2泊3日で初めて四国に行き、ずーーーっと食べてみたかった本場のうどんを食べてきた。ミーハー全開で「水曜どうでしょう」に出てくるお店と、友人達に教えてもらったお店がメイン。
本場で食べてみて感じたのは、ぶっかけうどんが一番味がダイレクトだということ。ごまかしが効かない分お店の違いもわかりやすいんだけど、ずっとぶっかけうどんだと飽きるので色々なのを食べてしまった…。
注文したのは「月見山」250円。
あたたかい茹でたての麺に玉子と長ネギと山芋が乗っていていて、かまたま用の濃いめのダシをかけていただく。麺はコシがほどよく、小サイズはうどん巡りの腹に優しい。トッピングも別料金であり。一部では味が落ちたと言われてるようだけど美味しかった。

本場で食べてみて感じたのは、ぶっかけうどんが一番味がダイレクトだということ。ごまかしが効かない分お店の違いもわかりやすいんだけど、ずっとぶっかけうどんだと飽きるので色々なのを食べてしまった…。
山越うどん
注文したのは「月見山」250円。
あたたかい茹でたての麺に玉子と長ネギと山芋が乗っていていて、かまたま用の濃いめのダシをかけていただく。麺はコシがほどよく、小サイズはうどん巡りの腹に優しい。トッピングも別料金であり。一部では味が落ちたと言われてるようだけど美味しかった。
「うどん発祥の地、綾川町」そうなのか!

なんか緊張する

メニュー

店内の様子

こんなカンジで大きな庭で食べる

お土産売り場

なぜか、るるぶには一切載っていない超有名店。揉めたりしたのかな?「ざるぶっかけうどん」550円は冷水でしめた麺に冷たいダシをかけていただく。ゴマ、しょうが、すだち、大根おろし、長ネギは好みの量を入れながら。かなりコシが強い麺は味もしっかりしており一杯の満足度が高い。賞味期限が一ヶ月ほどの純生うどんというお土産も種類が豊富なのでおすすめ。

外観


お店は大変きれい。



一般的なうどん屋さんのように席で注文して席で食べるスタイル

メニュー


お土産の宣伝もぬかりない

こっちは奥さんが頼んだ「釜ぶっかけ」熱い麺に熱いダシで美味しかった

おみやげはかなり豊富。空港とかでも売ってるけど、地方発送とかまとめてするのに便利。


「かけうどんの小」190円。
長ネギ、しょうが、天かすはカウンターにあるので自分で入れる方式。別料金のトッピングも豊富に揃ってる。麺はやや不揃いでコシは普通。味がしっかりしていて俺は好き。高松市内から近いので気軽にいけそう。

お店外観。


店内


メニュー

ご、ご当地ヒーロー!?

「ぶっかけ小」250円に、えび天120円をプラス。
長ネギと天カスは最初から乗っていて、ショウガは席においてあるのを好みで擦る形式。麺のコシ、味、ともにドストライク。四国で食べたなかで一番うまかった!最近、500メートルほど移転したらしい。

店内

席にはショウガ

豊富なトッピングとサイドメニュー


メニュー

というわけで、2日で4軒。
うどん県の実力は凄くて、どこで食べても本当に美味しかった。自分で茹でる「セルフ」は一軒も行かなかったので次回チャレンジしたい。あぁ、こうしてる間も四国のぶっかけうどんが食いたい…
このエントリの写真はこのカメラで撮ってます
Powershot S100は、スマホで写真に目覚めてしまったあなたに最適な一台

Canon デジタルカメラ PowerShot S100 ブラック PSS100(BK) 1210万画素 広角24mm 光学5倍ズーム 3.0型TFT液晶カラーモニター
クチコミを見る

うどんの女 (Feelコミックス)
なんか緊張する
メニュー
店内の様子
こんなカンジで大きな庭で食べる
お土産売り場
うどん本陣 山田家
なぜか、るるぶには一切載っていない超有名店。揉めたりしたのかな?「ざるぶっかけうどん」550円は冷水でしめた麺に冷たいダシをかけていただく。ゴマ、しょうが、すだち、大根おろし、長ネギは好みの量を入れながら。かなりコシが強い麺は味もしっかりしており一杯の満足度が高い。賞味期限が一ヶ月ほどの純生うどんというお土産も種類が豊富なのでおすすめ。
外観
お店は大変きれい。
一般的なうどん屋さんのように席で注文して席で食べるスタイル
メニュー
お土産の宣伝もぬかりない
こっちは奥さんが頼んだ「釜ぶっかけ」熱い麺に熱いダシで美味しかった
おみやげはかなり豊富。空港とかでも売ってるけど、地方発送とかまとめてするのに便利。
手打十段うどんバカ一代
「かけうどんの小」190円。
長ネギ、しょうが、天かすはカウンターにあるので自分で入れる方式。別料金のトッピングも豊富に揃ってる。麺はやや不揃いでコシは普通。味がしっかりしていて俺は好き。高松市内から近いので気軽にいけそう。
お店外観。
店内
メニュー
ご、ご当地ヒーロー!?
うどん山下
「ぶっかけ小」250円に、えび天120円をプラス。
長ネギと天カスは最初から乗っていて、ショウガは席においてあるのを好みで擦る形式。麺のコシ、味、ともにドストライク。四国で食べたなかで一番うまかった!最近、500メートルほど移転したらしい。
店内
席にはショウガ
豊富なトッピングとサイドメニュー
メニュー
というわけで、2日で4軒。
うどん県の実力は凄くて、どこで食べても本当に美味しかった。自分で茹でる「セルフ」は一軒も行かなかったので次回チャレンジしたい。あぁ、こうしてる間も四国のぶっかけうどんが食いたい…
このエントリの写真はこのカメラで撮ってます
Powershot S100は、スマホで写真に目覚めてしまったあなたに最適な一台

Canon デジタルカメラ PowerShot S100 ブラック PSS100(BK) 1210万画素 広角24mm 光学5倍ズーム 3.0型TFT液晶カラーモニター
クチコミを見る

うどんの女 (Feelコミックス)