941::blog

たまに面白いことをいうブログです

すっかり朝は冷え込みますな。くしいです。

行ってきたシリーズの141記事目です。今回は以前もご紹介した、幅広くクリエイティブに関わる事業を展開している株式会社ロフトワークさん。噂によると何やら増床して「そのうちビル一棟借りしちゃうのでは!?」ってレベルになっているらしいのでお邪魔してきた。なんか久しぶりな気がするなーと思ったら以前の記事から3年も経っていた。人生あっという間。

過去に行ったのはこちら
2013年12月18日 株式会社ロフトワーク に行ってきた!

ほい。オフィスが入っているビルの1FはFabCafeという名前のカフェになっていて、物づくり専用マシンが色々あるってんで有名なんす。んで、ハロウィン間近だったのでドクロ的な外観。かっこいい。
IMG_0401


柱に使われている木材は飛騨の職人さんの手作りだそう。近くで見ると美しさがハンパではない。
IMG_0409


皆さん、お寿司はお好きですか。私は大好きです。
なかなか頑張ったなぁという仕事の打ち上げでまわらないお寿司をいただくのを年一くらいでやってんですが、今年は渋谷のくろ崎さんで。

くろ崎(渋谷/寿司) - Retty

お料理とお酒は全ておまかせにして、メインカウンターで大将の腕を拝見した。素晴らしい体験だった… 丁寧で繊細な仕事に見惚れつつ、そのどれもが美味しいのだけれど、特に握りの一貫目であるカワハギが素晴らしかった。食べた瞬間に「え!?美味すぎる!?なにこれ!?寿司!?魚???」と脳内をよくわからない感想が目まぐるしく入り混じった。それなりにお寿司屋さんは通っているけれど、あんな一貫は人生で初めてだった。

お寿司屋さんでおまかせというと旬のものや大将の自信作が出て来るけど、あのカワハギはこの季節限定のものだったんだろうか。また食べたいような、思い出のままにして「日本で、いや、世界で一番美味い一貫を握ってくれるのはあのお寿司屋さんだ」と語り継ぎたいような、そんな体験。またまた大袈裟な、と思うでしょうけどあくまで個人の感想なのだから仕方ない。


はい、ではその全容。写真はiPhone6sで撮ってLightroomで少し補正したもの。

外観、iPhoneのナビを使っても「え?ここら辺?」と心配になる道にある



最初に苦手なものはないかと聞かれ、そのあと突き出し的にまずは銀杏



ちょりーす!くしいです!お久しぶり!ちょっくら仕事が忙しくてブログさぼってました、うへへ。まぁそんな時もある。

さてさて、そんなこんなで「また引っ越したんできてくださいよ!仕事落ち着いてからでいいっす!」と熱いラブコールを月イチで送り続けてきてくださったのがこちら、グノシー株式会社Gunosyさん。もう何回来てるんだっけ?と思ったら3回目みたい。お引っ越しされたのは6月末で、現在は100名ほどのスタッフがこちらで働いていらっしゃるそう。

以前のはこちら。
▼2013年12月 株式会社Gunosy に行ってきた!
▼2014年12月 株式会社Gunosy が引っ越したらしいので行ってきた!

3回以上お邪魔したことのある会社さんは4社か5社目くらいなので、行ってきたシリーズも随分と歴史が長くなりましたね。今回で140記事目だそうですよ。我ながらすごい。ライフワークだね。

ほいじゃ早速行ってみよう。ババーンと受付。ここは六本木ヒルズだぜ。
IMG_0001


あれ?前もヒルズだったよね?と思ったらフロアを広めに借りられるようになったので移動したんだそう。ちなみにエレベーターはULでもLLでもない一番奥の例のあそこから。オシャレ。
IMG_0009


簡単にまとめると、謝礼2万円+ホテル代負担+交通費まで支給されて最高だった話。



というわけで詳細。


ってやつの担当なので色々やっていて、羽田6:40発の福岡21:00発という日帰り出張で動画の撮影をした。イベントは最高にすごいやつなので参加登録してないエンジニアの方は是非お願いしたいところだけど、日帰り出張というのは精神にも体にもベリーハード。

映像ディレクターとカメラマンとで行ったけど、帰りの便のチェックインをしている時にこんなアナウンスが流れた。「当便は予定数を超えるお客様のご予約をいただいておりますため、搭乗便の変更にご協力いただけるお客様を5名募集しております。ご協力金として2万円、または15000マイルをお渡しいたします。

