「パパブロガーさんちょっと遊びに来ませんか?」とお誘いを受けて行ってみた話。
今回お邪魔したのはお台場 デックス東京にあるレゴランド・ディスカバリー・センター東京というところ。公式の説明でいうと「3歳から10歳のお子さまとご家族を対象に、レゴブロックで遊びながら学ぶ楽しさを知り、創造力を刺激する体験版アトラクション」というもの。300万個を超えるレゴブロックがあるそうですよ奥さん。それもう何個ですか。
平日だったけど夏休み期間中ということもあって結構賑わっていた。最初にお伝えしておくと、入場チケットは公式サイトから購入するのが一番安いそうなんで興味あるぜって方はこちらからどうぞー。
▼子どもの遊び場!レゴランド・ディスカバリー・センター東京
レゴ自体あまり作ったことがないけど「あくまでレゴの世界観」というだけで、様々な設備があって大人も子供も男の子も女の子も楽しめちゃう空間だった。ちなみにレゴランド・ディスカバリーセンターは子供向けの施設なので大人のみでの入場は出来ないのでご注意。
というわけで紹介。
ゆりかもめで行ってみた、デックス東京ビーチはお台場海浜公園駅からすぐ。

今回お邪魔したのはお台場 デックス東京にあるレゴランド・ディスカバリー・センター東京というところ。公式の説明でいうと「3歳から10歳のお子さまとご家族を対象に、レゴブロックで遊びながら学ぶ楽しさを知り、創造力を刺激する体験版アトラクション」というもの。300万個を超えるレゴブロックがあるそうですよ奥さん。それもう何個ですか。
平日だったけど夏休み期間中ということもあって結構賑わっていた。最初にお伝えしておくと、入場チケットは公式サイトから購入するのが一番安いそうなんで興味あるぜって方はこちらからどうぞー。
▼子どもの遊び場!レゴランド・ディスカバリー・センター東京
レゴ自体あまり作ったことがないけど「あくまでレゴの世界観」というだけで、様々な設備があって大人も子供も男の子も女の子も楽しめちゃう空間だった。ちなみにレゴランド・ディスカバリーセンターは子供向けの施設なので大人のみでの入場は出来ないのでご注意。
というわけで紹介。
ゆりかもめで行ってみた、デックス東京ビーチはお台場海浜公園駅からすぐ。

隣は等身大フィギュアを展示しているマダム・タッソー東京。たのっち先輩のBlogを見るとウルトラ楽しいらしい。

建物内に入るとド派手なのですぐわかる


ウェイティングスペースからしてレゴ全開


全景はこういった雰囲気、2フロアあってだいぶ広い

入り口はレゴの人形のかたちで繰り抜かれたかんじ。

受付からはエレベーターで移動、レゴの世界観に鏡があるってことは「これからレゴの世界にあなたは入っていきますよ」ってのをきっと表現してる。はず!わからん!イメージです

入り口は「レゴブロックはこうやって作られるんやでえ!」というのをイメージしている。実際のとはだいぶ違うだろうけど夢があってよい。

リアルタイムにレゴブロックが作られている数がわかったり、体験型なものがあったり。


キングダム・クエストは、中世の戦車に乗って敵を倒しまくるシューティングゲーム。130cm以下のお子さんは付き添いが必要とのこと。今回は乗れなかったけど次回是非乗りたい。


ベビーカー置き場も完備

アトラクション中に写真撮影されるそうで購入できる。(このエリア、本来は撮影禁止なのでご注意)

お次は約167万個のレゴブロックで東京の町並みを際限したジオラマがガッッッツリあるミニランド。

ちょっと!!!!!!!すごい…


ホントに小さい東京じゃんすか



夜にもなる



壁には花火がドパパパン

色々な角度・シチュエーションで撮れるし、カメラ好きにもたまらないエリアですね。1時間以上ここで撮影したくなっちゃう。


ミニランドを抜けた先にあるのは、マスター・ビルダー・ワークショップ

先生に習ってレゴで色々つくっちゃお、ってやつ

こういうのを作るっぽい

時間の入れ替え制になっていて、ちょうど隙間だったので撮らせてもらった。結構広い。

レゴブロックが沢山!(当たり前)

先達の作品が展示されている。

って、こっちはこどもマスター・ビルダーってことはお子さん作か。すげぇ。。

こんなかんじで先生の手元がアップで画面に映し出される。モデルは一緒にいったタムカイさん。

ワークショップが始まるとこんなかんじ

エリアを繋ぐ廊下には豆知識。ふむふむ。

大作のドラゴンすげぇ

レゴブロックが沢山なこちらはクッション素材になっているので大人は休憩しつつ見守っていられる

お次のエリアはレゴシティ プレイゾーン、とにかく子ども達が走り回れる!

