105記事目の行ってきたシリーズは、なんと最多4回目の登場。nanapiさんどす。

「できることをふやす」というウルトラわかりやすい経営理念を掲げハウツーサイトやコミュニケーションアプリを提供していたり、KDDIさんと一緒にSyn.allianceに参加していたりとノリノリでございます。

nanapiさん、行くたび大きくなっちゃって何だかホント凄いなぁと感心しきり。
過去に行ったのはこんなかんじ。

2009年11月26日 株式会社ロケットスタート に行ってきた! - 941::blog
2010年12月29日 株式会社ロケットスタート が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
2014年01月27日株式会社nanapi に行ってきた! - 941::blog

DSC_097



オフィス所在地は表参道から徒歩数分。ガチなオシャレさんクラスだと一日に三回くらいは口にするという「骨董通り」沿いにある。エントランスからしてもう空間の使い方がオッ!てカンジですね。オッ!
DSC_005


色々な会社さんが入ってるらしい。聞くと、Syn.allianceグループである スケールアウトさん、ビットセラーさんも同じビルに入っているそうで会議エリアなど共有で使ってるそう。ほうほう。

で、ナナピさんは 7777 ナナピだけに。7777。
DSC_007


おとなしく待機していると壁に何やら服がかかってる
DSC_001


Syn.構想発表会での衣装なんだとか。インターネット。
DSC_003


ナナピさんは2Fにオフィスがあるとのことで階段を登ると、何やら色々書いてある
DSC_013


アンサー君の秘密がめっちゃ書き込まれている
DSC_015


さらに上に登っていくと… むむむ!
DSC_009


黒板の使い方ー!! なんかすいません、あざますあざます
DSC_011


まずはSyn.allianceグループで共有で使われているスペースから。オシャーン!からのー
DSC_017


突然のバーカウンター
DSC_019


いいなこれ
DSC_021


聞くと運用が始まったばかりだそう。だから超綺麗なのか〜。
DSC_029


IHか〜
DSC_023


調理器具がビッシリ揃ってる
DSC_025
DSC_027


追加のIHと電子レンジも完備。わりと何でも作れちゃうなこれ。
DSC_031


ソファーにプロジェクターがあるエリアだったり
DSC_033


ウッディで雰囲気がいい会議スペースがゆったり広がる
DSC_035


フローリングが骨董通りっぽいかんじを醸し出してる、すごい
DSC_037


椅子もバラエティに溢れていて選び放題
DSC_039


アームシェルチェア1つ欲しい
DSC_041


電球もデザインが1つ1つ違う
DSC_043


広々としたスペースに突如現れるテント
DSC_045


普通にテントの中で会議とかもするそう。と思ったら誰かいる…
DSC_047


イケてるしヤバい男で有名な長島さんだ! これ完全に仕事してない雰囲気でちゃってるけど大丈夫かな…
DSC_049


自分が登場しているこの記事でも読んでるんだろうか… きっと休憩中なんだな!
なぜ“薄毛男子”はSNSでモテるのか?その上質で丁寧な暮らしに学ぶ。
DSC_051


テントの近くには近代的なソファーもあるぞ!
DSC_053


さて、ここからはnanapiさんの執務エリア。新入社員の方がどこにいるかすぐわかって超絶便利。
DSC_055


社内で色々と買えるスペースがあるとのことで、 オッ!なんか落ちてる
DSC_057


イケヤバ〜〜!!!!!!
DSC_059


なかなかの商品ラインナップ
DSC_061


Square でカード決済も出来ちゃう。なるほど、そう来たか…
DSC_063


店主とユーザーのコミュニケーションは付箋で行われる
DSC_065


おお!これまだあったのか〜!
DSC_073


壁に貼ってあったのは、デザイナー主催で実施した社内ワークショップの際に使ったものでグループワークでペーパープロトタイプを発表したやつだそう。こういうのを頻繁にやってるそうですごい。
DSC_075


社内の柱は黒板加工されていて色々書いてある。最近はじまったアンサー劇場みてね!とのことです
DSC_077


松岡修造氏に見守られながら飲むお水は2割増しくらいで美味しい気がする
DSC_079


アプリの開発チームの進捗共有風景。立ちMTGはサクッと行われるのでよいですね。
DSC_081


スタンディングデスクもいくつかあって、快適そう
DSC_083


数台あるなーと思って見ていたら、なんと手作りだそう。ホンマかいな… ホンマやわ。
DSC_085


こちらが作者の方、本業はiOS開発エンジニアだけど手先が器用すぎて何でも作っちゃうマンなんだって
DSC_089


手に持っているのはラチェットバークランプ。万力です。
DSC_087


こちらの検証端末置き場も手作りだそう。何でも作っちゃうな… すごい
DSC_091


広い社内をテクテク歩いていたらCTOのwadapさんを発見。相変わらず身体しぼれてます。
DSC_095


ここら一体が取締役エリアってことになってるらしい
DSC_097


世代を代表する社長と名高いけんすう氏こと古川社長。フランクでめっちゃいい人です。「IGNITION見てね!」とのことなので皆みましょう。
DSC_099


バレないように黒板に署名してオフィスを後にした
DSC_101


3Fはこれまた共有スペースで、主に来客用の会議室なんかがある
DSC_103


ビジネスっぽい雰囲気だ!
DSC_105


会議室の名称はキーボードにあるキーの名前になってるらしく、こちらは Power
DSC_107


ひろびろ。500人くらい余裕で入るんじゃないかな。無理か。
DSC_109


一覧。Escがないあたりカッコいい。
DSC_111


こちらは Enter
DSC_113


壁に貼るタイプのホワイトボードだ
DSC_115


ソファー席もじつはある
DSC_117


Ctr に
DSC_119


Delete でした
DSC_121






いやー、快適そうなオフィスで過ごしやすそうでありました。屋内ならキャンプしたいなー。というわけで案内していただいた広報の青木さん。ありがとうございましたー。
DSC07120



さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー

=================================
LINE@ で更新情報お届け中→友だち追加数
フィードの登録はこちら→follow us in feedly Subscribe with Live Dwango Reader
ついでにフォローしちゃう→