そもさん!せっぱ!なんなの! くしいです。

さてさて、行ってきたシリーズの139記事目らしいですが、今回はホテル・旅館予約やレストラン予約もできちゃう一休.comを運営されている、その名も株式会社 一休さんにお邪魔してきちゃいました。

じつは、かれこれ数年の付き合いになる伊藤直也さんというCTO業界または技術顧問業界では知らぬ者のいないお方が株式会社 一休のCTOに就任されると共に「オフィスの写真自分だとうまく撮れないので 941 さんに来て欲しい」と雑なカンジで呼ばれたのでホイホイ行ってきたというわけです。

ではでは、この6月に増床して現在200人ほどのスタッフの皆さんが働く一休さんの新オフィス。イメージも新たに刷新されたということで楽しみ。では早速いってみちゃお!

IMG_0211


まずは受付。重厚な漆黒の扉の向こうが来客用会議室であります。ライトかっこいい。
IMG_0001


ウェイティングスペースもいいかんじの和風モダン
IMG_0007


行ってきたシリーズの138記事目は、日本交通の関連会社であるJapanTaxi株式会社さんです。日本交通の社内システムからユーザー向けタクシーアプリ制作まで幅広くIT関連の業務をおこなっている会社で、この3月にお引越しされたそう。老舗なのか若手なのかわからんけどすごそう!

「徳を残そう」という大変ありがたい社是を掲げておられる日本交通グループの皆さん、そういった姿勢が垣間見られる素晴らしいオフィスでしたよ。事業やプロダクトを一番に考えているオフィス大好物なんです。へへ。

というわけで早速いってみちゃお。派手だよ!

オフィスエントランス。うっすらタクシーっぽいものが見える気がするけど、まさか本物では…
IMG_3000


受付。日本交通さんとJapanTaxiの2社が同居しているらしい。
IMG_3002


ライトは4つだ!くしいです!

さてさて、行ってきたシリーズもかれこれ137記事目らしいのですが、今回は「はたらく人々を幸せに。」をテーマに、様々なオフィスデザインを手がけていらっしゃる株式会社ヴィスさんにお邪魔してきた。

じつは行ってきたシリーズでも知らない間にヴィスさんの手がけたオフィスを沢山取材させていただいていて、到着するなり「いつもありがとうございます!」と言われ「え!?いえいえこちらこそ!(???)」みたいになったのであった。

で、ちょっと聞いたところによると色々紹介していた風味。
スマートニュースさんとか、freee 株式会社さんとか、はてな東京さんとか、株式会社マイネットさんとか、株式会社ウエディングパークさんとかとか!すごいなー。

へい、ではそんな素敵デザインオフィスを手がけている会社さんはどんなオフィスなんでしょうか。「ホーム」をテーマに、もう1つの家のように感じられるオフィスに仕上がったそうで楽しみ。そいじゃ早速いってみちゃお〜。

外観はこんなかんじ、すでにシャレオツオーラがすごい出てる
IMG_1000


受付ドゴーン
IMG_1008


オルトプラスベトナムさんにご招待いただきまして、2泊3日でベトナムを色々と味わってまいりましたの最終日。この日はオフィス取材の最後の1枚を撮るために朝からオフィスへ。さてさてどうなりますかな。

1日目はこちら↓
ベトナム旅行記1日目「国際線すごい、ハノイのビジネス事情、トイレで驚く」とか
27126218953_c0b57b6c04_z


2日目はこちら↓
ベトナム旅行記2日目「道端で焼いてる肉、ハノイのイオンに味の素ならびすぎ、とにかくお茶しすぎ」とか
27703100376_0c891d8b6a_z


オフィス行った記事はこちら↓
オルトプラスベトナム に行ってきた!
IMG_9997


はい、今回も含めてベトナム関連はPresented by オルトプラスさんで提供されておりますよ。

この日は朝がゆったりめだったのでホテルの朝食をいただくことに。ビュッフェだけどフォーはホテルの人が「肉いれる?魚いれる?サッパリめのスープでいい?」とお互い片言の英語で話して作ってくれた。全てが美味い。



朝は7時くらいから窓のすぐ外でガッツンガッツン工事がはじまって、ハノイは基本的にどこでもいつでも工事をしている。社会主義だからかベトナムという国がそうなのかはわからないけれど、この国は基本的に無職という概念がなくて、誰でも必ず職につけるそう。理由としては、例えばホテルだとドアを開ける人、荷物を運ぶ人、と役割が細かくわかれているから仕事が沢山あるらしい。望めば高給取りになれるようなハードワークも選べるし、とにかく選択肢が沢山ある。

