は!か!た!の!し!お!
どうも、941です。めっきり寒くなってまいりましたが皆さんお元気ですか?
あ、そうですか。それは何より。

さて、そんなカンジで今回は ライフレシピ共有サイト nanapi[ナナピ]
を運営したりしている株式会社ロケットスタートさんに行ってきた。
nanapiは今年出た国内のサイトで一番好きだなーって個人的には思ってて
なんでかっていうと、コンテンツの先に人の顔が見えるからなんだけど
今日はその人達に会ってきたってわけ。「インターネットが大好きです」って
会社のホームページに書いてるだけあって、色々とわかってる人達だった!
オフィスはJR代々木駅から徒歩5分くらい。
弊社オフィスからでも徒歩15分くらいなので割と近い。
色んな意味でちょっとドキドキするエレベーターに乗ってオフィス到着。
広めのワンルーム、まずは打ち合わせスペース。
macがシャレオツぶっていていいかんじ。

本棚、技術系の本とかが沢山

うぇるかむ!派手だな!

どんな本があるのかしら〜 って、おや?

絶賛発売中の「今日からはじめるライブドアブログ」じゃないですか!!!!1
はい、仕込みましたすいません。

ガジェット系置き場。

モララー!(すでに懐かしい)

なんかベンチャーっぽい!(注:ベンチャーです)

ルータとかNASとか。CTO曰く「趣味がNASなんです!」だそう。
えっなにそれこわい。

お、社長のけんすう氏。何か書いてる。

自画像!

このホワイトボードに色々書きながら打ち合わせとかするっぽい。
で、なんか書いてあるなぁと思ったら

IT戦士の直筆自画像だった。ピンポン玉かよ!

藤子臭がするよねこれ

さて、執務スペースはこんなかんじで普段は3〜4人いるらしい。
キレイに整理されており緑が多く配置されていて居心地よさそう。

ホワイトボードは裏面も使えるようになっていて、nanapi用のネタかな?
色々と書いてあった。「アメリカのスタバのトイレは鍵を借りないといけない」
な、なんだってー!(AA略

ソファー。休憩したりしなかったりするようだ。

けんすう氏、いつも笑顔なので目がつぶれてます。

机がキッチリ整理されててすごい。

趣味は「デジカメを買うこと」だそうです。いるいる。

CTOのわだっぷさんの机、モニタは3枚

モニタマニアなんです!!!!1と鼻息荒く言っていたわだっぷさん
自慢の一品がこちら。IBMの何とかっていう超高解像度モニタ。定価100万超。

見せてもらったんだけど、正直いって字が細かすぎて見えにk(ry

どアップにするとたしかにちゃんと表示されてる。すごいなーこれ。

大阪から上京して月に10日間だけ東京で働くという一風変わったスタイルで
ロケットスタートに関わってるasami81ことasami81さん。

タブレットとかも使いこなして何かしてた。
ちなみにオフィス内に書かれてるイラスト的なものは全てasami81さんの仕業

「これnanapiで知ったんですけどホンットにいいんですよ!」と、熱弁してくれた
らくちん美尻クッション を使ってました。いいらしい。
→ 自宅で下半身痩せするための方法

ちなみに椅子は会社で用意してるのがこちら。よさげ。

社長とCTOはアーロンチェア。自腹だそう。
椅子は超時間座るものだし、よいものにしたいよね。


観葉植物多くていいな

水は飲み放題

玄関に貼っておく用のシール、最後はアナログだよね!

「弊社はUIを大事にしてます」と言いながら見せてくれたトイレの電気スイッチ。
うん、なるほど。これなら間違えない。うん。

「鳩よけなんですよこれ」と言って見せてくれたベランダ。
CD吊してるの始めて見たかも・・・。

お次は水回りやらをチェック。なぜか炊飯器がある。
炊いてるらしい。

米完備

冷凍庫には一膳ごとに冷凍されたごはんが!

冷蔵庫の上にはなぜかシューマイ。

お菓子食べ放題

なんと、みんな大好き うまい棒も食べ放題!
俺の好きなたこ焼き味もあって親近感わいた。

ロケスタ自慢のコーヒーメーカーをご紹介いただいた。
左が午前中に使う用で、右が午後に使う用だそう。

でろんぎ!

いそいそ

専用のカートリッジを挟むだけ

こうね

装着

カップをセット

抽出中。画が地味。

できた、おいしかった

なんとビックリ日本茶も飲み放題、どいだけ〜

いいカンジに力の抜けた、メリハリのある会社さんだった。
お邪魔しました!

