花粉の気配!くしいです。
地味に続けていたら今回で77件目となるこの行ってきたシリーズ。今回は、生活に役立つテクニックの共有サイト「ナナピ」や、Q&Aアプリ「アンサー」などを提供している、その名も株式会社nanapi さんにお邪魔してきた。77件目でナナピってすごい偶然だ(マジ
※Q&Aアプリといえば「LINE Q」というすんばらしいアプリもあるので皆さん是非使ってくださいな!
じつはnanapiさん、社名変更される前のオフィスにもお邪魔したことがあって徐々に規模が大きくなって本当にすごい。みんな多分超ウルトラ興味あると思うから過去エントリを見てみてください。
2009年11月26日 株式会社ロケットスタート に行ってきた! - 941::blog
2010年12月29日 株式会社ロケットスタート が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

はいきた受付

地味に続けていたら今回で77件目となるこの行ってきたシリーズ。今回は、生活に役立つテクニックの共有サイト「ナナピ」や、Q&Aアプリ「アンサー」などを提供している、その名も株式会社nanapi さんにお邪魔してきた。77件目でナナピってすごい偶然だ(マジ
※Q&Aアプリといえば「LINE Q」というすんばらしいアプリもあるので皆さん是非使ってくださいな!
じつはnanapiさん、社名変更される前のオフィスにもお邪魔したことがあって徐々に規模が大きくなって本当にすごい。みんな多分超ウルトラ興味あると思うから過去エントリを見てみてください。
2009年11月26日 株式会社ロケットスタート に行ってきた! - 941::blog
2010年12月29日 株式会社ロケットスタート が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

はいきた受付

この看板、前回お邪魔した時のと同じやつや!

謎のトロフィーや移転祝い

呼び出しは「77(ナナ)」を押してピ! ナナピ…!!

椅子はブロック状。ナナピと言えばブロックの集合体的なイメージある。

会議室は大・中・小の3つ。それぞれ名前を検討しているんだとか。こちらは大。

ひろびろ

おお!壁にはナナピのロゴっぽいマークが!

「すごいすね、これ特注ですか?」
「いえ、実はこちらの物件は居抜きでして以前いらっしゃったインフォバーンさんのがそのままでして…」
「あ、そうなんですね…」
「なんかすいません…」
「いえいえ…」
みたいな会話があったりなかったり!ちなみに居抜きというのは資材などがそのままの状態なためすぐにでも使いはじめられることをいうのだ。それにしてもロゴっぽくなってるなんてすごい偶然だ。
というわけで特にこだわっていないけれど使い勝手のよい会議室「中」がこちら

なんかついてる

株式会社nanapi では「オフィス内の湿度を40%以上に保つ」というKPI(重要業績評価指標)を設定し温度計&湿度計と日夜にらめっこしているのだ。40%を切ると風邪をひきやすくなったりしてリアルに業務に支障が出るそう。たしかに湿度大事ですね。

こちら現在は「小」会議室だけど、居抜きの名残で「Mac」って書いてる。以前はどんな名前の会議室だったのか、思いを馳せるアテクシ…。

きゅっとしていて使いやすそう

アンサーくんが見守っている

さて、ここからは魅惑の執務エリアへ

おおおおお!広くなってる!現在、株式会社nanapi さんはスタッフが70人くらいいらっしゃるそう。垂れ幕っぽいやつは最近入社した方がどこにいるかわかりやすくするためのもの。こりゃ便利。

冷蔵庫&電子レンジ

来客バッチコイ

水はなんと飲み放題!

在庫はたんまり用意してございます

紅茶だって珈琲だってココアだってミロだって飲み放題!

こちら、nanapi社ご自慢の高度清浄加湿装置 うるおリッチさん。

THE・業務用。

本気すぎやしませんか

巨大なので給水は専用のジョウロで。あ、こちら社長のけんすうさんです。

オフィスの中をズンズン進むと会議している皆さんがいたり

サイト開発の進捗が貼り出されていたり

壁にはナナピのロゴと同じ形で何かが貼られていたり。これは社員の皆さんの顔アイコンで、コメントを書いたりしてホワイトボード上でコミュニケーションをする文化があるんだとか。現在は専用のホワイトボードの手配中で今は仮の姿。

ホワイトボードでかいなーと思っていたら、うおおおおお!超至近距離から投影できるプロジェクター!

鏡で反射させてるのか!すげー!高そうー!

ほっしいいいーーーーー!!!
おお、そうだ説明ね。ナナピへの訪問者をリアルタイムで写しておられました。

本棚には技術書があったり

3Dプリンターで作ったというロケスタくん。そして謎のシール。と、長島…?

おお!ウェルカムボードまだ使っていたとは!ありがたやー、ありがたやー。

このイケてるしヤバいカンジの薔薇と写真は一体…

こちらの地球儀は国名だけじゃなくそれぞれのドメインが書いてあってカッコいい

「若い世代の人のこともわかっていないとサービスは作れません」と見せてくれたのは
ホストクラブの冊子。勉強熱心ですごい。

こちらは休憩スペース

オフィスグリコ!&ドリンクコーナー!しかもなんかデカイ!

