ヤマピカリャー!! どうも、くしいです。
株式会社ミクシィ に行ってきた!ってのを丁度1年前(2010年4月)に書いたのだけど
最近出来たばっかりのビルに引っ越したらしいのでお邪魔しに行ってみた!
なんと今回は執務エリアまで撮影させてくれちゃいました。うひょー。すげー。

ミクシィさんはもう説明の必要がない有名SNSと思われるので説明は省略。
わからん!て人は前回のエントリを参照してくだちい。




ほいきた受付。


どどん、mixiロゴ。
なんだかシックな雰囲気。大人になったっていうか。



新たなオフィスは「コミュニケーションプラットフォーム化」を目指したそうで
例えば床なんかも「人が通ったのがわかるようにあえてピカピカじゃない素材」なんだとか。



移転されたばかりでお花もたくさん。



受付はシルバーでカッチョいい



ウェイティングスペースはスカッと広い。椅子たくさん。



広いし



天井むき出しだし



ドカーンと大きな液晶モニタだし。



違う角度から。シャレオツだなあ。



操作は手元のiPadで。イイネ!



ひっそりとmixi自転車も置いてあった。



ここから来客用の会議室とかセミナールームとかがあるエリアへ。入り口には巨大な冷蔵庫。



全て無料。太っ腹やでえ。



廊下ながっ!



「なんか扉に指紋つきまくってるんですけど!」と驚いていたらそういうものなんだそう。



指紋とかでいいカンジにサビが出たりするのを目指すんだとか。ほほう。



会議室はこんなカンジ。



椅子は座りやすく荷物おきにくいことで有名なヤーツ



でました、全面ホワイトボード。いいなーこれ。高そう。



とりあえず今回も書かせていただいた。 み く し ぃ っと。完璧。



外から雰囲気がわかるようになっててべんーり。



ほかにも色々なタイプの会議室があった。こんなのとか



こんなのとか、テーマカラーが違ったり



円いオシャレなのとか。ってこれ前のオフィスで使ってたのを持ってきたんですね。



新オフィスでは「オフィスのオープン・プラットフォーム化」というのを掲げていて
オフィスもオープン化していくそうな。簡単に言うとセミナールームとか貸してくれる。
セミナールームは2種類あって30人くらいの規模の部屋が2つと、200人入れるのが1つ。

これが30人くらいのセッティング。前のオフィスでもありましたね。



椅子がないバージョンの同じ広さの部屋。



プロジェクターも2つあって、ネットも使わせてもらえるそう。



部屋は隣あっていて、この間仕切りを外すとスカーンと広くなるそうな。



こちらも指紋ぺたぺた。
200人が入れるほうは丁度使っていたようで見られず。





テクテク進んで行くと微妙に仕切られた不思議なエリアが。
名前は「ラウンジ」っていうらしい。



前はスタッフ専用なエリアに置いてあったビリヤード台!
新オフィスではスタッフ同伴なら誰でも入れるエリアに設置されてて、なんと球撞きし放題



ダーツも投げ放題



椅子も座り放題



備え付けられた冷蔵を開くと



まさかのビール飲み放題!しかもイイヤーツ!プレモルいいよプレモル。



昼間にお邪魔したのでビールは貰いませんでしたが、いいですね。
お次はまた廊下をテクテク歩いてっと




ズギャーン!と広い。ここは、さまざまな部署のスタッフが集まる多目的スペースで
コラボレーションスペースというらしい。テーブルと椅子がずらっとあったりする。
「スタッフ同伴ならどなたでもお越しいただけます」とのこと。イカス。



ちょうどオフィス移転プロジェクトを担当されたスタッフの方がいた。
「うおお!移転にあたり941さんのブログ超参考にしました!!!1」って言われた。あざす。



リラックスして話せるソファーエリアがあったり



超でかい畳があったり。



これ、941さんの畳に影響を受けて設置したんですよー」って言われたけど
実際のところどうなのかは謎。941さんの畳はこれ→会社の椅子をやめて畳にしてみた



眺めもよくて、六本木通りをまっすぐ六本木ヒルズが見えた。



カウンター席もあって



でました自販機コンビニ



ファミマです



おにぎりとか



弁当とか売ってる



Edyも使えちゃう。べんーり。



ジュースも売ってる。安い。



こちらは全て無料。うらやま。



このコンポタを無料で提供しちゃってるのはすごいことらしい



で、スケスケな扉のむこうには、なんと



マッサージチェアが3つございます。お試しで座っていただいたのは
前回同様、ご案内くださった広報の小林さん。いつもありがとうございます。



で、実はこのコラボレーションスペース。隣は大きな方のセミナールームで
この仕切りを取り除くと500名規模のイベントスペースにも出来ちゃうそうな。すっげー。
「大規模なソーシャルについてのイベントをやってみたい方、是非ご相談ください!」とのこと。



さてさて、ここからは魅惑の執務エリア。ひろびーろ。



ここはエンジニアエリアで何かすごい。「クルーズ&アトラス」というらしい。



カメラを向けるとモリモリ仕事していたのに突然寝たフリをしてくれる、よういちろうさん。
この行ってきたシリーズはサササっと皆さんどこかに行ってしまうのが常なので新鮮w



寝転がるような姿勢で使う用途の椅子に、角度調整が可能な机。なにこれすごい。
ってこれ、みらのさんじゃないですか。
ロック画面を「このカエルかわいいでしょう」とドヤ顔で自慢された。



JPA理事でもあるみらのさんはグルーミーとカエルが大好き。



机を個別に見せてもらった。こういう真っ直ぐな状態から



ガゴーン!斜めに!(音はしません)



パーティションの上にニョキニョキなってるのは、蛍光灯を直視しなくて
よいようについているそうな。すごいな。



なんか無駄にこれだけ欲しい。



進んでいくと、ゴミステーション



出ました!例の!まもるくん!なんか好きなんだよなぁ、まもるくん。



こちらはデザイナーエリア。なんか虎がいる。



執務エリアにも会議室が結構あって、こういうオープンなのとか



こういうちゃんとした部屋になってるのとか



これまたオープンなのとか



こことか超すごい。眺めが良さそうなだけに見えて



ミクシィ印がドーン。いいわぁ。



こちらは役員が優先的に使う会議室。



かっちょいい。



プロジェクタがこれまた凄い。こんだけ近くても映る話題のやつ。



いいなー、ほしい。余ったらください。



こちらは笠原社長のお部屋。CEO ROOMとかカッチョいい。



中はこういう雰囲気、まだ引っ越したばかりで準備中とのこと。



打ち合わせがすぐ出来るテーブルに



ソファー。よいですね。



こちらは原田副社長の席。この扉はカッコいいけどフェイクだそう。



「スタッフと近いほうがいい」という要望だったそうで、原田副社長の席からは
オフィス全景が見渡せるようになってる。



フェイクだった扉の後ろは実はこうなってて、ミニコラボスペースへと続く。



スタッフ間の交流の場として使われるエリアだそうで、光あふれております。



突如おいてあるポストは実際に郵便物を出せるらしい。どういうこと…



電子レンジもあるし



ジュースの自販機とか冷蔵庫とかもある



飲み物無料。



本棚も置いてあって読み放題



仕事に関連しそうな書籍なら経費で買っていいよという制度があるそうな。



そしてやっぱり技術書が多い。



写真撮ってる間もスタッフの方がお話してた。なるほどなー。こりゃいいかも。





というわけでミクシィさんでした。地味に写真100枚くらいありましたね。
さーて、次はどこに行っちゃおうかなー!