペースはなかなか凄いことになっておりましてね、これが…

こう!移動できるんですよ。超便利ってやつ。

このテーブルまでオシャンなもんだからもうおじさん困っています

場所を移動しまして、こちらは執務エリアとは離れているエリア。突然メガサリーがいて驚く。推定30メートル。嘘です。2メートルくらい。

メガサリーの近くにあるのはセミナールーム。60名ほど収容可能でプレゼンしやすそう。


電車は好きですか?と聞かれ「電車が嫌いな男子はいませんよ」と答えたところ、セミナールームから見える景色に脱帽!博多駅がまるっと見えるので、在来線に東海道・山陽新幹線に九州新幹線が!1つのフレームに収まる!さらに福岡空港も近いので飛行機も頻繁に離着陸するのが見えるんだとか。天国かよ…

ちょっと昇天しておりました、すいません。こちらはテレプレゼンスルーム。CISCO社の最新型が導入されており、国内外と頻繁にビデオ会議をするのでかなり重宝するそう。

これが最新型!

個人的にめちゃくちゃテンション上がったのがこちら!ディスプレイポート、ミニディスプレイポート、HDMIが1つのケーブルに挿せるケーブル!すげええ!やればできるのかーー!!ほしいーーー!!

はい。またまたすいません。ここから先は基本的に社員向けだというカフェエリアでございます。この、すでに眺望がいい雰囲気、よさがあります。

おおー!めたんこ広い!2000人くらい入るんじゃないかな!?嘘です。たぶん着席で200名くらい。

キャッキャしながら休憩しているこちらはガゼボと呼ばれるもの。鳥の巣という意味で、ただのオブジェかと思っていたら超つかわれており「めちゃくちゃ落ち着きますよこれ」とのこと。そうなんだ…

ガゼボさんの足元にはキャスターが付いているので移動できちゃう。

ゴロンと寝転がってエンジニアたちがコードを書いているスペースもあり。クッションはみっちみちに詰まっていることで快適度が高いyogiboですよ。

カフェは足元に電源が沢山あって大変便利。もうカフェで働きたくなっちゃう。

うーむ、広い。

黙々と作業したい時なんかに便利そうなエリアも。

カフェにはドリンクやお菓子、その他LINE関連グッズが買えたりする LINE FRIENDS cafe & STORE が併設されており、こちらもだいぶオシャンな仕上がり。


コーヒーが50円とお安い!

ヨーグルトなど朝食にちょうどよさげなものから、チョコレート系も潤沢。そして安い。

アイスコーナーには福岡ならではのブラックモンブランやあいすまんじゅうが!

LINEグッズが買えちゃうコーナーでは福岡限定のものもあって羨ましい


喫煙室もあり、かなり広々。非喫煙者なので中には入らなかったけど眺めも大変よかったです。

オシャンティな時計の下には自販機。

パンとかお菓子とかいつでも買えちゃう。

水が飲み放題や!ウォーターサーバーを目隠ししてるの珍しいなあ。

エドワードが見守ってくれてた。かわいい。

打ち合わせができちゃう背が高めなテーブルセット。

こちらもキャスター付きなので移動が楽々。こりゃええわい。

一般的な高さのデスクもズラリと並んでいて、ランチタイムなどは賑わっております。

そうそう、ランチな時間帯になるとお弁当屋さんが3店舗ほど出張してきてくれるので美味しくて安めのお弁当を食べることができちゃう。


リラックスできるソファースペースも潤沢にございます。

カフェには大きめのスクリーンを搭載しているのでプレゼンも余裕で出来ちゃいます。

AV機器の管理画面までデザインが入っていて、オフィスへの強いこだわりを感じる…

おっと、これは東京にも韓国にもあるレゴのテーブル!

念のため爪痕を残しておきます

部長がたたずむテーブルにはちょっと仕掛けがあって

自転車になってる!どう使うんだろう…

こんなかんじでチームでちょっとしたパーティー的なこともやってます、楽しそう

はい!というわけでLINE Fukuoka 株式会社でした。いやー、最新すぎるし駅から近すぎるし便利すぎる。端的に言うと住みたい。
福岡周辺で「そろそろIT関連の仕事とかしたいな〜!」と思っている皆さん、様々な職種で募集しておりますので是非ご応募ください!福岡在住じゃないし九州在住でもないって方でも大丈夫です!Iターンとかも色々やってますので!!
ここらへんに色々まとまっております。
▼採用情報トップ | LINE Fukuoka株式会社
応募時に「くしいぶろぐ見た」というと、博多通りもん・めんべい・にわかせんぺいの中からどれかをプレゼントしてくれるような気がしますが採用担当に確認してみてください。
最後はメガブラウンの前で1枚。ありがとうございました。

さーて!次はどこへ行っちゃおうかなー!
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→

フィードの登録はこちら→


ついでにフォローしちゃう→Follow @941