アニョハセヨ!くしいイムニダ〜
というわけで、韓国出張に行った際に案内してもらっちゃったNAVERの本社。行ったのが休日だったので普段と違った雰囲気だけど、とにかくもうスタッフが働きやすい環境が整っていて「すごい…」と100回以上つぶやいていた気がする。韓国はIT分野がかなり進んでいて驚くことばかり…
過去に執務エリアを紹介している記事は無いような気がするので、おそらく本邦初公開です。どうぞ。
韓国の城南市(ソンナムし) 盆唐(ブンダン)というところにあり、ソウルの中心街から20キロほど離れたところ。ビル外観はドーンとこんなかんじで、低層階は一般開放されているカフェとライブラリーになっておりかなり大きい。

green factory

入って左側がカフェスペース。日曜だったけど近所の方と思われる人が結構いた。

というわけで、韓国出張に行った際に案内してもらっちゃったNAVERの本社。行ったのが休日だったので普段と違った雰囲気だけど、とにかくもうスタッフが働きやすい環境が整っていて「すごい…」と100回以上つぶやいていた気がする。韓国はIT分野がかなり進んでいて驚くことばかり…
過去に執務エリアを紹介している記事は無いような気がするので、おそらく本邦初公開です。どうぞ。
韓国の城南市(ソンナムし) 盆唐(ブンダン)というところにあり、ソウルの中心街から20キロほど離れたところ。ビル外観はドーンとこんなかんじで、低層階は一般開放されているカフェとライブラリーになっておりかなり大きい。

green factory

入って左側がカフェスペース。日曜だったけど近所の方と思われる人が結構いた。

雑誌が沢山あって全て無料、レンタルは出来ないのでこの場で読む用

快適そう

最新の雑誌が取り揃えられていてジャンルも多様。すごい、入り浸りたい。

落ち着いて本が読める椅子やテーブルが潤沢に設置されている


ビルに入って右側はライブラリー。入り口は2フロア分ぶち抜きでデザインされていてかっこいい。

ライブラリー内は広くて開放的。

1Fはデザイン関連、2Fは一般教養と分かれているけどかなりの種類があるため設置されているパソコンで書籍検索が出来る。

専門書は高額なので助かりますね

階段で2Fへ行くと本棚はこうなっていた。何かの文字になっているのかと思ったら特に意味は無いらしい。

様々な言語で説明が書かれているのでわかりやすい

集中できる机もある

一人静かに読みふけりたい時はこちらのスペース。

窓側の大きな壁が特徴的で、小さな穴が沢山あいている。座る人がそれぞれ角度を調整して自然光をうまく取り入れることが出来るというもの。エコだ。

こちらは開発者向けの部屋で、ユーザーエクスペリエンスBOXという部屋。予約制だけど誰でも利用できる。

部屋の中はこうなっていて、ユーザーがPCやスマホをどのように操作したかを詳細に知ることが出来る設備。ここまで専門的なものを無料で借りられるなんてすごすぎる…


個室の会議室もあって、こちらも予約制だけどもちろん無料。


個室の近くには自販機があってコンビニとかで買うよりもかなり安い。1本200ウォンなので日本円で20円くらい。

自販機スペースにあるコーヒーメーカーも無料

大きな本のオブジェがシャレオツ

空港のラウンジを思わせる空間があり、この先は大きなホールがある


結婚式なんかも出来るというホール。一体どうなっているんだ…

ビルの入り口まで戻りまして、オフィス用の受付にはLINEのキャラがドドドン。かなり目立つ。

お待たせしました、ここから先が執務エリア。セキュリティゲートの上には巨大なブラウンが飛んでいる。すごい…

ゲートを通るとパネルがあり、行き先階を押す

すると、どのエレベーターに乗ればよいかが表示される

エレベーターに乗って驚いたのは、開くと閉じるボタンしかないこと。行き先として指定した階以外には行けないようになっている。

降りたフロアはスタッフの共有エリアともいうべきフロア。病院、コンビニ、郵便局、銀行が入ってるらしい。ちょっと意味がわからないけど超充実していてすごい。
エレベーターホールだけではあるけど石畳でヨーロッパっぽい。

