昨年の様子
デブサミ2014 にフラッと行ってみた
今年は同僚のエンジニアが登壇するので付き添い兼色々できた。
Developers Summit 2015 #devsumi
当日の朝にリハをする予定にしたので8時会場入り。早い。

Dという会場はこんなかんじ。

スピーカーとスポンサー用の控室は純和風。Wi-fiと電源完備なうえ、お茶とお菓子があったりしてとても過ごしやすい。(リハから登壇までの5時間ずっといた)

デブサミ2014 にフラッと行ってみた
今年は同僚のエンジニアが登壇するので付き添い兼色々できた。
Developers Summit 2015 #devsumi
当日の朝にリハをする予定にしたので8時会場入り。早い。

Dという会場はこんなかんじ。

スピーカーとスポンサー用の控室は純和風。Wi-fiと電源完備なうえ、お茶とお菓子があったりしてとても過ごしやすい。(リハから登壇までの5時間ずっといた)

開場したので様子を見にフラフラ。雅叙園は格式高くてええですの。椅子まで豪華だわ。

結婚式場も備えているので独特の雰囲気。なんでこんなに豪華なんだろうとWikipediaで調べてみたら、中華の中央が回るテーブルってこの雅叙園が元祖で中国に輸入されそして日本に戻ってきて普及したらしい。ほんとかよ。そして豪華な理由わすれたよ。


受付

ノベルティ、パンフレット的なものが入った袋は DeNAさんと

DMMさんがスポンサードしてるっぽい

今年も物販コーナーがババン


各会場入り口。

展示ブースが出てる




CodeIQさんどこ行っても目立っててすごい

休憩用の部屋もあって電源完備

Amebaウォーターありがてえ

3Fは個人スポンサー用のカフェがある

こちらも電源とドリンクが完備。個人スポンサーはWi-fiが使える。

付き添いで行ったセッションは200人が入る箱、大盛況で立ち見まで出ていた。ありがとうございました。(撮影禁止ってお願いしてアナウンスもしてもらったけどシャッター音が鳴りまくってて不思議空間だった)

今年も色々なエンジニアの人と久しぶりに会えたので楽しかったなぁ。
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→
フィードの登録はこちら→

ついでにフォローしちゃう→Follow @941

結婚式場も備えているので独特の雰囲気。なんでこんなに豪華なんだろうとWikipediaで調べてみたら、中華の中央が回るテーブルってこの雅叙園が元祖で中国に輸入されそして日本に戻ってきて普及したらしい。ほんとかよ。そして豪華な理由わすれたよ。


受付

ノベルティ、パンフレット的なものが入った袋は DeNAさんと

DMMさんがスポンサードしてるっぽい

今年も物販コーナーがババン


各会場入り口。

展示ブースが出てる




CodeIQさんどこ行っても目立っててすごい

休憩用の部屋もあって電源完備

Amebaウォーターありがてえ

3Fは個人スポンサー用のカフェがある

こちらも電源とドリンクが完備。個人スポンサーはWi-fiが使える。

付き添いで行ったセッションは200人が入る箱、大盛況で立ち見まで出ていた。ありがとうございました。(撮影禁止ってお願いしてアナウンスもしてもらったけどシャッター音が鳴りまくってて不思議空間だった)

今年も色々なエンジニアの人と久しぶりに会えたので楽しかったなぁ。
=================================
LINE@ で更新情報お届け中→

フィードの登録はこちら→


ついでにフォローしちゃう→Follow @941