ニューヨーク!ニューヨーク!オッオー! くしいです。

様々なIT系なオフィスにお邪魔してきたこの行ってきたシリーズも70本目。そんな今回は
「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」というミッションを掲げ、スマートフォン向けアプリの
提供などを手掛けている話題の会社、スマートニュース株式会社さんに行ってみた。
シャレオツっていうか、アメリカっていうか、なんか、ね。いいとこでした。

0070


オフィスは渋谷の桜丘。エントランスからしてシャレオツ臭がプンプン。
0001
ほほう、これが噂の。
0002


ウェイティングはこちらで〜って早速ネルソンベンチ。
0003


10月の初旬に移転したばかりということで移転のお祝いが沢山。
8da71970


社内会議室を横目に進むとオシャンティーな雰囲気がチラ見え。
944bfdcb


メインエリアへ進む前に社内会議室をチラ見。と思ったら一般的な社内会議室に見えるけど
逆にこっちが社外用の会議室なんだって。四角ではないなんだか不思議な形だ。
0010


壁が綺麗
0011


こちらは大きめな会議室
0012


そう遠くないうちにシャレオツなホワイトボードになってしまう気がするけど現行ではこのスタイル。
0013


スマートニュースのアプリっぽく、941っと。
0014


プロジェクタも完備。
0015


というわけで気を取り直してメインエリアへ。ここから先はスッカーンと1つのエリア。
0020


こ、これは一体…
0022


まずはバーカウンター的なものがお出迎え
0021


ちょいちょいシャレオツ
0025


ニューヨークのSOHOをイメージしてオフィスデザインをしたというこちらのオフィス、社外の方を
招いて30人ほどの勉強会も出来るようになってる。
0027


ガゴガゴバキドカパシーンっとやればオフィスエリアと分断できる間仕切り機能を搭載。カッチョいい。
0026


ここはニューヨークにあるオフィスです、と言われても納得してしまいそう。ニューヨークよく知らないけど。
0028


バーカウンター的なものを中央に右手が固定席エリア、左手がフリーアドレスエリアだそうで。
各々が社内の好きな場所で仕事ができるというのがポイントなんだって。へー。
0029


デザイナーズチェアばっかりで大層お金かかってるんだろうなーと思ったら、基本的には全て中古で
揃えているそうで価格はかなり抑えて調達したんだそう。しっかりしてるなあ。
0040


緑を眺めながらバリバリコードを書いたり出来そう
0041


こちらのオフィスにはMac用のACアダプターが至るところにあって「忘れ物かな?」と思ったら
「毎回アダプターを持ち歩くよりも各席に置いてあるほうが効率がよい」ということで備えつきにしたんだとか。
0042


MacBook系はMagSafe2と混在している次期なのでコンバータ付き。さすがわかってらっしゃる。
0043


バーカウンター的なものにはSMARTNEWSの文字が。伺ったのはちょうどハロウィンの頃だった。
0050


「ここはhueなんですよー」と言われ、なんのことやらよくわからないまま説明をしてもらったら
スマートフォンなどから細かく操作が可能な照明システムのことらしい。
0052


こういうiPadとかのアプリがあって
0053


これが基準とすると
0054


なんか凄くカラフルに出来たり、他にも読書によい明るさに出来たりするそう。ほほー。
0055


APIを使って色々とカスタマイズ可能なので、スマートニュースのアプリを閲覧している時に見ている
上部のニュースカテゴリと同じ色になるようにしてみたんだとか。ほら、連動している。
0056



カテゴリを変えるとライトの色も変わる。ちなみにこのHueは会社で用意するにはコストが掛かりすぎる
ので「使ってみたい」と発案した社長の自費で設置したものだそう。趣味全開で素敵。
0057


すてきにハンドメンドという女子っぽさマシマシな雑誌があったかと思うと
0058


各種新聞から技術系までもカバー。
0059


ちなみにお菓子は食べ放題。
0060


スープやシリアルも食べ放題。
0061


コーヒーも飲み放題だし
0062


お茶も水もお湯も飲み放題。もうどんだけ放題なの。
0064


冷蔵庫の中にはエナジー系ドリンク、お酒も完備。以外なところではヤクルトなんかも。
「ヤクルトは珍しいですね」と聞いたら「健康によい環境を作りたいので用意しています」とのこと。素晴らしい。
0063


ここからは執務エリア。と言っても全てが繋がってるので「机のある場所」くらいの感覚。
0070
0071


突然の地球くん。地球くんはスマートニュースの「今日は何の日?」に出てくるキャラクター。とてもかわいい。
0072


こちらは棚。移転したばかりなのでスカスカだけどスマートニュースの文字がでかでかと。
こちらは書家の河野平紀さんによるものだそう。2ヶ月に一度「平紀の書〜もナイト」というライブ書道
イベントをやっているそう。ライブ書道ってカッコいいなあ。
0073