さて、この日は朝からオルトプラスベトナムのオフィス取材。じつは前日の取材で「締めの一枚でアオザイを着た皆さんに並んでほしい」とお願いして、わざわざレンタルしてくださった。アオザイも流行が色々あるそうで、みんな自分で買うよりは都度レンタルするらしい。この日手配していただいたのも6人で5千円くらいとかなり格安でレンタルできるそうで、それでも手間をとらせてしまっているので何かお礼がしたいのと換金しすぎたベトナムドンがあったので一計を。



オルトプラスベトナムさんにご招待いただきまして、2泊3日でベトナムを色々と味わってまいりましたの2日目。会う人が若者ばかりで街全体が若いなぁというハノイ市街。バイクだけじゃなくて車も多く走ってる。2日目はどうなりますことやら。超長いよ。

あわせて読んでいただきたいベトナムシリーズ。

1日目はこちら↓
ベトナム旅行記1日目「国際線すごい、ハノイのビジネス事情、トイレで驚く」とか
27126218953_c0b57b6c04_z


3日目はこちら↓
ベトナム旅行記最終日「大量のドーナツ、とにかくライム塩が美味い、ベトナム人は優しすぎる」とか
27636388072_9935281104_z


オフィス行った記事はこちら↓
オルトプラスベトナム に行ってきた!
IMG_9997


はい、今回も含めてベトナム関連はPresented by オルトプラスさんで提供されておりますよ。

1日目は到着してわりとすぐにオフィス取材。卓球の様子を見届けてからタクシーで移動し、ディナーは旧市街地にある上等なレストラン。車で40分くらい。



旧市街地はこんな雰囲気



オルトプラスベトナムさんにご招待いただきまして、2泊3日でベトナムを色々と味わってまいりました。今回はハノイにずっと滞在していたけど、1ヶ月おきにめくるめくスピードで変わっていくベトナムは戦争の影響もあって国民の平均年齢は28歳と滅茶苦茶わかくて、発展の余地も大きいし至る所にチャンスが転がっている。日本でいうと40年くらい前の、昭和40〜50年代くらいのような雰囲気の街。

物価も安いところもあるし高級店もあるし、最新設備があったり流通の仕組みがそもそも日本と違ったりで色々違ったり。まさに異国の旅でしたが、オルトプラスベトナムで働くベトナムに超詳しい日本人の方にガイドいただいたので「日本人から見たベトナム」を教えていただけました。

あわせて読んでいただきたいベトナムシリーズ。

2日目はこちら↓
ベトナム旅行記2日目「道端で焼いてる肉、ハノイのイオンに味の素ならびすぎ、とにかくお茶しすぎ」とか
27703100376_0c891d8b6a_z


3日目はこちら↓
ベトナム旅行記最終日「大量のドーナツ、とにかくライム塩が美味い、ベトナム人は優しすぎる」とか
27636388072_9935281104_z


オフィス行った記事はこちら↓
オルトプラスベトナム に行ってきた!
IMG_9997


はい、そんなこんなでベトナム関連はPresented by オルトプラスさんで提供されております。2泊3日だったのでたぶんパート3までになると思いますが、まぁ適当に書きます。宜しくおつきあいください。

とりあえず羽田空港国際線。早朝だけど人が沢山。



これは出発ゲートあたり。だいぶそれっぽい。


シンチャオ!くしいです!
行ってきたシリーズ136記事目は!なんと!海外です!うひょー!すげー!ありがとうー! はい、すいません。全てにビックリマークつけるなら全て取れって教わったので控えめにしていきたいと思います。

そうなんです奥さん。渋谷にオフィスを構えているオルトプラスさんにお邪魔した時にですね「くしいさん弊社ベトナムにもオフィスがありまして、是非ベトナムの風を感じると共にオフィスも取材してくださいよ、ご招待しますよ」と太っ腹なご提案をいただきまして、そんなわけでベトナム関連はPresented by オルトプラスさんで提供されております。

ちなみにオルトプラスさんの渋谷オフィスはこちら
株式会社オルトプラス に行ってきた!