「ロケットスタートではデザイナーを募集中です!」とのこと。
若くて柔軟性の高い方ならなおよし!って事らしいので、それ自分のことじゃん!
と閃いた方は応募してみたらいいんじゃないでしょうか。
たぶんここらへんから問い合わせるといい→ http://rocketstart.jp/
さて、次はどこ行っちゃおうかなー。
【今回も、このS90で撮ってます】
どうも、941です。めっきり寒くなってまいりましたが皆さんお元気ですか?
あ、そうですか。それは何より。
さて、そんなカンジで今回は ライフレシピ共有サイト nanapi[ナナピ]
を運営したりしている株式会社ロケットスタートさんに行ってきた。
nanapiは今年出た国内のサイトで一番好きだなーって個人的には思ってて
なんでかっていうと、コンテンツの先に人の顔が見えるからなんだけど
今日はその人達に会ってきたってわけ。「インターネットが大好きです」って
会社のホームページに書いてるだけあって、色々とわかってる人達だった!
オフィスはJR代々木駅から徒歩5分くらい。
弊社オフィスからでも徒歩15分くらいなので割と近い。
色んな意味でちょっとドキドキするエレベーターに乗ってオフィス到着。
広めのワンルーム、まずは打ち合わせスペース。
macがシャレオツぶっていていいかんじ。
本棚、技術系の本とかが沢山

うぇるかむ!派手だな!

どんな本があるのかしら〜 って、おや?

絶賛発売中の「今日からはじめるライブドアブログ」じゃないですか!!!!1
はい、仕込みましたすいません。

ガジェット系置き場。

モララー!(すでに懐かしい)

なんかベンチャーっぽい!(注:ベンチャーです)

ルータとかNASとか。CTO曰く「趣味がNASなんです!」だそう。
えっなにそれこわい。

お、社長のけんすう氏。何か書いてる。

自画像!

このホワイトボードに色々書きながら打ち合わせとかするっぽい。
で、なんか書いてあるなぁと思ったら

IT戦士の直筆自画像だった。ピンポン玉かよ!

藤子臭がするよねこれ

さて、執務スペースはこんなかんじで普段は3〜4人いるらしい。
キレイに整理されており緑が多く配置されていて居心地よさそう。

ホワイトボードは裏面も使えるようになっていて、nanapi用のネタかな?
色々と書いてあった。「アメリカのスタバのトイレは鍵を借りないといけない」
な、なんだってー!(AA略

ソファー。休憩したりしなかったりするようだ。

けんすう氏、いつも笑顔なので目がつぶれてます。

机がキッチリ整理されててすごい。

趣味は「デジカメを買うこと」だそうです。いるいる。

CTOのわだっぷさんの机、モニタは3枚

モニタマニアなんです!!!!1と鼻息荒く言っていたわだっぷさん
自慢の一品がこちら。IBMの何とかっていう超高解像度モニタ。定価100万超。

見せてもらったんだけど、正直いって字が細かすぎて見えにk(ry

どアップにするとたしかにちゃんと表示されてる。すごいなーこれ。

大阪から上京して月に10日間だけ東京で働くという一風変わったスタイルで
ロケットスタートに関わってるasami81ことasami81さん。

タブレットとかも使いこなして何かしてた。
ちなみにオフィス内に書かれてるイラスト的なものは全てasami81さんの仕業

「これnanapiで知ったんですけどホンットにいいんですよ!」と、熱弁してくれた
らくちん美尻クッション を使ってました。いいらしい。
→ 自宅で下半身痩せするための方法

ちなみに椅子は会社で用意してるのがこちら。よさげ。

社長とCTOはアーロンチェア。自腹だそう。
椅子は超時間座るものだし、よいものにしたいよね。


観葉植物多くていいな

水は飲み放題

玄関に貼っておく用のシール、最後はアナログだよね!

「弊社はUIを大事にしてます」と言いながら見せてくれたトイレの電気スイッチ。
うん、なるほど。これなら間違えない。うん。

「鳩よけなんですよこれ」と言って見せてくれたベランダ。
CD吊してるの始めて見たかも・・・。

お次は水回りやらをチェック。なぜか炊飯器がある。
炊いてるらしい。

米完備

冷凍庫には一膳ごとに冷凍されたごはんが!

冷蔵庫の上にはなぜかシューマイ。

お菓子食べ放題

なんと、みんな大好き うまい棒も食べ放題!
俺の好きなたこ焼き味もあって親近感わいた。

ロケスタ自慢のコーヒーメーカーをご紹介いただいた。
左が午前中に使う用で、右が午後に使う用だそう。

でろんぎ!

いそいそ

専用のカートリッジを挟むだけ

こうね

装着

カップをセット

抽出中。画が地味。

できた、おいしかった

なんとビックリ日本茶も飲み放題、どいだけ〜

いいカンジに力の抜けた、メリハリのある会社さんだった。
お邪魔しました!

「ロケットスタートではデザイナーを募集中です!」とのこと。
若くて柔軟性の高い方ならなおよし!って事らしいので、それ自分のことじゃん!
と閃いた方は応募してみたらいいんじゃないでしょうか。
たぶんここらへんから問い合わせるといい→ http://rocketstart.jp/
さて、次はどこ行っちゃおうかなー。
【今回も、このS90で撮ってます】