休日なので当然お休みだったけど病院

コンビニ

LINEキャラクターが沢山でかわいい


カフェ、平日は賑やかなんだろうなあ


スリーブはブラウン、かわいい

郵便局

これは作業台らしい

廊下には緑があり、人工物ではなくここで育てているそう。顔を出しているのはシロクマの人形で「世界の絶滅危惧種や希少動物を救おう」という活動の一環。

フリースペースっぽいエリアは社内会議室も兼ねている。休日なので暗い。

南国っぽかったり

アウトドアっぽかったりする

テラスもあって天気のいい日は気持ちよさそう


日本のLINEオフィスにもあるレゴのテーブルがここにも!大きくて創作意欲がわいてきますな

時間があまりなかったのでほんの少しだけ… ちなみにこのテーブルは2台あります

社内会議室はキャラクターが沢山いて楽しい雰囲気



LINEのキャラクターたちがズラリ、すごいなあ

寝転がって過ごせるようになっているけど、普段の様子がまったく想像できない。ここで仕事しちゃうんだろうか…

ここから先は執務エリア。ここは共通して使える社内会議室のあるところ。階段状になっていて使いやすすぎる。

個室っぽく仕切られているところがあったり


10人くらいで会議できる部屋があったりする。

コーヒーとかは無料

平日はコンビニ型の自動販売機に色々並び格安で購入できるそうで、社員証をかざして決済できるんだって。ハイテクだなあ。

トイレがホテルっぽいので紹介しておきたい、めっちゃ綺麗


壁にあったのはマイ歯ブラシ置き場、殺菌してくれるのかな。便利。

このフロアは最上階、CAMP-27というエリアとインタビュールームなどがある。通常時はセキュリティが別途かかっている。

中央に飾られているはCAMP-27での任務を終えたチームの写真。後述します。

こちらの奥側はインタビュールーム。取材を受けたり、最終面接の会場になったりするそう。

CAMP-27というのは、野営地に見立てて部屋がいくつか設置されているエリア。優先度が高く、最大のスピードで作る必要があるプロジェクトごとに部屋が作られて数ヶ月間チームメンバーが集中して作業をするところ。


今は使われていない部屋は、つかの間の休憩といった風情。

このフロアは NAVER LABS

デザインや技術的な側面から最先端の技術を研究したりするところ。そんなの超かっこいいじゃないですか…


本棚がとにかく大きい

LABSのすぐ隣は、休憩エリアと社内会議室を兼ねたエリア。 Just do it!

リラックスしまくれる


軽く打ち合わせ出来たり作業出来たりする

社内会議室はリゾート地の名称がついてる、ここはモルディブ

いい椅子

自由な発想のためには遊びも必要ですよね、ゲームやバーカウンターがズラリ

最新の家庭用ゲーム機が並んでいて対戦出来たり

アーケードの筐体があったり(右は鉄拳)

卓球できたりする。すごいな…

はい、というわけで韓国のNAVER本社でした。紹介できなかったところが山程あったけど、いやぁほんとに凄かった。また行く機会があれば平日にお邪魔してみたい。
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→
フィードの登録はこちら→