今回お邪魔したのは正式名称では ALT PLUS VIETNAM COMPANY LIMITEDさんで、 ソフトウェア開発・ゲーム開発・海外進出支援などをメインに事業展開されているそう。日本のオルトプラスとのメンバー交流も盛んだそうですよ。ベトナムにオフィスを構えて2年が経過したとのこと。

ベトナムと聞くと「ああ、カブが沢山いて牛が闊歩しててアヒル障害があって…」と、完全に水曜どうでしょうの映像しか頭に浮かばない程度の知識量でしたが、いやはや凄いところでした。ハノイにあるオフィスで色々見せてもらっちゃったけど、世界水準の先進さと昔ながらの暮らしが渾然一体となり、1ヶ月ごとに街の様子が変わっていくという活気あふれる不思議な街でございました。まぁいいや、とりあえず行っちゃいましょう!

はい、ではせっかくなので普段はやらないオフィスビル外観から。オルトプラスベトナムさんのオフィスはこちらのカンナム・ハノイ・ランドマークタワーにございます。高さ350メートル、72階建てのこのビルはベトナムで一番高い建物だそう。タクシー乗って「カンナムビル」っていうと100%通じます。
IMG_0001


オフィス棟の1Fエントランス部分、普通に日本の有名オフィスビルと変わらない雰囲気
IMG_0009



どうも!わたしです!いやはや行ってきたシリーズも135記事目らしいのですが、LINE Fukuoka株式会社が博多駅直結のJRJP博多ビルに入居したらしいで!という噂を聞きつけましたので「いやー、そこんとこ宜しくたのんますよ〜」とお願いして、オフィス内をくまなく調査してまいりました。

すでにどこかで見たことがある画像が混じっているかも知れませんが、そういった場合は「なるほど」ってかんじで受け流していただけると助かります。流し斬りは完全に入れていきましょう。ロマサガ2面白いですよね。

ちなみに今までは博多駅を中心に3拠点くらいに別れていましたが、今年の5月の引っ越しするタイミングでババンと一箇所にまとめちゃったということのようです。以前のオフィスはこちら。
LINE Fukuoka のオフィスを紹介します : LINE HR Blog

はい!そんなこんなでブラウンがお出迎えしてくれます。いきなりカワイイ。
IMG_0001


サリーにコニーにブラウンにムーンさんが揃っております、これは完全に記念撮影しちゃうやつ
IMG_0004



原宿に続いて、福岡県福岡市は天神にあるストアも紹介しちゃう。今回は、お客さんのお邪魔をしちゃいけないため開店前にお時間いただいて取材させてもらっちゃった。ありがたやありがたや。

公式サイト
LINE FRIENDS CAFE & STORE FUKUOKA(LINEフレンズカフェ&ストア 福岡)

オープン当時の原宿の様子はこちら
日本初のLINE公式キャラクターグッズショップ「LINE FRIENDS STORE」を画像てんこ盛りでご紹介!

場所は天神西通りという天神の中心地、H&Mの向かいで大変わかりやすい立地。で!ここが!ビル丸ごときちゃったかー!派手!
IMG_0001


ストアだけじゃなくてカフェもあるパターン。
IMG_0008


メモです。まず前提として、福岡は空港とかオフィス街とか飲食系とか海とかだいぶギュッとしていて超便利です。福岡空港から博多駅までは地下鉄で8分です。徒歩をいれても30分あれば余裕です。

まず福岡空港についたら地下鉄のサインを見つけましょう。空港を背にして正面左側方面です。タクシーやバスもありますが地下鉄が安くて早くて本数も多くてオススメです。




笹の葉さ〜らさら〜、くしいです!様々なオフィスを紹介しまくっている行ってきたシリーズも134記事目となったようです、こりゃめでたい。

さて今回は、ごちクルなど美味しいお弁当やオードブルを配達してくれたり、日替わりで社内にお届けするサービスシャショクルを提供されているスターフェスティバルさん。外苑前から恵比寿のガーデンプレイスにお引っ越しされたそうで、じつはもう引っ越しから1年くらい経っているけどお邪魔してきたので紹介しちゃうよ。

いわゆるオフィスデザインの業者さんは入れず、自分たちで出来るかぎりやっちゃおうというこだわりつつも低コストなオフィスに仕上がっているそう。今回のオフィスのテーマは「ナチュラル」だそうで、みんなが活き活きと働ける環境を目指したんだとか。

前回のはこちら。
▼ 2014年01月09日 スターフェスティバル株式会社 に行ってきた!


