毎度あり!くしいです!
さてさて、今回は渋谷が誇る超スーパーIT企業、株式会社サイバーエージェントさんのゲーム事業を手がけているその名もSGE事業部の皆さんが働くスタジオにお邪魔してきちゃった。本社的なところに行ったのが2010年の2月みたいなので丸6年経ったらしい。人生あっという間。
前回のはこちら ▼株式会社サイバーエージェント が引っ越したらしいので行ってきた!
サイバーエージェントさんのSGE事業部、SGEは何の略かっていうと Smartphone Games & Entertainment なんですって。その名前からわかる通り、主にゲーム事業を専門に行っているところで、9社の子会社が所属していて『戦国炎舞 -KIZNA-(株式会社サムザップ)』や『夢王国と眠れる100人の王子様(株式会社ジークレスト)』など聞いたことあるタイトルを沢山手がけておられます、すげえ。
今回お邪魔したのは子会社の皆さんがいつも働いているオフィスと、少し離れたところにあるクリエイター専用のスタジオの2拠点。どちらもシャレオツまっしぐらで大変よいとこでござった。
んじゃ早速行ってみちゃお! 受付どどん

ロゴばばばばん

さてさて、今回は渋谷が誇る超スーパーIT企業、株式会社サイバーエージェントさんのゲーム事業を手がけているその名もSGE事業部の皆さんが働くスタジオにお邪魔してきちゃった。本社的なところに行ったのが2010年の2月みたいなので丸6年経ったらしい。人生あっという間。
前回のはこちら ▼株式会社サイバーエージェント が引っ越したらしいので行ってきた!
サイバーエージェントさんのSGE事業部、SGEは何の略かっていうと Smartphone Games & Entertainment なんですって。その名前からわかる通り、主にゲーム事業を専門に行っているところで、9社の子会社が所属していて『戦国炎舞 -KIZNA-(株式会社サムザップ)』や『夢王国と眠れる100人の王子様(株式会社ジークレスト)』など聞いたことあるタイトルを沢山手がけておられます、すげえ。
今回お邪魔したのは子会社の皆さんがいつも働いているオフィスと、少し離れたところにあるクリエイター専用のスタジオの2拠点。どちらもシャレオツまっしぐらで大変よいとこでござった。
んじゃ早速行ってみちゃお! 受付どどん

ロゴばばばばん

液晶テレビでは手がけているゲームの情報がモリモリ流れる

ウェイティングスペースはオシャンティなホワイティソファーやで

なんかめっちゃいい匂いするな… と思ったらアロマが焚かれていた。マジか。

奥へ進むと来客用会議室。

amebaウォーター!そういえばサイバーエージェントさんのロゴ変わったんでした。nigoさんデザイン

外から利用中かどうかうっすら見えるし、今使ってるからマークもあってわかりやすすぎる

中はシンプル。ホワイトボードが大きめ。


執務エリアはこういった雰囲気、スッカーンと広い。

こちらのガラス張りのお部屋はゲーム専用の部屋。

アナログボードゲームから新旧ハードが揃う、これって子供の頃に夢見ていたゲーム専用部屋なのでは…

ゲーム以外は禁止!よくぞ言ってくれた!

取り急ぎPS4を一台持って帰りたい

ゲームを作っている会社さんが集まっているだけあって、ゲーム専用部屋があるのも当然ですね。

最近は格ゲーが流行っているそう。ストリートファイター新作の時期ですもんね。

執務エリアの中をグイグイ歩いているとこんなポスターが。とにかく困ったらメールすればいい!

こちらは休憩したり打ち合わせしたりするエリア。なかなかいい雰囲気。

スタッフの方イチオシの椅子がこちらのKOKUYOのコロコロだー!正式名称はわからんがコロコロだー!!座ってみたけどテーブルとの高さが合っていないためよくわからんかったー!!!

こちらはソロプレイヤーの皆さん用。集中できちゃう。

社内にはカフェがあり、スゴリラカフェという名前。じつはこれ、原宿にあるByron Bay Coffeeが運営をしているそう。マジかー、すげえ。

季節のメニューも充実

店舗と同じメニューで価格はかなり割安。こんなん毎日きちゃう。

いろいろなパンやケーキが売ってたり。

スコーンが買えたりする。こりゃもう朝飯でコンビニ寄る必要が無い。

事前に注文しておいたり、当日売っていたりするパンがクオリティ高すぎてすごい。

限定のローストポークをいただいたけどウルトラ美味かった。そして安い。天国かな?

カフェは店舗と同じマシーンが完全装備されているのでドリンクのクオリティも当然高い。いやはや。

はい、カフェの目の前には応接セット的なものもあり、壁に飾られているのは月に一度のクリエイティブ賞の受賞作品。諸事情によりお見せできるのは1つだけ。かなり目立つ場所にあるので認知度も高そうだなあ。表彰されたい。

こちらの閉じられたブースっぽいところはというと

突然のOculus Rift!そうか、手がぶつかったりしちゃうから個室か。

繋がっているのは最近あまり見かけない超デカいPC、ものすごくスペックが高いに決まってます。

こちらの本棚には参考書籍がテンコ盛り

こ、これは!東映スーパー戦隊シリーズ 35作品記念公式図録 百化繚乱!!!!!!!!欲しすぎる…

他にもプロ御用達の資料がズラリ。

打ち合わせスペースにはホワイトボード&上下の高さを調節出来てスタンディングデスクにもなっちゃう机があったりして打ち合わせし放題。

リラックスして話せるテーブル席もあるなーと思ったら完全にAmebaカラー!