青いポロシャツを着ているのがスタッフさんで、しっかり見守ってくれる

子ども達の無尽蔵な体力が爆発しまくっている…

こちらは4Dシネマの入り口。飛び出す映像に風が吹いたり水しぶきが飛んできたりと仕掛け満載の映画だそう。次回是非見たい。

ここはマーリン・アプレンティス。ペダルを漕いで空を飛べちゃう魔法のやつ。

ぐるんぐるんのゴリンゴリンや!

カフェテリアでは大人の皆さんがまったり休憩中

レゴで商品名が書かれたりしていてレゴブロックの万能さがわかるカウンター

お子さま向けな商品がずらり

トレイまでレゴカラーで大変かわいいね

大きめなレゴブロックで遊べるコーナーは大人気。プロが作ったっぽい動物がかわいい。

怪我をしないように柔らかい素材で出来てる。

ここはレゴレーサー ビルド&テストゾーン

車を作っては走らせ、の永久機関


シティ・ビルダーは最近できたばかりのエリアで、街を自分で作ろうぜってかんじのやつ


レゴフレンズのエリアにはステージがあって歌えちゃう。

近くにはプリクラがあったりする

まぁ撮るよね!

こちらはカフェテリアの近くに併設されているパーティールーム、予約制なんだけどかなりの人気でなかなか予約が取れないらしい。取材ってことで特別に入れていただいた。ひゃっほう!

中はこんな雰囲気で、プレミアムな誕生日会とかママ会なんかでよく使われるそう。そんなの楽しすぎるじゃんね…


なんだか永谷園っぽいカラーリングの階段を下ってフロアを移動すると…

そこはニンジャゴー トレーニングキャンプ!
※2016年4月4日追記 こちらのアトラクションは終了したそうです

光ったところを素早く押すんや!シュシュシュシュ

お次のこれが超すごい!張り巡らされたレーザーを避けながらゴールに向かうやつ!難易度がルーキー、ニンジャ、マスター、の3段階ある。

子ども達が夢中になってやってたけど大人もやりたくなるわ!

そんなかんじでニンジャ修行エリアでした。最後の超すごかったな…

出口のところには「持って帰ってきちゃったレゴブロックを入れてね」の箱が。よく考えられてる…

そんなかんじでレゴランド・ディスカバリー・センター東京はめっちゃ楽しいかんじなので、元気がありあまってるお子さんを是非連れて行ってあげたらいいですね!デックス東京はショッピングモールも併設してるので親子みんなで楽しめちゃいます。次回は娘を連れていこ。
というわけで施設情報まとめ。
場所:デックス東京ビーチ(港区・お台場)
ゆりかもめ「お台場海浜公園」徒歩2分
りんかい線「東京テレポート」徒歩5分
営業時間
平日 10:00〜20:00 週末&休日 10:00〜21:00
チケット購入、その他情報は公式サイトにて
▼子どもの遊び場!レゴランド・ディスカバリー・センター東京
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→
フィードの登録はこちら→

ついでにフォローしちゃう→Follow @941

建物内に入るとド派手なのですぐわかる


ウェイティングスペースからしてレゴ全開


全景はこういった雰囲気、2フロアあってだいぶ広い

入り口はレゴの人形のかたちで繰り抜かれたかんじ。

受付からはエレベーターで移動、レゴの世界観に鏡があるってことは「これからレゴの世界にあなたは入っていきますよ」ってのをきっと表現してる。はず!わからん!イメージです

入り口は「レゴブロックはこうやって作られるんやでえ!」というのをイメージしている。実際のとはだいぶ違うだろうけど夢があってよい。

リアルタイムにレゴブロックが作られている数がわかったり、体験型なものがあったり。


キングダム・クエストは、中世の戦車に乗って敵を倒しまくるシューティングゲーム。130cm以下のお子さんは付き添いが必要とのこと。今回は乗れなかったけど次回是非乗りたい。


ベビーカー置き場も完備

アトラクション中に写真撮影されるそうで購入できる。(このエリア、本来は撮影禁止なのでご注意)