こりゃリフレッシュして引き続き仕事が頑張れそう

この張り紙は何だろう?と思ったら、業者とのコミュニケーションだった。入荷して欲しい商品の希望を伝えたり、好みのタイプを聞いたり、自由。

でた!高度清浄加湿装置 うるおリッチさん2台目!さすがにこれだけ広いと1台ではカバー出来ない模様。

こちらは社長の席

足元には家庭用と思われる加湿器が。うるおリッチさんが来るまでの繋ぎに使っていたけど焼け石に水っぽさがハンパなかったらしい。そりゃ家庭用ですものね…

向かいは取締役CTOの和田さん

年始に書き初めをしたという額縁を持って一枚。決めっ決めですけど筋肉もキレッキレなのはどうして…

エンジニアの方々の席をウロウロしていたら、やたらと長島プロマイドが飾られている。


なんかチッカチッカするなーと思ったら、パトランプが設置されてた。
「デプロイすると光るんですよー」とのこと。そういうのもあるのか…

カッチ、カッチン、という音はウインカーと同じものを使ってるそうで芸が細かい。

いやー!そんなカンジで株式会社nanapi さんでした。どんどん大きくなってるなぁ、すごい。
次はもう森ビルとか行っちゃうんでしょうか。こりゃ期待大ですね。
さーて、次はどこに行っちゃおうかなー!

謎のトロフィーや移転祝い

呼び出しは「77(ナナ)」を押してピ! ナナピ…!!

椅子はブロック状。ナナピと言えばブロックの集合体的なイメージある。

会議室は大・中・小の3つ。それぞれ名前を検討しているんだとか。こちらは大。

ひろびろ

おお!壁にはナナピのロゴっぽいマークが!

「すごいすね、これ特注ですか?」
「いえ、実はこちらの物件は居抜きでして以前いらっしゃったインフォバーンさんのがそのままでして…」
「あ、そうなんですね…」
「なんかすいません…」
「いえいえ…」
みたいな会話があったりなかったり!ちなみに居抜きというのは資材などがそのままの状態なためすぐにでも使いはじめられることをいうのだ。それにしてもロゴっぽくなってるなんてすごい偶然だ。
というわけで特にこだわっていないけれど使い勝手のよい会議室「中」がこちら

なんかついてる

株式会社nanapi では「オフィス内の湿度を40%以上に保つ」というKPI(重要業績評価指標)を設定し温度計&湿度計と日夜にらめっこしているのだ。40%を切ると風邪をひきやすくなったりしてリアルに業務に支障が出るそう。たしかに湿度大事ですね。

こちら現在は「小」会議室だけど、居抜きの名残で「Mac」って書いてる。以前はどんな名前の会議室だったのか、思いを馳せるアテクシ…。

きゅっとしていて使いやすそう

アンサーくんが見守っている

さて、ここからは魅惑の執務エリアへ

おおおおお!広くなってる!現在、株式会社nanapi さんはスタッフが70人くらいいらっしゃるそう。垂れ幕っぽいやつは最近入社した方がどこにいるかわかりやすくするためのもの。こりゃ便利。

冷蔵庫&電子レンジ

来客バッチコイ

水はなんと飲み放題!

在庫はたんまり用意してございます

紅茶だって珈琲だってココアだってミロだって飲み放題!

こちら、nanapi社ご自慢の高度清浄加湿装置 うるおリッチさん。

THE・業務用。

本気すぎやしませんか

巨大なので給水は専用のジョウロで。あ、こちら社長のけんすうさんです。

オフィスの中をズンズン進むと会議している皆さんがいたり

サイト開発の進捗が貼り出されていたり

壁にはナナピのロゴと同じ形で何かが貼られていたり。これは社員の皆さんの顔アイコンで、コメントを書いたりしてホワイトボード上でコミュニケーションをする文化があるんだとか。現在は専用のホワイトボードの手配中で今は仮の姿。

ホワイトボードでかいなーと思っていたら、うおおおおお!超至近距離から投影できるプロジェクター!

鏡で反射させてるのか!すげー!高そうー!

ほっしいいいーーーーー!!!
おお、そうだ説明ね。ナナピへの訪問者をリアルタイムで写しておられました。

本棚には技術書があったり

3Dプリンターで作ったというロケスタくん。そして謎のシール。と、長島…?

おお!ウェルカムボードまだ使っていたとは!ありがたやー、ありがたやー。

このイケてるしヤバいカンジの薔薇と写真は一体…

こちらの地球儀は国名だけじゃなくそれぞれのドメインが書いてあってカッコいい

「若い世代の人のこともわかっていないとサービスは作れません」と見せてくれたのは
ホストクラブの冊子。勉強熱心ですごい。

こちらは休憩スペース

オフィスグリコ!&ドリンクコーナー!しかもなんかデカイ!

こりゃリフレッシュして引き続き仕事が頑張れそう

この張り紙は何だろう?と思ったら、業者とのコミュニケーションだった。入荷して欲しい商品の希望を伝えたり、好みのタイプを聞いたり、自由。

でた!高度清浄加湿装置 うるおリッチさん2台目!さすがにこれだけ広いと1台ではカバー出来ない模様。

こちらは社長の席

足元には家庭用と思われる加湿器が。うるおリッチさんが来るまでの繋ぎに使っていたけど焼け石に水っぽさがハンパなかったらしい。そりゃ家庭用ですものね…

向かいは取締役CTOの和田さん

年始に書き初めをしたという額縁を持って一枚。決めっ決めですけど筋肉もキレッキレなのはどうして…

エンジニアの方々の席をウロウロしていたら、やたらと長島プロマイドが飾られている。


なんかチッカチッカするなーと思ったら、パトランプが設置されてた。
「デプロイすると光るんですよー」とのこと。そういうのもあるのか…

カッチ、カッチン、という音はウインカーと同じものを使ってるそうで芸が細かい。

いやー!そんなカンジで株式会社nanapi さんでした。どんどん大きくなってるなぁ、すごい。
次はもう森ビルとか行っちゃうんでしょうか。こりゃ期待大ですね。
さーて、次はどこに行っちゃおうかなー!