ドリンクも種類が豊富

40円て!激安かよ!

と思ったらこちらは無料でコーヒーやら紅茶やら飲めちゃう。40円が霞む…

こちらにはゲーム系雑誌がずらり。

あ、そうそう。こちらのスペースは打ち合わせが出来るテーブルがもうちょっとありましてね… こちら!

全自動麻雀卓が〜!なぜオフィスにー!!!? ええ、ええ。なにを打ち合わせするのかと思ったら、そりゃもう牌を打って心を合わせていくってことですよね。俺は一体何を言っているんですか? はい。というわけでサイバーエージェントさんは社長の藤田さんが麻雀最強戦ファイナル2014で優勝したりと、かなり凄いですからね。あって当然です。ちなみに退勤後しか使えないのでご注意ください。
資料のある棚は続編があり、専門的な資料があったりする。

完全に戦国特化。

そんなカンジでオフィス1つめでした。続きましては、ちょっと離れたところにあるクリエイター専用のスタジオってところです。もう、外観からして都会のど真ん中にあるオシャンな雰囲気で凄かった。
入り口。ロゴびっかびか。

胸像がものすごい語りたがってる。

入るとすぐにガラス張りの会議室。社内用なのでセキュリティがかかっている。

三面がホワイトボードになっててカッコいい。溢れだすアイデアを書ききれないのでしょう。

恐れ多すぎて手が震えたけどスゴリラくんをモチーフに書かせていただいた。あ、紹介が遅れましたがスゴリラくんはSGE事業部のマスコットキャラクターです。かわいいでしょ。

こちらは共用スペースの本棚があるエリア。ぐるっと本や資料が山ほどある。

デザインに必要なものがズラズラズラーっとある。過去に発売した画集もあったり。すんごい。

DVDなんかもあって幅広い知識が必要なんだなとあらためて思ったりする。

すぐに資料が確認できるように椅子もある。

オシャンな雰囲気を味わいながら資料を読みこんだり休憩したり出来るということで、スゴリラくんもウットリですわ。気持ちはよくわかる。

ガラッと雰囲気が変わったこちらの写真、スタジオの執務エリアであります。超デカい液晶タブレットであります。全員装備であります。映り込みを防ぐため室内真っ暗であります。

作業しているところを少し見せてもらった。ただただ凄い…。

参考までに執務エリアには保護(まもる)くんが守護神のように鎮座しております。素晴らしい…無類の保護くん好きとしてはプラスポイントですわ…

執務エリアとは別フロアには休憩スペースが。なんぞこのハイパーオシャンティマグナム空間は…

アンティーク調の家具に囲まれて休憩なんてしちゃったら仕事に戻れないと思うんですよね。なんだかんだで戻るだろうけど。渋々じゃないですかね。そうでもないですか?

シャンデリア的な、どういう方向性で休憩したらいいですか。

こういった席もあり

こいつぁBIGなトレジャーだぜ!と思って中を開けてみると

まぁティッシュ。

こちらのフロアにも当たり前に格安な自販機が完備。カップラーメンも売ってる。

オシャンな扉をググッと開けると

書いてあったようにセミナールーム。しかも同じような大きさの部屋が隣にもあって連結可能。マジだ。

こちらは集中ルーム。

同じく液晶タブレットが完備。環境すばらしい。


ウェイティングスペースはオシャンティなホワイティソファーやで

なんかめっちゃいい匂いするな… と思ったらアロマが焚かれていた。マジか。

奥へ進むと来客用会議室。

amebaウォーター!そういえばサイバーエージェントさんのロゴ変わったんでした。nigoさんデザイン

外から利用中かどうかうっすら見えるし、今使ってるからマークもあってわかりやすすぎる

中はシンプル。ホワイトボードが大きめ。


執務エリアはこういった雰囲気、スッカーンと広い。

こちらのガラス張りのお部屋はゲーム専用の部屋。

アナログボードゲームから新旧ハードが揃う、これって子供の頃に夢見ていたゲーム専用部屋なのでは…

ゲーム以外は禁止!よくぞ言ってくれた!

取り急ぎPS4を一台持って帰りたい

ゲームを作っている会社さんが集まっているだけあって、ゲーム専用部屋があるのも当然ですね。

最近は格ゲーが流行っているそう。ストリートファイター新作の時期ですもんね。

執務エリアの中をグイグイ歩いているとこんなポスターが。とにかく困ったらメールすればいい!

こちらは休憩したり打ち合わせしたりするエリア。なかなかいい雰囲気。

スタッフの方イチオシの椅子がこちらのKOKUYOのコロコロだー!正式名称はわからんがコロコロだー!!座ってみたけどテーブルとの高さが合っていないためよくわからんかったー!!!