お次は約167万個のレゴブロックで東京の町並みを際限したジオラマがガッッッツリあるミニランド。

ちょっと!!!!!!!すごい…


ホントに小さい東京じゃんすか



夜にもなる



壁には花火がドパパパン

色々な角度・シチュエーションで撮れるし、カメラ好きにもたまらないエリアですね。1時間以上ここで撮影したくなっちゃう。


ミニランドを抜けた先にあるのは、マスター・ビルダー・ワークショップ

先生に習ってレゴで色々つくっちゃお、ってやつ

こういうのを作るっぽい

時間の入れ替え制になっていて、ちょうど隙間だったので撮らせてもらった。結構広い。

レゴブロックが沢山!(当たり前)

先達の作品が展示されている。

って、こっちはこどもマスター・ビルダーってことはお子さん作か。すげぇ。。

こんなかんじで先生の手元がアップで画面に映し出される。モデルは一緒にいったタムカイさん。

ワークショップが始まるとこんなかんじ

エリアを繋ぐ廊下には豆知識。ふむふむ。

大作のドラゴンすげぇ

レゴブロックが沢山なこちらはクッション素材になっているので大人は休憩しつつ見守っていられる

お次のエリアはレゴシティ プレイゾーン、とにかく子ども達が走り回れる!

青いポロシャツを着ているのがスタッフさんで、しっかり見守ってくれる

子ども達の無尽蔵な体力が爆発しまくっている…

こちらは4Dシネマの入り口。飛び出す映像に風が吹いたり水しぶきが飛んできたりと仕掛け満載の映画だそう。次回是非見たい。

ここはマーリン・アプレンティス。ペダルを漕いで空を飛べちゃう魔法のやつ。

ぐるんぐるんのゴリンゴリンや!

カフェテリアでは大人の皆さんがまったり休憩中

レゴで商品名が書かれたりしていてレゴブロックの万能さがわかるカウンター

お子さま向けな商品がずらり

トレイまでレゴカラーで大変かわいいね

大きめなレゴブロックで遊べるコーナーは大人気。プロが作ったっぽい動物がかわいい。

怪我をしないように柔らかい素材で出来てる。

ここはレゴレーサー ビルド&テストゾーン

車を作っては走らせ、の永久機関


シティ・ビルダーは最近できたばかりのエリアで、街を自分で作ろうぜってかんじのやつ


レゴフレンズのエリアにはステージがあって歌えちゃう。

近くにはプリクラがあったりする

まぁ撮るよね!

こちらはカフェテリアの近くに併設されているパーティールーム、予約制なんだけどかなりの人気でなかなか予約が取れないらしい。取材ってことで特別に入れていただいた。ひゃっほう!

中はこんな雰囲気で、プレミアムな誕生日会とかママ会なんかでよく使われるそう。そんなの楽しすぎるじゃんね…


なんだか永谷園っぽいカラーリングの階段を下ってフロアを移動すると…

そこはニンジャゴー トレーニングキャンプ!
※2016年4月4日追記 こちらのアトラクションは終了したそうです

光ったところを素早く押すんや!シュシュシュシュ

お次のこれが超すごい!張り巡らされたレーザーを避けながらゴールに向かうやつ!難易度がルーキー、ニンジャ、マスター、の3段階ある。

子ども達が夢中になってやってたけど大人もやりたくなるわ!

そんなかんじでニンジャ修行エリアでした。最後の超すごかったな…

出口のところには「持って帰ってきちゃったレゴブロックを入れてね」の箱が。よく考えられてる…

そんなかんじでレゴランド・ディスカバリー・センター東京はめっちゃ楽しいかんじなので、元気がありあまってるお子さんを是非連れて行ってあげたらいいですね!デックス東京はショッピングモールも併設してるので親子みんなで楽しめちゃいます。次回は娘を連れていこ。
というわけで施設情報まとめ。
場所:デックス東京ビーチ(港区・お台場)
ゆりかもめ「お台場海浜公園」徒歩2分
りんかい線「東京テレポート」徒歩5分
営業時間
平日 10:00〜20:00 週末&休日 10:00〜21:00
チケット購入、その他情報は公式サイトにて
▼子どもの遊び場!レゴランド・ディスカバリー・センター東京
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→

フィードの登録はこちら→


ついでにフォローしちゃう→Follow @941