ついでにフォローしちゃう→Follow @941

快適そう

最新の雑誌が取り揃えられていてジャンルも多様。すごい、入り浸りたい。

落ち着いて本が読める椅子やテーブルが潤沢に設置されている


ビルに入って右側はライブラリー。入り口は2フロア分ぶち抜きでデザインされていてかっこいい。

ライブラリー内は広くて開放的。

1Fはデザイン関連、2Fは一般教養と分かれているけどかなりの種類があるため設置されているパソコンで書籍検索が出来る。

専門書は高額なので助かりますね

階段で2Fへ行くと本棚はこうなっていた。何かの文字になっているのかと思ったら特に意味は無いらしい。

様々な言語で説明が書かれているのでわかりやすい

集中できる机もある

一人静かに読みふけりたい時はこちらのスペース。

窓側の大きな壁が特徴的で、小さな穴が沢山あいている。座る人がそれぞれ角度を調整して自然光をうまく取り入れることが出来るというもの。エコだ。

こちらは開発者向けの部屋で、ユーザーエクスペリエンスBOXという部屋。予約制だけど誰でも利用できる。

部屋の中はこうなっていて、ユーザーがPCやスマホをどのように操作したかを詳細に知ることが出来る設備。ここまで専門的なものを無料で借りられるなんてすごすぎる…


個室の会議室もあって、こちらも予約制だけどもちろん無料。


個室の近くには自販機があってコンビニとかで買うよりもかなり安い。1本200ウォンなので日本円で20円くらい。

自販機スペースにあるコーヒーメーカーも無料

大きな本のオブジェがシャレオツ

空港のラウンジを思わせる空間があり、この先は大きなホールがある


結婚式なんかも出来るというホール。一体どうなっているんだ…

ビルの入り口まで戻りまして、オフィス用の受付にはLINEのキャラがドドドン。かなり目立つ。

お待たせしました、ここから先が執務エリア。セキュリティゲートの上には巨大なブラウンが飛んでいる。すごい…

ゲートを通るとパネルがあり、行き先階を押す

すると、どのエレベーターに乗ればよいかが表示される

エレベーターに乗って驚いたのは、開くと閉じるボタンしかないこと。行き先として指定した階以外には行けないようになっている。

降りたフロアはスタッフの共有エリアともいうべきフロア。病院、コンビニ、郵便局、銀行が入ってるらしい。ちょっと意味がわからないけど超充実していてすごい。
エレベーターホールだけではあるけど石畳でヨーロッパっぽい。

休日なので当然お休みだったけど病院

コンビニ

LINEキャラクターが沢山でかわいい


カフェ、平日は賑やかなんだろうなあ


スリーブはブラウン、かわいい

郵便局

これは作業台らしい

廊下には緑があり、人工物ではなくここで育てているそう。顔を出しているのはシロクマの人形で「世界の絶滅危惧種や希少動物を救おう」という活動の一環。

フリースペースっぽいエリアは社内会議室も兼ねている。休日なので暗い。

南国っぽかったり

アウトドアっぽかったりする

テラスもあって天気のいい日は気持ちよさそう


日本のLINEオフィスにもあるレゴのテーブルがここにも!大きくて創作意欲がわいてきますな

時間があまりなかったのでほんの少しだけ… ちなみにこのテーブルは2台あります

社内会議室はキャラクターが沢山いて楽しい雰囲気



LINEのキャラクターたちがズラリ、すごいなあ

寝転がって過ごせるようになっているけど、普段の様子がまったく想像できない。ここで仕事しちゃうんだろうか…

ここから先は執務エリア。ここは共通して使える社内会議室のあるところ。階段状になっていて使いやすすぎる。

個室っぽく仕切られているところがあったり


10人くらいで会議できる部屋があったりする。

コーヒーとかは無料

平日はコンビニ型の自動販売機に色々並び格安で購入できるそうで、社員証をかざして決済できるんだって。ハイテクだなあ。

トイレがホテルっぽいので紹介しておきたい、めっちゃ綺麗


壁にあったのはマイ歯ブラシ置き場、殺菌してくれるのかな。便利。

このフロアは最上階、CAMP-27というエリアとインタビュールームなどがある。通常時はセキュリティが別途かかっている。

中央に飾られているはCAMP-27での任務を終えたチームの写真。後述します。

こちらの奥側はインタビュールーム。取材を受けたり、最終面接の会場になったりするそう。

CAMP-27というのは、野営地に見立てて部屋がいくつか設置されているエリア。優先度が高く、最大のスピードで作る必要があるプロジェクトごとに部屋が作られて数ヶ月間チームメンバーが集中して作業をするところ。


今は使われていない部屋は、つかの間の休憩といった風情。

このフロアは NAVER LABS

デザインや技術的な側面から最先端の技術を研究したりするところ。そんなの超かっこいいじゃないですか…


本棚がとにかく大きい

LABSのすぐ隣は、休憩エリアと社内会議室を兼ねたエリア。 Just do it!

リラックスしまくれる


軽く打ち合わせ出来たり作業出来たりする

社内会議室はリゾート地の名称がついてる、ここはモルディブ

いい椅子

自由な発想のためには遊びも必要ですよね、ゲームやバーカウンターがズラリ

最新の家庭用ゲーム機が並んでいて対戦出来たり

アーケードの筐体があったり(右は鉄拳)

卓球できたりする。すごいな…

はい、というわけで韓国のNAVER本社でした。紹介できなかったところが山程あったけど、いやぁほんとに凄かった。また行く機会があれば平日にお邪魔してみたい。
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→

フィードの登録はこちら→


ついでにフォローしちゃう→Follow @941