ユーチーン・チェフォー!くしいです。
さてさて、行ってきたシリーズもなんだかんだで127記事目だそうです。今回は、業務の効率化と会社の成長を目的としたメール・電話・会議に代わるコミュニケーションツール「チャットワーク」を提供されている、その名もChatWork株式会社さんにお邪魔してきた。

かっぱ橋道具街の近くにあるオフィスで「なんか前にも来たことがあるような… ウッ!頭が」ってなっていたら前に紹介したLIGさんの居抜き物件でございました。なるほど納得!っていうか知ってた!
チャットワークを取り入れたオフィス生活を実現しながら、ミニマリスト企業としても話題のオフィス。早速いってみちゃうよ〜!ミニマリストなだけあって今回は画像少なめだよ〜〜!
到着するとわかりやすい看板

入退室は指紋認証。かっこいい!

さてさて、行ってきたシリーズもなんだかんだで127記事目だそうです。今回は、業務の効率化と会社の成長を目的としたメール・電話・会議に代わるコミュニケーションツール「チャットワーク」を提供されている、その名もChatWork株式会社さんにお邪魔してきた。

かっぱ橋道具街の近くにあるオフィスで「なんか前にも来たことがあるような… ウッ!頭が」ってなっていたら前に紹介したLIGさんの居抜き物件でございました。なるほど納得!っていうか知ってた!
チャットワークを取り入れたオフィス生活を実現しながら、ミニマリスト企業としても話題のオフィス。早速いってみちゃうよ〜!ミニマリストなだけあって今回は画像少なめだよ〜〜!
到着するとわかりやすい看板

入退室は指紋認証。かっこいい!

ミーティングスペース&執務フロアがこちらだ!バババンのロゴがドドん

東京・大阪・シリコンバレーにオフィスがあるというChatWorkさん。このオシャンな壁の向こうはフリーアドレスな空間、後ほど紹介。

移転祝いやら何やらがおかれている

イタリア大好きなCOOのために贈られてきたという謎の瓶たち。これは最終的に食べるのかな?

ソファーのある打ち合わせスペース

逆側から見るとこんなかんじ、プロジェクターもコンパクト

シリコンバレーとテレビ会議をすることが多いそうで、この機材かわいい

扉のある会議室を開けると、ふむふむ壁掛けテレビに、収納スペース…? 家?部屋?え?

ふつうに会議してた

奥側にあるキッチンはごくごく一般的なというかむしろこれも家なのではというキッチン

冷蔵庫に入ってるのは超でかいサイズのワイン。月に1回行われる社員同士の飲み会で飲んだりする時のためのお酒や、来客用の飲料が入ってるそう。

オシャンな壁の向こう側はこうなってて、エンジニアの皆さんが打ち合わせしつつコード書いたりとかしてる。スタンディングデスクなんかもあって快適そう。

緑がこれまたよい

椅子の高さが違うじゃん!って思うのは素人。立って作業するから問題ないんです。

サーキュレーターに、この黒いのはなんだろ

シール持ってくればよかった…

柱はホワイトボードになっているのでイメージ共有し放題。

だいぶ自由なレイアウトなのが面白い


これからどんどん増えていきそうな本棚、チャットワーク公式活用ガイドなんかもある

執務エリアのあるフロアへ移動、こちらも指紋認証。入館カードとか忘れがちだから羨ましい。

こういった雰囲気


Photo By ChatWork
モニターは大阪オフィスと繋がっていて、お互いに今どんなかんじかなーってのがわかる

毎日16時になるとおもむろにラジオ体操がはじまるそう。参考資料がこちら。たしかにやってる!

お水保管場所、注意書きにある通り在庫がなくなりそうになったら社内のチャットワークの専用チャットで発注する運用。用途によって部屋が分かれてるの便利そう。

給湯エリアには珈琲愛飲会の皆さんのためのコーヒーメーカーが。ちなみにChatWorkさんでは色々な部活があって、ボルダリング部とかアニメ部とかヨガ部とかラーメン部とか、ユニークなのでいうとScala部とかがある。プログラミング言語の部活ってなんなんだろう。謎が深まる。

コーヒーメーカーの傍らに置いてあるスマホには「珈琲入れたよ!」「珈琲売り切れちゃったよ!」というボタンがあってどちらかを押すと珈琲愛飲会の専用チャットに通知がいく仕組み。うまいこと使ってんなー!