ほいきた受付。ガラス張りになっており、社名がバルーンでドーン。黄色の三本線は天の川を表現してるんだって。かわうぃー。
5000


部署のリストは色々と気になる名前が見え隠れしつつ、この電話はアンティークに見えて実際使えるそうで楽天で購入したそう。食品の取り扱いをしているのもあり、消毒をしっかりしようという習慣が根付いている。
5008


面白法人カヤックで数々の伝説を残しリクルートに行ったと思ったら、なぜか今はDMMの会長のポケットマネーでアフリカにいるという、こうやって書いてても何者なのかよくわからないおじさん、それが夏目さん。

IT系のメディアで良記事を量産していたと思ったら、カリスマまとめ職人になったり、ブロガーになったり、おでんの本を出したり、リバウンドしまくったり、今はバズったり、よくわからんけど話題の中心にいがちで秘密主義なおじさん、それが鳴海さん。

そんなPVと話題に事欠かない二人がやっているのが donguri.fm というポッドキャスト。



お忙しい皆さんのために3行でまとめると
・1エピソード10分未満のものが多くサクッと聞ける
・インターネットの勘所を知る二人の雑なトークがゆるくて面白い
・彼らが注目しているものを彼らの視点で語ってくれるので参考になる

あとは、アフリカって高速インターネットあるんだ!と毎回感動するけどそれは俺だけかも。たまにゲストが来たりするのでそれも面白い。はあちゅうさん(EP41〜45)とかARuFaさん(EP63〜66)とかね。

直近のはインターネット的に気になるネタ多いですね。
・EP93 今すぐフォローすべきWeb界隈のオススメTwitterアカウント4選【なるみ編】
・EP94 今すぐフォローすべきWeb界隈のオススメTwitterアカウント4選【なつめぐ編】
・EP95 ブログにPRってつけなきゃダメですか?(PR)

わたしのTwitterのオススメアカウントはありません。(さいきんついったーあまりみてない)

というわけで、iTunesに登録してアイフォーンに突っ込んで通勤途中とかに聞くといいんじゃないでしょうかね!narumiさんの声がよすぎて眠くなるのがホント迷惑なのですけど、そこは気をつけてください。寝過ごしますよ。

ヘイらっしゃい!くしいです。
さてさて、行ってきたシリーズの133記事目となる今回は、ソーシャルゲームの企画や開発などを行っている株式会社オルトプラスさんにお邪魔してきた。オフィスがめたんこ近くてススッと行けた。

「伊達とノリと酔狂」で日常をエンターテイメントに!という、まさにノリのよいオルトプラスさん。最近はオルトプラス ベトナムという形でベトナムにも拠点があり、オフショア開発や海外進出支援なんかも積極的に行われているそうです。なんだかすごい。

というわけで早速行ってみちゃお!こちらがドドンと受付だ
0010


平行四辺形なロゴのオルトプラスさん。今いちおしのゲームの宣伝に余念がございません。
0028


帯広グルメPart2。今回は、十勝地方をメインに展開している「インデアン」というカレー屋さん。

地元民たちが「デアン」と呼ぶそのカレー屋さんは、その人気の高さからイベントへの出店依頼が相次ぐところを「クオリティを保ちたい」という理由から催事などへは出店しないスタイルらしい。かっこいい。

帯広をメインとする店舗展開とその高クオリティ&低価格が影響してか、帯広市民がいうカレーと言えばこのインデアンだったりするそうな。ちなみに大阪の「インデアンカレー」とは別もの。なんでも帯広のインデアンのオーナーが大阪のインデアンカレーを食べて感激し独自に作ったのがこちらのインデアンとのことだ。大勝軒シリーズみたいだ。

というわけで行ってみた。外観こんなかんじ。



かわいい。そして大阪のと似てる…



店舗は沢山あって、帯広に10店舗と釧路に2店舗。ここは「まちなか店」



帯広いってまして。後輩さんに「なに食べたいですか?」と聞かれたので「豚丼!」と即答したところ連れていってくれたのがこちら!元祖豚丼の店ぱんちょう。



ぱんちょうさんはWikipediaにもあるように、こちらが帯広系豚丼の発祥だそうで超有名店。帯広駅から徒歩3分。地元の方は車で来ることが多いらしい。



店内はテーブル席が30席ほど。メニューがこちら、少し値上げしたみたい。ちなみに初代おかみさんが「梅さん」だったから松竹梅が通常と逆になっているらしい。気遣い〜。