こちらはソロプレイヤーの皆さん用。集中できちゃう。

社内にはカフェがあり、スゴリラカフェという名前。じつはこれ、原宿にあるByron Bay Coffeeが運営をしているそう。マジかー、すげえ。

季節のメニューも充実

店舗と同じメニューで価格はかなり割安。こんなん毎日きちゃう。

いろいろなパンやケーキが売ってたり。

スコーンが買えたりする。こりゃもう朝飯でコンビニ寄る必要が無い。

事前に注文しておいたり、当日売っていたりするパンがクオリティ高すぎてすごい。

限定のローストポークをいただいたけどウルトラ美味かった。そして安い。天国かな?

カフェは店舗と同じマシーンが完全装備されているのでドリンクのクオリティも当然高い。いやはや。

はい、カフェの目の前には応接セット的なものもあり、壁に飾られているのは月に一度のクリエイティブ賞の受賞作品。諸事情によりお見せできるのは1つだけ。かなり目立つ場所にあるので認知度も高そうだなあ。表彰されたい。

こちらの閉じられたブースっぽいところはというと

突然のOculus Rift!そうか、手がぶつかったりしちゃうから個室か。

繋がっているのは最近あまり見かけない超デカいPC、ものすごくスペックが高いに決まってます。

こちらの本棚には参考書籍がテンコ盛り

こ、これは!東映スーパー戦隊シリーズ 35作品記念公式図録 百化繚乱!!!!!!!!欲しすぎる…

他にもプロ御用達の資料がズラリ。

打ち合わせスペースにはホワイトボード&上下の高さを調節出来てスタンディングデスクにもなっちゃう机があったりして打ち合わせし放題。

リラックスして話せるテーブル席もあるなーと思ったら完全にAmebaカラー!

ドリンクも種類が豊富

40円て!激安かよ!

と思ったらこちらは無料でコーヒーやら紅茶やら飲めちゃう。40円が霞む…

こちらにはゲーム系雑誌がずらり。

あ、そうそう。こちらのスペースは打ち合わせが出来るテーブルがもうちょっとありましてね… こちら!

全自動麻雀卓が〜!なぜオフィスにー!!!? ええ、ええ。なにを打ち合わせするのかと思ったら、そりゃもう牌を打って心を合わせていくってことですよね。俺は一体何を言っているんですか? はい。というわけでサイバーエージェントさんは社長の藤田さんが麻雀最強戦ファイナル2014で優勝したりと、かなり凄いですからね。あって当然です。ちなみに退勤後しか使えないのでご注意ください。
資料のある棚は続編があり、専門的な資料があったりする。

完全に戦国特化。

そんなカンジでオフィス1つめでした。続きましては、ちょっと離れたところにあるクリエイター専用のスタジオってところです。もう、外観からして都会のど真ん中にあるオシャンな雰囲気で凄かった。
入り口。ロゴびっかびか。

胸像がものすごい語りたがってる。

入るとすぐにガラス張りの会議室。社内用なのでセキュリティがかかっている。

三面がホワイトボードになっててカッコいい。溢れだすアイデアを書ききれないのでしょう。

恐れ多すぎて手が震えたけどスゴリラくんをモチーフに書かせていただいた。あ、紹介が遅れましたがスゴリラくんはSGE事業部のマスコットキャラクターです。かわいいでしょ。

こちらは共用スペースの本棚があるエリア。ぐるっと本や資料が山ほどある。

デザインに必要なものがズラズラズラーっとある。過去に発売した画集もあったり。すんごい。

DVDなんかもあって幅広い知識が必要なんだなとあらためて思ったりする。

すぐに資料が確認できるように椅子もある。

オシャンな雰囲気を味わいながら資料を読みこんだり休憩したり出来るということで、スゴリラくんもウットリですわ。気持ちはよくわかる。

ガラッと雰囲気が変わったこちらの写真、スタジオの執務エリアであります。超デカい液晶タブレットであります。全員装備であります。映り込みを防ぐため室内真っ暗であります。

作業しているところを少し見せてもらった。ただただ凄い…。

参考までに執務エリアには保護(まもる)くんが守護神のように鎮座しております。素晴らしい…無類の保護くん好きとしてはプラスポイントですわ…

執務エリアとは別フロアには休憩スペースが。なんぞこのハイパーオシャンティマグナム空間は…

アンティーク調の家具に囲まれて休憩なんてしちゃったら仕事に戻れないと思うんですよね。なんだかんだで戻るだろうけど。渋々じゃないですかね。そうでもないですか?

シャンデリア的な、どういう方向性で休憩したらいいですか。

こういった席もあり

こいつぁBIGなトレジャーだぜ!と思って中を開けてみると

まぁティッシュ。

こちらのフロアにも当たり前に格安な自販機が完備。カップラーメンも売ってる。

オシャンな扉をググッと開けると

書いてあったようにセミナールーム。しかも同じような大きさの部屋が隣にもあって連結可能。マジだ。

こちらは集中ルーム。

同じく液晶タブレットが完備。環境すばらしい。