そのチャットを見せてもらったのがこちら。そろそろ出来るよーってのも出て便利。

エンジニアの方のデスクを見せてもらったら昇降デスク。おほー。

なんだか良い椅子だなーと思っていたら

好きな椅子を3種類から選べるとのこと。選択制はよいなあ。

中央エリアにあるのはiMacにスピーカーにシュレッダー。

物が少ないミニマリスト企業ということで、紙の資料はすぐにデータ化してシュレッダー行きとのこと。電話も無いし袖机も無いしで納得。

オフィスの中は静か〜に音楽が流れていて、全てこちらのiMacから再生されてる

うふふ、そうそう。もちろん操作は専用チャットから可能。曲流して、曲止めて、あの曲流して、音量ちょうどよくして、なんの曲?、とか出来る。いいなこれ。

全然関係ないけどMacのキーボードがかわいい

というわけで、さらっとChatWorkさんでした。豪華に広報お二人対応でございました。あざーす!

さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!

東京・大阪・シリコンバレーにオフィスがあるというChatWorkさん。このオシャンな壁の向こうはフリーアドレスな空間、後ほど紹介。

移転祝いやら何やらがおかれている

イタリア大好きなCOOのために贈られてきたという謎の瓶たち。これは最終的に食べるのかな?

ソファーのある打ち合わせスペース

逆側から見るとこんなかんじ、プロジェクターもコンパクト

シリコンバレーとテレビ会議をすることが多いそうで、この機材かわいい

扉のある会議室を開けると、ふむふむ壁掛けテレビに、収納スペース…? 家?部屋?え?

ふつうに会議してた

奥側にあるキッチンはごくごく一般的なというかむしろこれも家なのではというキッチン

冷蔵庫に入ってるのは超でかいサイズのワイン。月に1回行われる社員同士の飲み会で飲んだりする時のためのお酒や、来客用の飲料が入ってるそう。

オシャンな壁の向こう側はこうなってて、エンジニアの皆さんが打ち合わせしつつコード書いたりとかしてる。スタンディングデスクなんかもあって快適そう。

緑がこれまたよい

椅子の高さが違うじゃん!って思うのは素人。立って作業するから問題ないんです。

サーキュレーターに、この黒いのはなんだろ

シール持ってくればよかった…

柱はホワイトボードになっているのでイメージ共有し放題。

だいぶ自由なレイアウトなのが面白い


これからどんどん増えていきそうな本棚、チャットワーク公式活用ガイドなんかもある

執務エリアのあるフロアへ移動、こちらも指紋認証。入館カードとか忘れがちだから羨ましい。

こういった雰囲気


Photo By ChatWork
モニターは大阪オフィスと繋がっていて、お互いに今どんなかんじかなーってのがわかる

毎日16時になるとおもむろにラジオ体操がはじまるそう。参考資料がこちら。たしかにやってる!

お水保管場所、注意書きにある通り在庫がなくなりそうになったら社内のチャットワークの専用チャットで発注する運用。用途によって部屋が分かれてるの便利そう。

給湯エリアには珈琲愛飲会の皆さんのためのコーヒーメーカーが。ちなみにChatWorkさんでは色々な部活があって、ボルダリング部とかアニメ部とかヨガ部とかラーメン部とか、ユニークなのでいうとScala部とかがある。プログラミング言語の部活ってなんなんだろう。謎が深まる。

コーヒーメーカーの傍らに置いてあるスマホには「珈琲入れたよ!」「珈琲売り切れちゃったよ!」というボタンがあってどちらかを押すと珈琲愛飲会の専用チャットに通知がいく仕組み。うまいこと使ってんなー!

そのチャットを見せてもらったのがこちら。そろそろ出来るよーってのも出て便利。

エンジニアの方のデスクを見せてもらったら昇降デスク。おほー。

なんだか良い椅子だなーと思っていたら

好きな椅子を3種類から選べるとのこと。選択制はよいなあ。

中央エリアにあるのはiMacにスピーカーにシュレッダー。

物が少ないミニマリスト企業ということで、紙の資料はすぐにデータ化してシュレッダー行きとのこと。電話も無いし袖机も無いしで納得。

オフィスの中は静か〜に音楽が流れていて、全てこちらのiMacから再生されてる

うふふ、そうそう。もちろん操作は専用チャットから可能。曲流して、曲止めて、あの曲流して、音量ちょうどよくして、なんの曲?、とか出来る。いいなこれ。

全然関係ないけどMacのキーボードがかわいい

というわけで、さらっとChatWorkさんでした。豪華に広報お二人対応でございました。あざーす!

さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!