帯広グルメPart2。今回は、十勝地方をメインに展開している「インデアン」というカレー屋さん。
地元民たちが「デアン」と呼ぶそのカレー屋さんは、その人気の高さからイベントへの出店依頼が相次ぐところを「クオリティを保ちたい」という理由から催事などへは出店しないスタイルらしい。かっこいい。
帯広をメインとする店舗展開とその高クオリティ&低価格が影響してか、帯広市民がいうカレーと言えばこのインデアンだったりするそうな。ちなみに大阪の「インデアンカレー」とは別もの。なんでも帯広のインデアンのオーナーが大阪のインデアンカレーを食べて感激し独自に作ったのがこちらのインデアンとのことだ。大勝軒シリーズみたいだ。
というわけで行ってみた。外観こんなかんじ。

かわいい。そして大阪のと似てる…

店舗は沢山あって、帯広に10店舗と釧路に2店舗。ここは「まちなか店」

地元民たちが「デアン」と呼ぶそのカレー屋さんは、その人気の高さからイベントへの出店依頼が相次ぐところを「クオリティを保ちたい」という理由から催事などへは出店しないスタイルらしい。かっこいい。
帯広をメインとする店舗展開とその高クオリティ&低価格が影響してか、帯広市民がいうカレーと言えばこのインデアンだったりするそうな。ちなみに大阪の「インデアンカレー」とは別もの。なんでも帯広のインデアンのオーナーが大阪のインデアンカレーを食べて感激し独自に作ったのがこちらのインデアンとのことだ。大勝軒シリーズみたいだ。
というわけで行ってみた。外観こんなかんじ。

かわいい。そして大阪のと似てる…

店舗は沢山あって、帯広に10店舗と釧路に2店舗。ここは「まちなか店」

メニューがこちら、インデアンルーというのが美味いらしい。そして全体的に安い!大手カレーチェーン店が帯広に出店しても、インデアンのコストパフォーマンスの良さと味のよさから根付かないらしい。なんだよそれすげえな。

実際めっちゃ美味いし根付いてるから後で納得するけど「十勝の定番」て、主語が大きくない!?

卓上には辛さ追加できるオイルや福神漬などが置かれてる

まず注文したのがメロンソーダ。このデカさで80円。

ほいキタ〜!注文したのはインデアンルーで海老・カツ・チーズをトッピングした「海老カッチー」ちなみに店員さんに言っても通じないので仲間内だけの呼称としてください。

福神漬などをトッピングして完成

見えてなかったと思うので内部を公開、カツがしっかりある。エビもプリプリ。ルーは濃厚で味わい深い。こんなの低価格で出されたら自宅で作るのが馬鹿らしくなるわ。(今回はトッピングしまくったので高くなったけどね)

こちらは一緒に行った方が頼んだトッピング山盛りなインデアンルー。チーズの存在感すごい。

いやぁ、たいへん美味しかった。持ち帰りメニューはこちら、鍋を持っていくスタイルが一般的なんだとか。まじかよ。家二郎みたいなかんじかな。

ちなみにインデアンルーではない通常のカレーも大変美味しいとのこと。海老カレーに海老トッピングする猛者もいるそうで奥が深い。帯広に行ったら是非食べていただきたい。
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→
フィードの登録はこちら→

ついでにフォローしちゃう→Follow @941

実際めっちゃ美味いし根付いてるから後で納得するけど「十勝の定番」て、主語が大きくない!?

卓上には辛さ追加できるオイルや福神漬などが置かれてる

まず注文したのがメロンソーダ。このデカさで80円。

ほいキタ〜!注文したのはインデアンルーで海老・カツ・チーズをトッピングした「海老カッチー」ちなみに店員さんに言っても通じないので仲間内だけの呼称としてください。

福神漬などをトッピングして完成

見えてなかったと思うので内部を公開、カツがしっかりある。エビもプリプリ。ルーは濃厚で味わい深い。こんなの低価格で出されたら自宅で作るのが馬鹿らしくなるわ。(今回はトッピングしまくったので高くなったけどね)

こちらは一緒に行った方が頼んだトッピング山盛りなインデアンルー。チーズの存在感すごい。

いやぁ、たいへん美味しかった。持ち帰りメニューはこちら、鍋を持っていくスタイルが一般的なんだとか。まじかよ。家二郎みたいなかんじかな。

ちなみにインデアンルーではない通常のカレーも大変美味しいとのこと。海老カレーに海老トッピングする猛者もいるそうで奥が深い。帯広に行ったら是非食べていただきたい。
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→

フィードの登録はこちら→


ついでにフォローしちゃう→Follow @941