検証機がズラっと置いてあったり
0073_1


hueを沢山買ったんだなーっていう様子がわかったりする。
0073_2


本棚コーナーには、スマートニュース社の取締役である鈴木健氏の著書がずらりと並んでいた。
0074


起業やスタートアップに関する本や
0080


エッセイ的なものや
0081


技術書なども揃っている
0082


地球くんが優しく指示してくれる。
そうそう、こちらのオフィスは壁の大部分がホワイトボードになっていて書き放題なの。便利。
0086


そして突然のスマートニュースTシャツ!
0076


地球くん入りバージョンも作成予定らしい。ちょっとずつ地球くんがかわいく思えてきた。
0077


エンジニアの方が熱心にお仕事をされていた
0075


これ何だろう?と思ったら
0090


見たまんまで ピンポン! となるやつ。
お腹がすいたらこれを鳴らして「みんな!飯に行こう!」の合図なんだとか。わかりやすい。
0091


おっと、地球くんアイテムを試作している現場を見てしまった
0095


地球くんの着替え案がありすぎた。これもうキャラクタービジネス想定しているのでは。
0096


ハロウィンとはいえ着ぐるみが怖すぎるという理由でボツになった地球くんハロウィンバージョン。
0097


こちらはリラックスして作業が出来るエリア
0100


土足禁止
0101


バランスボールとかハンモックとかどういうこと…
0102


なんか座ってる人とかいるしよくわからない…
0103


と思ったら社長の浜本さんだった。デスクもあるけどここが定位置だそう。
0105


座っているのはよく学校の木工室においてある椅子。 と思ったら、デザインリサイクルを手がけている
D&DEPARTMENTというところで揃えたというオシャンティーなものだった。
0106


地球くんの見切れ具合がハンパではない
0107


こちらの土足禁止エリア、ヨガマットなんかもあって自由度が高すぎる
0113


ギターも置いてあり、もはや何をする場所なのかわからない。多分なにをしてもいいんだろう。
0114


全面がホワイトボードになっていてまた地球くん。もう地球くんちょっと飽きてk 
ん?「あれは何だ?」 ついにちょっとおかしくなっちゃったか地球くん。
0120


視線の先には何やらマグネットで付いている物体が。
0121


って、KAZUMOちゃん!俺の地元である北海道は留萌のゆるキャラKAZUMOちゃんじゃないか!
北海道旅行に行っていた方がたまたま買ったものだそうで心底驚いた…。
0122


エアコンには注意するよ!親切にどうもありがとう!
0123


木工室の椅子がチラホラ。こちらのオフィスのソファーセットの半分くらいは、先ほども出ていた
D&DEPARTMENTさんでご用意いただいたものだそうで、この木工室の椅子もそのうちの1つなんだそう。
0124


壁にこんなカンジで書いてあるのってFacebookとかそういうオフィスっぽい(適当
0125


こちらのソファーセット的なもの(通称「ファミレス席」)は、メンバーお気に入りのカフェを参考に
特注で作ってもらったという代物。
0126



いやー、いいとこだった。満足した。
と思ったら「最後にちょっと内緒のお部屋があるので少しご紹介しておきたいのですが…」と通されたのが
こちらの鍵付きのお部屋。
0130


え、なんかちょっと入っちゃいけない雰囲気なのは一体なに…
0131


何ここー!何か見ちゃいけないもの見た気がするー!やだー!
0132


こちらは、現在女子社員が一名なスマートニュース社。「今後女子社員が入ってきたら一緒にお茶でも
出来るようなお部屋とか作っておこうかなぁと思いながら作ってみたんです」というお部屋。
0133


急ごしらえにしては色々整いすぎてて軽くひいた
0134


「ハハハ、スゴイですネー、手が込んでますネー」と棒読みで言っていたら「300円ショップで揃えたんです」
とのこと。どっちにふったらいいのかわからなくなってきたよ。
0135


窓の外にはエッフェル塔。そう、ここはパリ。
0136


元々はデバイスを置いておく倉庫だったそうでうまいこと隠してあるのであった。
0137


でもここ。上の部分は筒抜けになっているので内緒話は出来なそう。
0138




というわけでスマートニュースさんでした。いいとこだった。最後に、今回ご案内いただいた方に
「職種問わず、今後一緒に働いてくれる女性社員の方とあのお部屋でお茶がしたい」と締めていただきました。
0140



ワタスもこんなシャレオツオフィスで働きてえ!と思った方は「941blogを見た」と応募時に言うと
男子でもあのお部屋でお茶を飲みながら面接してもらえるかも知れません。確認してないけど。



さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー。